見出し画像

気づかいがすべて スタバに行く

机の上を片付けたら怒られた
「相手はきっとこんなこと
 されたら好きだろうって」

誤解をして勝手にやると
確実に嫌われます
「使いやすいように配置したのに
 勝手に変えんなよ」

これは
わたしのように
相手の動きや感情が読めても

「言葉」で確認取ってないから

大前提
「あなたの要望わかりません
 教えてください」

言葉で聞いて
相手の要望を確定させる


タモリさんのように
あなたは気がききますか? 

今すぐに気が利く人になりたい

それくらい
得しかないスキル

大谷翔平選手=スゴイ
気づかい=信頼できる人
になる

①変化に気づく 心配する
②言葉で伝える
③相手に喜んでもらう


でも、
この言葉なら
いつでもOKとはならないから
気づかいが難しい



コツは
どんどん言葉に出して
しまうだけ


たとえば

36度の真夏日、会社にお客さんが
背中が透けてるくらい
汗でびしょびしょだったとします。


「共感の言葉」+「改善策の言葉」


「外は暑かったですよね」
(共感)+
「冷房を強くしましょうか?」
(改善策)

この共感+改善は
消せるボールペンみたいに
使い勝手が抜群。

ポイントは
改善策に具体的なアクション


「外は暑くありませんでしたか?」「雨で濡れませんでしたか?」
では記憶に残らず。

やっぱり
改善策あれば
5日後も記憶に残る


日本人は世界一シャイなので
こういった言葉を口に出すのが
中国人より苦手です。

でも、
会社設立した山口達也さんも
誰でも気遣いされれば嬉しいもの

困っている人を見かけたら
「大丈夫ですか」だけでも
相手は救われます。

そして
なによりも

声掛けしたあなた自信が
気持ち良くなっている

聖母・マザーテレサの
気分になれる。


さらに
その気づかいの後は雑談

基本的に
相手の話には興味ないですよね?

自分が語った後は
抽象にする

「WBCすごかった」
→野球を一つ抽象にして

「スポーツとか見る?」
「部活何してた?」
「リアルタイムで見てるものある?」

相手が語ったら後は
具体にする

「WBCすごかった」
→相手は語りたいもの

「推しメンいる?」
「印象に残ったプレーは?」
「あのスライダーはエグいよね?」


気づかいできる人は
身近に必ずいます

・市役所の窓口
・近所さん
・職場のおばちゃん

究極は
いち早く聴覚障害のある方を
接客採用スタバです

マニュアルがないので
一つ一つが臨機応変に
気づかいがつまっています。

500円のコーヒーには
あなた専用の気づかいが含まれる

プロの技を
そのままマネるだけ


まとめ
・察知より言葉で聞いて確定
・改善策をどんどん言葉にする
・自分話す→抽象 相手話す→具体

毎日
気持ちいい気づかいを
振り返りませんか?

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?