見出し画像

『寡欲都市Tokyo3』東京の人間が東京の価値を一番知らない

皆さんお疲れ様です。
前回↓↓↓

本日は東京の魅力をバンバン書いていきます。
私も読んでいると実は海外は、凄いところもいっぱいあるけど、ここが不満だったり所々でないものねだりになってしまうのですが結論!東京はなんでもあって便利で最高

一つ一つトピックにしていきます。

ディズニーランドもダイソーも
日本が最安値

世界で6都市にディズニーランドは展開されていますが大人の一日券皆さんがいつも買ってるやつですね
円換算額出だすといちばん高いのはフロリダ 14500円、カルフォルニアの13934円 パリ11365円
それと比べて日本は8400円くらいで買えますね、

海外26カ国で展開するダイソーも日本では100円
ものによっては100円以上しますが、基本は100です。

これを世界で見るとブラジルは、215円
アメリカ162円、タイ214円、中国153円

ホテルもロンドン五つ星キングベッドペア17万円に対し同じ条件で東京では、7万円で行けちゃいます

日本は、質もいいのにデフレでここまで
コスパ良しのサービスを受けることができます。

物価が違うというのは当たり前で、物価が高くてもそれで経済が回ってるんだからすごいじゃんで終わり。

ただ、日本は、デフレの中、普通商品やサービスは落ちるはずなのに一定のレベルで保たれていること。

海外では、安ければ、劣悪で当たり前
質を求めるならお金を払えに対して日本は
安くてもそこそこのレベルで安定している。

最高級でも払えなくはない
安くても平均は超える東京の『食』

東京に住んでいる方なら分かると思いますが
居酒屋、お寿司屋さんどこに関しても別に『不味すぎ』なんて思うことって滅多にないと思います。

これが日本では当たり前です。
しかし海外を見てみると全く違いますよね

安いものは不味くて当たり前
美味しいものを食べたいなら
お金を払えというスタンスです。

実際、世界ミシュランの星獲得数ランキングでは、
東京はダントツの1位230店舗、2位はパリ104店舗
同列2位で京都104店舗、4位も日本で大阪 99店舗

日本の和食に限らず、世界で最もグルメで
東京は突出していることがわかると思います。

韓国料理、中華などレパートリーも豊富でレベルも高い。東京で食べれないものは少ない

サイゼリアが最近悪い意味で話題になりましたがTwitterでもイタリア人のサイゼリア推しが多い
有名どころで言えばこの人

サイゼリアの美味しいイタリア風の料理を組みあわせた食べ方がとても話題になりました。

確かに最高級のパスタを食べたいならイタリアに行くべきですが、毎回そんな高いものは食べられません。

でもサイゼリアは、安い上に最高級ではなくても平均点以上のパスタを食べられるのです。

イタリア人に聞いても、『イタリアの安いパスタに行くよりもサイゼリアの方がいい』と答えます

安く抑えて美味しいご飯が食べられる日本
これは、ご飯だけではありませんね、

衣服に関しても、UNIQLOやGUといったファストファッションがあります。

しかも最近UNIQLOは、色々な高級ブランドとコラボした商品を出したり私見では間違いなくその辺にあるそこそこなのあるブランドよりもUNIQLOを買った方が質やコスパは完璧だと思っています。

最近の若者にの傾向を見ても『ユニクロは高すぎるGUがいい』という人もいるので、日本やばいなと思いながらもUNIQLOのレベルも上がってきているのだと思う。

UNIQLOも最近は、CHANELのデザイナーを雇ったUNIQLOUなど展開しオシャレにも注目が集まっています。

東京は、『安く抑えられるし、そこそこ質がいい
そんな街なのです。

しかし海外の場合は、
安く抑えるなら劣悪、質を求めたいならお金がかかる』ということです。

私も含めて若者からするととてもありがたい環境
海外と比べると実感します。

私も大学生の頃、たまに美味しい目の前で職人が握ってくれるようなお寿司屋さんに行きますが、実際2.3万円で食べられるところと沢山あります。

でも海外では5、6万だったり学生でも一年に一回いくというよりむしろ行かないなんてことがある。

東京のインフラは世界一

時間ピッタリに来る電車と便利に使える地下鉄
他国のように広大な土地で車で行かないといけないみたいなことがないためとても便利

新宿駅は、多分初めて来る人は迷ってしまうと思いますが…それでも理解出来れば東京はとても便利な場所で楽しめるということが分かります。

日本の駅乗降客数ランキングというものがありますが1位はもちろん新宿、2位が池袋、渋谷、大阪…
と続きますがこれは実質世界ランキングでもあります。

24位にやっとフランスのパリ駅がランクイン
それくらい多くの人を一気に動かせるキャパシティ
都内で車が要らない理由でもあると思います。
電車で完結できるので

しかも、電車の中は清潔でしっかりわかりやすい
デザインで、番線も行けちゃいます。

今はスマホで行きたい駅を調べれば
○○行きの○番線としっかり表示されるので
1人でも東京はいけます。新宿は少し別格

日帰りで遊べる日本

東京人なら、もちろん
遊びは、最高ですよね、

VRを体験できる施設からチームラボ、トランポリンスポーツなども話題ですし、なんでもあります
東京に無いものはありません。

東京ディズニーランドもかなり都心からのアクセスもいいですよね。
千葉なんですが行きやすい

少し深い話をすると、ラウンジとかってご存知ですか?たぶん東京の人しか知らないんじゃないかなwそういうものもあります。

地方から、東京に住んでみると
こんな遊びもあるんだ』と感じることが多いと思います。

自然豊かな公園もあるので朝のランニングも日差しもあると最高にできます。

終わり、

書きたいことや伝えたいことがこの本を通じて沢山あります、これを受け止めつつ皆さんにも現状の日本や東京を知ってもらってどんどん世界に日本良さが伝わる何かを少しでもできればと思います。
↓↓↓

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #エッセイ #ひとりごと                
  #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章 
  #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
  #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標 
  #アウトプット #日本 #コミュニティ 
  #自己分析  #IT  #変化 #行動 #プラットフォーム
  #コミュニケーション #マーケティング #note初心者  #自己啓発 #ビシネススキル #ネットビジネス 
#寡欲都市Tokyo  #東京 #日本 #食 #グルメ #ミシュラン #インフラ #ファストファッション #サイゼリア #イタリア #遊び #チームラボ #日帰り #若者
#Z世代  #ライフスタイル #読書 #読書感想文

この記事が参加している募集

読書感想文

探究学習がすき