見出し画像

国外に自分を発信していく!活動の準備[個人開発者とインスタ]

国内外に個人開発者として活動を発信しています。英語を基本、日本語も交えています。アカウント

自分のインスタの活動を、回想しながら書いていこうと思います。

まずは自分のこと:
個人ゲーム開発者です。日本人でアメリカに住んでいます。英語のレベルは生活やコミニケーションはできる感じです。
*タイトルは「世界に発信」という意味合いで「国外」としました。

2023年10月あたりから、放置アカウント(フォロワー72)の再生を試みて、2024年5月25日現在、フォロワー750となっております。(減ることもあり)
月平均で95フォロワーが増えている感じですが、もちろん!波があります。16日で100フォロワー増えたこともあれば、全然変わらず、という期間もありました。

今現在も、試行錯誤しながらインスタ発信しています。進行形です。
このような自分の状況で、タイトルの内容を書いていこうと思います!


なぜインスタで発信しようかと思ったのか

Xで、ゲームリリースや進捗を上げていました。ですが、人と繋がりにくい感じがしていました。感覚ですけど使いづらいなぁと大雑把に思っていたので、告知にしか使っていませんでした。
自分のゲームやイラストをもっと知って欲しいと思った時に、放置していたインスタがすぐに思い浮かびました。フォロワーが72で止まり、そのままでした。1年ほど経っていたでしょうか。
これを再生しよう。
と思ったのは2023年の10月です。

そう思って、まずはYouTubeでインスタについて基本のことを学び直しました。検索すれば、たくさんの情報が発信されています。
検索キーワードですと

  • 自己紹介の書き方

  • フォロワーの増やし方

  • 投稿の作り方

  • バズる投稿

  • ストーリーズって?リールって?

  • アルゴリズム攻略

でしょうか。大まかでもいいので、基本のことを学びました。


自己紹介と他者をみていく

インスタでマーケティング、とかよく見かけますが、個人開発者のプロモーションに!は、あまり情報がありません。(商品がゲームといえばそうなのかもですが)
ですので?!先人を真似ていく!でいいのかと思いました。

ゲーム開発やアーティストで発信している方を探して、自己紹介、投稿などを見ていきました。
特に「いいな!」と思った方を真似て自己紹介を組み立てました。

また自己紹介の書き方は、たくさんの情報が出ています。
例えば、

  • プロフィール写真は、どんな人物でどんなことを発信するのか、すぐにわかるもの

  • 実績があれば書いていく

  • アカウント名も、それで何者かわかるように

などはよく話されていることではないでしょうか。

下の画像は、活動を再開して間もない時のものです。
今は少し違っています。自分の考えがあって自己紹介も変えました。それはまた後ほど。

話がバラバラ?してるかもですが、
はじめにやったこと:

  • 動画などで基本を知る

  • 目指したい制作者のアカウントをみる

  • 自己紹介を作る(作り直す)

付け足すなら、ハイライト(丸いやつ)のアイコンを作る、もしました。(ストーリーを保存しておくアルバムみたいなもの)

というのが、再生スタート!と思い立ってやった事柄です。
ではまた〜。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?