マガジンのカバー画像

言い方がすべて

29
人間関係は言い方変えるとガラリと良くなる
運営しているクリエイター

#野球

聞き方・話し方は準備8割

聞き方・話し方は準備8割

その場で話すもうまくいかない 
相手の反応を見ながら
どう話すか同時に考えられない

準備8割で無意識レベルで
流れるように話す

①メンタルモデル
・冒頭にこれから話すことを言う
・小見出しを作る
・別の話に脱線しない

東京の電車
山手線や東京メトロの乗り換え
みたいに

急に話題を変えずに
少しずらして話題変える

どんな仕事?
残業や休日出勤ある?
どんな休日を過ごしてる?

「野球にハマ

もっとみる
気づかいがすべて スタバに行く

気づかいがすべて スタバに行く

机の上を片付けたら怒られた
「相手はきっとこんなこと
 されたら好きだろうって」

誤解をして勝手にやると
確実に嫌われます
「使いやすいように配置したのに
 勝手に変えんなよ」

これは
わたしのように
相手の動きや感情が読めても

「言葉」で確認取ってないから

大前提
「あなたの要望わかりません
 教えてください」

言葉で聞いて
相手の要望を確定させる

タモリさんのように
あなたは気がき

もっとみる
校長のお話と笑わない大人 

校長のお話と笑わない大人 

学校の校長先生のスピーチ
バッハ会長のスピーチを
思い出してください。

おそらく
まったく覚えてないでしょう。

・眠たくなるほど長い
・何回も聞いた内容
・ユーモアがなく単調

ここで
「原稿を忘れてきたので
 3分で終わります」

「校長のスピーチは
マニュアルが存在する」

1つでもユーモアあれば
20年後も覚えているはず

ちなみに
大人も笑わない

・4歳児  1日 300回笑

もっとみる
上級者 第三者と二面生を

上級者 第三者と二面生を

武勇伝自慢よりも
その場にいない知人をほめますか?

自分にも絶大な効果
脳は主語を理解しないので

なりたい理想像を
どんどん言ってみる

ほめるポイントは
具体的なストーリー

男性は
「気遣い」や「優しい」
単語のみの抽象で話す

女性は
細く情景や感情を話しますよね?

やっぱり
映画みたいに
そのシーンを思い浮かべると

共感しやすくなる
そのシーンを切り取った

・ヒト名と動作
・感じ

もっとみる

引くな 最後までほめちぎる

「オシャレですね」「いいね」

ほめられたら「ホントか?」
コナンくん以上に疑うほど
一回のほめでは信じない

おそらく
ほめられたら、あなたも
「いやいや」と謙遜するはず

そうすると
「そうかな?
 まぁオシャレだと思うけど」

さらに
踏みこんだ「ほめ」はできないもの

歌舞伎町No. 1ホストなら
「いやいや
 ホントにオシャレだよ
 春らしいコーデでさわやか」

引かずに
グイグイほめて

もっとみる
何考えてるかわからない人

何考えてるかわからない人

中村倫也さんも言われたこの言葉
一度でも言われた方は
感情表現や意見が苦手ですよね?

わたしも苦手で
雑談を磨いても成果はなかった

それもそのはず
アナリティカルタイプだから

これは
ソーシャルスタイルの一つ

ドラえもんや戦国武将
で例えると

・『ジャイアン』『織田信長』
 ドライビングタイプ
→自分で決めたい 結論を言え
 指示したくて指示されるのはいや

・『しずかちゃん』『徳川家康

もっとみる
言わないと一生出てこない

言わないと一生出てこない

弱小アジア・サウジアラビアが
メッシ率いるアルゼンチンに
番狂わせ逆転勝利

「日本もベスト8」
ずっと言い続ければ
ドイツに勝つかもしれない

日本で
「W杯優勝」と言えば必ず笑われる

さらに、
夢を語らなくても

ねぎらい言葉は知っても使えない

・「お気をつけてお帰りください」
・「お役に立てず申し訳ない」
・「お会いできるのが楽しみです」

仕事でスラスラ言えるのは
使っているからですよ

もっとみる
不安 悩みはすでに決めておく

不安 悩みはすでに決めておく

「ピンクのゾウと緑色のキリンはどっちが好きですか?」

質問されると必ず考える
おそらく存在しない色の動物を思い浮かべましたか?

これは
上司や医師、教師などから

・お困りごとない?
・相談ありますか?
・悩みありまか?

不安や悩みなくても
「なにかないか?」
考えてしまいませんか?

とくに言われやすい
・障害者や高齢者
・妊婦や患者
・新人

ぶっちゃけ
毎日言われたら
ウンザリしません

もっとみる
キャッチャーが一番好かれる

キャッチャーが一番好かれる

やっぱり「鬼滅の刃 無限列車」
8回見てもラスト泣けますね

炭治郎は大変ですね
伊之助の「親分だ」
煉獄さんの「うまい」にも
ちゃんと反応してますよね?

リアルに言われたら
シカトしてしまいそう

まるで甲子園出場キャッチャー

暴投でも笑顔ふりまき
落ち着くよう促す

ピッチャーをやる気にさせれば
誰からも好かれますよね?

お好きなキャッチャーいますか?

プロ野球
・野村克也
・古田敦也

もっとみる
イライラ Iメッセージを習得

イライラ Iメッセージを習得

「今日みたいに家事手伝ってくれると助かるよ(期待)」
これはイライラさせる

Youメッセージ
→こうしてほしい

相手に伝えるには
Iメッセージが効果ある
→自分の感情のみ

「今日は家事手伝ってくれて
 ありがとう(事実)
 うれしかったよ(感情)」

ついつい
期待をしてしまいますよね?

ヒトは自分ができることを
無意識に他人へ期待する

たとえば
自分が働いていたら、
「グチ言わずに働い

もっとみる
無意識言い方を変えてみると

無意識言い方を変えてみると

言い方で損したことありますか?

ついつい相手を怒らせたことが
何度も何度もあります

口ぐせになってしまい
なかなかイイ言葉は出ない

①距離を縮めるベスト16

「お目にかかれてよかった」
→「もっと早く知りたかった」
(嘘っぽさ消える)

「私は介護の仕事してます」
→「私は介護の仕事をしていますが
 どんなお仕事なさってますか?」
(質問で終わる)

「その髪型かわいいですね」
→「髪、き

もっとみる