ヒロユキ@看護師×HSPカウンセラー

(note毎週(月)更新)看護師兼業カウンセラー。看護師16年目。40代となり、本当の…

ヒロユキ@看護師×HSPカウンセラー

(note毎週(月)更新)看護師兼業カウンセラー。看護師16年目。40代となり、本当の夢だったカウンセラーとしての道を志す。HSS型HSP。活動理念は「信頼できる相談相手」。ココナラにも出品中です。 https://coconala.com/users/1996758

記事一覧

固定された記事

ヒロユキというカウンセラー~第1話(活動紹介)~

少しでも「この記事を読んでみようかな」と興味をもって頂いた方ありがとうございます! はじめまして! 救急外来や禁煙外来などで現役看護師として働きながら、HSPカウン…

オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~朝ごはんって食べるべき?~Part②

今回は前回の続きです。 では、どのようにしてオートファジーを促進することができるのでしょうか?以下の方法を取り入れることで、オートファジーの活性化を図ることがで…

朝ごはんって食べるべき?~オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~Part①

朝食って食べるべきなの? みなさんも一度はこの話題について聞かれたことはあるのではないでしょうか。結論からいえば30代を過ぎると代謝機能が徐々に低下してきます。身…

ヒロユキというカウンセラー(第16話)~正直、微妙だった心理学~

正直、微妙だった心理学憧れの心理学を大学で学んだ感想は?といえば 「なんか思ってたのと違う」でした笑 何が違ったかといえば、心理学と一口にいっても、教育心理学、…

ヒロユキというカウンセラー(第15話)~念願の関西での一人暮らし~

高校時代の家庭教師高校生になってから新たな家庭教師もつけました。これは人相性もあるかもしれませんが、正直僕にとってはそんなに教え方がわかりやすくない家庭教師でし…

問題解決以外にもある!?人に相談するメリット3選

いきなりですが、みなさん相談してますか?人に相談するメリットは?と聞かれたらなんと答えますか?それは「問題解決」だと答える人が多いかもしれません。「どうせ相談し…

ヒロユキというカウンセラー(第14話)~ちょっと何言ってるか分からなかった高校授業~

クソつまらなかった高校の勉強僕が一番苦手な科目は数学でした。数学は答えを見てもなぜそうなるのかわからないから嫌いでした。数Ⅰ・数Aはまだなんとかついていけたけれ…

ヒロユキというカウンセラー(第13話)~人間は何のために存在しているのか?~

坂道を転げ落ちるように成績が悪化前話でお話した通り、僕は高校受験の際、ラクラク入れる高校を選択したので、入学当初は学年でも上位の成績でした。ですが高校に入ればま…

ヒロユキというカウンセラー(第12話)(後編)~家庭教師とトライした高校受験~

中学3年になり、なんとなく周りの受験モードの雰囲気にのせられて、僕もそろそろ勉強しなければと思うようになりました。中学3年の夏休み。生まれて初めて夏期講習に友達…

ヒロユキというカウンセラー(第12話中編)~勉強する意味がわからなかった学生時代~

勉強する意味がわからなかった学生時代僕には将来の夢や目標がなにもありませんでした。だからこそ同級生で夢をもっている人がいると、とても眩しく感じました。「プロのア…

ヒロユキというカウンセラー(第12話 前編)~なぜ勉強しなければならないのか?~

なぜ勉強をしなければならないのか?あなたはなぜ勉強はしなければならないのか?と尋ねられたら相手が納得できるように明確に答えられる自信がありますか? 僕は中学・高…

ヒロユキというカウンセラー(第11話)~繊細男子の生きづらさ~

繊細男子の生きづらさ生まれつき敏感な赤ん坊の男女比は等しいといわれます。だけど女性と違って、男性は特に繊細さや敏感な気質はもっているべきではないとされる世の中の…

ヒロユキというカウンセラー(第10話)~高校時代の恐怖体験~

高校時代のトラウマ高校時代のトラウマといえば、不良に2回からまれたことです。 中学・高校といえば不良にからまれたり、かつあげされたり、トイレに呼び出されて「シメ…

ヒロユキというカウンセラー(第9話)~高校時代の恋愛~

高校時代の恋愛(パート①)高校2年生のときに好きになった人は、同じ卓球部の女子でした。一度卓球部のみんなでカラオケに行ったときに、初めて話したのですが、彼女の気…

ヒロユキというカウンセラー(第8話)~HSPは合コン(大勢)が苦手?~

合コンが苦手今回は高校時代の恋愛について語りたいと思います。結論からいってしまえば、高校時代も私には彼女ができませんでした(笑)内心彼女がいる人がうらやましくて…

ヒロユキというカウンセラー(第7話) ~人生を大きく変えるもの~

人生を大きく変えるもの突然ですが、あなたは「人生を大きく変えるものは何か?」と聞かれたらなんと答えますか?「人との出会い」と答える人が多いかもしれません。しかし…

ヒロユキというカウンセラー~第1話(活動紹介)~

ヒロユキというカウンセラー~第1話(活動紹介)~

少しでも「この記事を読んでみようかな」と興味をもって頂いた方ありがとうございます!

