マガジンのカバー画像

日々のこと

178
日々の日記のようなものはここにまとめます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

初めての「サウナ」体験 / ととのい未満

初めての「サウナ」体験 / ととのい未満

お風呂嫌いな私が、サウナ初体験をした。

「サウナってうっかり心臓発作とかなるんじゃないの?」と勘違いも甚だしい私の被害妄想とは裏腹に、とても気持ちよかった!

そんな、初めてのサウナ体験記を書こうと思う。

勢いでめちゃ長いレポート書いてしまった。

初体験は「恵みの湯」さん。

岐阜県各務原市の銭湯で、岐阜県内でも「サウナが良い銭湯」1位という噂。

サウナーたちの間でも有名な場所らしい。(知

もっとみる
コンプレックスから仕方なく無理やり笑顔を作っていたら、自然とできるようになって今では自分がご機嫌になるためにわざと口角上げているという話

コンプレックスから仕方なく無理やり笑顔を作っていたら、自然とできるようになって今では自分がご機嫌になるためにわざと口角上げているという話

人前ではいつもニコニコしていようと心がけている。

笑顔でいると、なんとなくご機嫌な気持ちになってくる。

なりませんか?笑ってるとだんだんご機嫌になってくるよ。

実は私、幼い頃から「笑顔でいること」を練習していた。
かわいくなりたかったから。

これは多分、コンプレックスからきている。
小・中学生の思春期、自分の容姿に全く自信が持てなかった。
自分を形作る全てが気になって気になって仕方がなかっ

もっとみる
お風呂が苦手だけど銭湯は、サウナは、

お風呂が苦手だけど銭湯は、サウナは、

お風呂が苦手だ。単にめんどくさい。

仕方なく渋々入る、毎日の「タスク」って感じがする。

若い頃は「お風呂が苦手」ってなんか言いづらかった。

女の子は長風呂が得意で、キャンドルとか入浴剤とかでお風呂時間も半身浴で楽しんで・・・みたいなイメージがあって、お風呂は苦手とか嫌いとかいうものではなく、工夫して楽しまねば、みたいな強迫観念すらあった。

入らなくていいなら入らない。

正直、お風呂は世間

もっとみる
そのマスクは誰のため、何のためにしているの?

そのマスクは誰のため、何のためにしているの?

「自分の頭で考える」ことがどれだけできているか、というのは、「生きていけるかどうか」にも直結するのだろうな、と、ふとこの記事を見て思った。

本文より。

「考える」とは成熟することです。自分で考えられない大人を、成熟したとはいいません。考える力を磨く簡単な方法は、外に出ることです。コロナだから外に出たらだめだって? そんなことはありません。それこそ、どうやったら安全か。三密じゃない場所はどこか。

もっとみる
海外旅行っていつから行けるのかな・・・

海外旅行っていつから行けるのかな・・・

3月以降、お金は減り続けるけど食生活や暮らしの改善ができて、夫婦で穏やかに暮らせている、今はもしかしたら人生の中で一番「生活ができている」んじゃないかな。

悪くない暮らし、むしろすごく合ってる。

ただ、たまにふと悲しくなるのが、旅行、特に海外旅行っていつから行けるようになるんだろうな・・・ということ。

海外旅行に行きたいと思いながら、様々な理由でなかなか行けなかった今まで。

世界中の誰もが

もっとみる
Twitterのトレンドに流される人生嫌じゃない?私はオマーンの・・・

Twitterのトレンドに流される人生嫌じゃない?私はオマーンの・・・

Twitterのトレンドに、世の中の人たちが左右されすぎているのがすごく「美しくない」と思った昨今。

そもそも私も「トレンド」欄を見てしまう癖は多少あったのでいっそのこと消してしまいたいな、と思っていた。

でも、消す方法はちょっとわからなかった。(ないのかな)

↑これね。

PCで作業するから右側のこの欄が気にしていなくても勝手に目に入ってくる。

聞いたところによると、消すことはできないか

もっとみる
絵を描く練習 / クリームソーダで透明度の調整を覚えた!

絵を描く練習 / クリームソーダで透明度の調整を覚えた!