はじめまして!
救急外来や禁煙外来などで現役看護師として働きながら、HSPカウンセラーとして活動しているヒロユキと申します。

私は現在2人の子供にも恵まれ、毎日本業や子育てで忙しくもありますが、幸せな日々を送っています。

40代となり、本来の夢であった心理カウンセラーになりたいと思うようになりました。カウンセ

もっとみる
オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~朝ごはんって食べるべき?~Part②

オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~朝ごはんって食べるべき?~Part②

今回は前回の続きです。

では、どのようにしてオートファジーを促進することができるのでしょうか?以下の方法を取り入れることで、オートファジーの活性化を図ることができます。

3. オートファジーを促進する方法

断食

断食は、オートファジーを最も効果的に促進する方法の一つです。一般的には、12時間から16時間の断食(例えば、夕食を午後8時に終え、翌日の昼12時まで食事を摂らない)が推奨されます。

もっとみる
朝ごはんって食べるべき?~オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~Part①

朝ごはんって食べるべき?~オートファジー:細胞の自己掃除機能とその驚くべき健康効果~Part①

朝食って食べるべきなの?
みなさんも一度はこの話題について聞かれたことはあるのではないでしょうか。結論からいえば30代を過ぎると代謝機能が徐々に低下してきます。身体をよく動かす仕事やアスリートなどでなければ「オートファジー」という点からいっても朝食はとらないでもよいと思われます。

もちろん「私は朝食べたほうが体の調子がいいんだ!」という方はご自分に合ったスタイルにするのがよいと思います。

オー

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第16話)~正直、微妙だった心理学~

ヒロユキというカウンセラー(第16話)~正直、微妙だった心理学~

正直、微妙だった心理学憧れの心理学を大学で学んだ感想は?といえば
「なんか思ってたのと違う」でした笑

何が違ったかといえば、心理学と一口にいっても、教育心理学、比較心理学、発達心理学、知覚心理学、社会心理学などいろいろありますが、どれも学問的な内容で、いわゆる人の心が読めるようになるといった僕がイメージしていた心理学とは全く違っていて、すごく学問的な内容だったからです。

心理学を勉強すれば人の

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第15話)~念願の関西での一人暮らし~

ヒロユキというカウンセラー(第15話)~念願の関西での一人暮らし~

高校時代の家庭教師高校生になってから新たな家庭教師もつけました。これは人相性もあるかもしれませんが、正直僕にとってはそんなに教え方がわかりやすくない家庭教師でした(笑)

でもそれなりに話しやすい人ではあったし、また家庭教師を変えて自分と合わない人が来たらめんどくさいので、「もうこの人でいいや」という気持ちで高校3年間はずっと同じ人にお願いをしました。

結局高校時代は最後まで勉強へのモチベが上が

もっとみる
問題解決以外にもある!?人に相談するメリット3選

問題解決以外にもある!?人に相談するメリット3選

いきなりですが、みなさん相談してますか?人に相談するメリットは?と聞かれたらなんと答えますか?それは「問題解決」だと答える人が多いかもしれません。「どうせ相談したところで何も解決しないから」という理由で、相談しないこともあると思います。僕もそうでした(笑)

でも本当はそうじゃないんです!人に相談することで得られるメリットって問題の解決だけじゃないんです。
今回は「問題解決以外にもある!人に相談す

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第14話)~ちょっと何言ってるか分からなかった高校授業~

ヒロユキというカウンセラー(第14話)~ちょっと何言ってるか分からなかった高校授業~

クソつまらなかった高校の勉強僕が一番苦手な科目は数学でした。数学は答えを見てもなぜそうなるのかわからないから嫌いでした。数Ⅰ・数Aはまだなんとかついていけたけれど、数Ⅱ・数Bは二次方程式以降は全くついていけない。ましていわんや数Ⅲ・数Cになると「ちょっと何言ってるか全然わからないんですけど?」状態。

英語は文法が苦手でした。副詞とか助詞とかいわれてもチンプンカンプン。

現代文は答えを聞いても納

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第13話)~人間は何のために存在しているのか?~

ヒロユキというカウンセラー(第13話)~人間は何のために存在しているのか?~

坂道を転げ落ちるように成績が悪化前話でお話した通り、僕は高校受験の際、ラクラク入れる高校を選択したので、入学当初は学年でも上位の成績でした。ですが高校に入ればまた1からスタートです。勉強が嫌いな僕はその後どんどんと順位を下げ、最初は学年上位50位以内に入っていたにもかかわらず、最終的には250位くらいまで順位をおとしました笑。