今日も絵を描いている。

自分の中ではだいぶ進化している。

前回までの様子はこちら。

ネコを描く、ということに囚われすぎてやしないか?と思った。

(もちろん、ネコの絵を描けというオーダーだから全く間違いではないのだが)

絵を描いたこともないのに、ネコだけ追求するのはなんかおかしい、世の中には対象になるものが溢れているのに・・・!と、急に芸術魂が生まれ、描きたいものを描きたくなってきた。

もっとみる
絵を描く練習 / 概念としてのネコを描く・色に目覚める

絵を描く練習 / 概念としてのネコを描く・色に目覚める

今日も絵を描いている。

(↑iPadを眠りから起こす作業をした記事はこちら)

なんとなく、1日1枚描いてみようかな?という気持ちになってきている。

趣味という趣味がない私。

仕事もまともにしていない上に、他にもやることはありそうだけど、とりあえず「手を動かす訓練」と称して描いてみている。

夫からの「Tシャツにするネコのイラスト」のオーダーに、いまいち応えられていない。

なぜならば、そも

もっとみる
絵を描く練習 / iPadを眠りから起こす作業から

絵を描く練習 / iPadを眠りから起こす作業から

iPad proを、これでもかというくらい眠りに眠らせていた罪深い女である。

「うちのネコのイラストでTシャツ作りたい、絵を描いてよ、描けるでしょ、なるはやで、いい感じで。」などという、クライアント(夫)からの短納期で曖昧な指示により、埃をかぶったiPadをゴソゴソと出してきた。

でも全然やる気が出ない。

絵はここ20年まともに描いていない。

オーダーが入ってから2〜3日は「降りてこない」

もっとみる
「意識」を変えるのではなく「行動」が習慣化するのを待つ / レジ袋有料化

「意識」を変えるのではなく「行動」が習慣化するのを待つ / レジ袋有料化

7月からレジ袋の有料化が始まる。

お店をやっていた時、最後の2ヶ月間で全てのレジ袋、ラッピングを有料化したけれど、お店としては全く問題がなく、むしろ早くやればよかった!と思った。

事前にSNSで「有料化」の告知をし、ドアの前に表示し、レジでも声をかけることでクレームになることはなかった。

むしろ、「良い取り組みですね」と言われたり、「余った袋持ってきたよ」と持参されてリサイクルして使ったりな

もっとみる

雨の日は休もう。

雨だ。

今日はまあまあな雨だ。

雨の日休んでもいいかも説、を説きたい。



もし自分らしく自由に仕事やお店がやれるなら、「雨の日は休んじゃう」「晴れの日にお店にいます」みたいなこともいいなあ・・・と思った。

お店をやっていた頃の「雨の日」の認識は、「お客様の数はかなり減るけど、絶対に買いたい気持ちの人が来るから侮れない日」という位置付けだった。

でも、売り上げだけ見るとやっぱり晴れの日

もっとみる
「家にいる」だけの楽しさが揺らぐ時

「家にいる」だけの楽しさが揺らぐ時

「家にいる」ことへの感情は、「家に誰がいるか」「どんな状況か」によって人それぞれ違う。

一人暮らしの人

パートナーと2人で暮らす人

家族何人かで暮らす人

友達や知人とシェアしている人

人数や対象だけでなく、他にも、家族に介護者がいたり、自分自身が体に不自由があったり、仕事があったりなかったり、家庭環境が悪かったり、様々な生きづらさを抱えている「家」もある

人それぞれ、大きく違う。

もっとみる
人見知りの私が、人前で話せるようになるまで

人見知りの私が、人前で話せるようになるまで

人生の半分を人見知りで過ごした。

社会人になるまでは人見知りが酷くて、人前で喋ることが本当に苦手だった。

恥ずかしい、消え入りたい、とにかく注目されたくない。

気のしれたほんの一部の友達と家族くらいとしかあまり話さなかった。

そんな私が、社会人になってから企画営業の仕事になり、いろんな取引先と話す機会が増えてから少しずつ変わっていった。

嫌だけど話さないと仕事にならないので、無理やり話す

もっとみる
空間を移動する「spatial chat」をちょっとだけやってみたよ

空間を移動する「spatial chat」をちょっとだけやってみたよ

ビデオチャット戦国時代となりつつある今、正直Zoomでいいやんけ・・・と思っている私だけれども、簡単なものであれば使ってみたい。

昨日、不意に「使ってみませんか?」と誘われて、Spatial Chatとやらを10分くらい触ってみた。



ビジュアルが結構好み。

宇宙っぽくてかっこかわいい。

誰かに誘われた場合は、リンクを送ってもらって入るだけですぐ使える。

めちゃくちゃ簡単にアクセスで

もっとみる