初めて興味を惹かれた教科HSPはあらゆることについて深くとらえる傾向

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第12話)(後編)~家庭教師とトライした高校受験~

ヒロユキというカウンセラー(第12話)(後編)~家庭教師とトライした高校受験~

中学3年になり、なんとなく周りの受験モードの雰囲気にのせられて、僕もそろそろ勉強しなければと思うようになりました。中学3年の夏休み。生まれて初めて夏期講習に友達と行くことにしました。能力開発センター(通称:能開)といわれる塾です。

夏期講習では毎日山のように宿題がでました。塾で授業を聞くがわからないことはわからないまま。そしてまた山のような宿題がでる。唯一塾の帰りに友達と自動販売機で買って帰るハ

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第12話中編)~勉強する意味がわからなかった学生時代~

ヒロユキというカウンセラー(第12話中編)~勉強する意味がわからなかった学生時代~

勉強する意味がわからなかった学生時代僕には将来の夢や目標がなにもありませんでした。だからこそ同級生で夢をもっている人がいると、とても眩しく感じました。「プロのアーティストになるために音大を目指す人」「バスガイド」や「看護師」「パン屋さん」などとにかく何か夢や目標がある人がうらやましくて仕方ありませんでした。

僕の中学・高校時代ずっと心の中にあった大きな疑問が「なぜやりたくもない勉強をしなければな

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第12話 前編)~なぜ勉強しなければならないのか?~

ヒロユキというカウンセラー(第12話 前編)~なぜ勉強しなければならないのか?~

なぜ勉強をしなければならないのか?あなたはなぜ勉強はしなければならないのか?と尋ねられたら相手が納得できるように明確に答えられる自信がありますか?

僕は中学・高校時代にはその答えが最後までわかりませんでした。
だからこそ子供達にはなぜ勉強しなければならないのか?少しでも納得できるようにさせてやりたい。勉強を意欲的に取り組めるようにしてやりたいという思いがあります。

そんな疑問が大人になってから

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第11話)~繊細男子の生きづらさ~

ヒロユキというカウンセラー(第11話)~繊細男子の生きづらさ~

繊細男子の生きづらさ生まれつき敏感な赤ん坊の男女比は等しいといわれます。だけど女性と違って、男性は特に繊細さや敏感な気質はもっているべきではないとされる世の中の風潮があります。繊細さや敏感さは「頼りがいがない」「ビビり」「弱虫」「男らしくない」といったイメージを連想させるからです。

ジェンダーレスの時代とはいわれますが、やはり「男のクセに」という風潮はまだまだこれからも根強いのだろうと思いますし

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第10話)~高校時代の恐怖体験~

ヒロユキというカウンセラー(第10話)~高校時代の恐怖体験~

高校時代のトラウマ高校時代のトラウマといえば、不良に2回からまれたことです。
中学・高校といえば不良にからまれたり、かつあげされたり、トイレに呼び出されて「シメられる」といった話がつきものでした。
元来HSP気質で「人一倍敏感で、不安が強い」私にとって「不良=恐怖の対象」でしかありませんでした。

不良が怖いと感じ始めたのは、中学時代に「〇〇がトイレに呼び出されてシメられたらしい」という噂話を次々

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第9話)~高校時代の恋愛~

ヒロユキというカウンセラー(第9話)~高校時代の恋愛~

高校時代の恋愛(パート①)高校2年生のときに好きになった人は、同じ卓球部の女子でした。一度卓球部のみんなでカラオケに行ったときに、初めて話したのですが、彼女の気さくな性格にとても好感をもったことがきっかけで好きになりました。

僕は相手も自分のことが好きかどうか確信できるまで自分の想いを伝えることは絶対にしたくないので、とくに進展もないまま月日は過ぎていきました。

ある日事態が急変ところがある日

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第8話)~HSPは合コン(大勢)が苦手?~

ヒロユキというカウンセラー(第8話)~HSPは合コン(大勢)が苦手?~

合コンが苦手今回は高校時代の恋愛について語りたいと思います。結論からいってしまえば、高校時代も私には彼女ができませんでした(笑)内心彼女がいる人がうらやましくて仕方がありませんでした。

合コンには何度か参加しましたが、モテるのは顔のいい友達。「やっぱり顔がよくないとダメなんだ」というダイヤモンドよりも固い固定概念が出来上がっていきました。そこまでイケメンでもないのに彼女がいた男子もいるにはいたの

もっとみる
ヒロユキというカウンセラー(第7話) ~人生を大きく変えるもの~

ヒロユキというカウンセラー(第7話) ~人生を大きく変えるもの~

人生を大きく変えるもの突然ですが、あなたは「人生を大きく変えるものは何か?」と聞かれたらなんと答えますか?「人との出会い」と答える人が多いかもしれません。しかし今回私がお話したいのは「人との出会い」ではなく、人生を大きく変えるものは「恥をかきたくない」という感情だということです。

人間の行動を制限するものの多くは「恥」という感情だからです。「ダサい(笑)」と笑われたくない。バカにされたくないとい

もっとみる