お題

#探究学習がすき

探究学習を通じて、学んだこと・感じたこと・ぶつかった壁・自分に起きた変化などを、noteに投稿しませんか?いま取り組んでいる活動のレポートや、過去の経験の振り返り、探究学習にまつわる思い出も大歓迎です!探究学習に関わる教職員のみなさんからの投稿もお待ちしています。

急上昇の記事一覧

Q4467❣️🐸🍿「象徴主義は没落の一途を辿る」

Eriさんが翻訳をしてくださった、Qポスト4467をご紹介します❣️🐸🍿 ディープステートの奴らは「象徴主義」です。 奴らの組織構造はピラミッド型なのですが、見事なほどに上から下まで、象徴主義を徹底します。 おそらく、上からの指示は絶対なので、奴らの手下たちは自動的にそのように行動するパターンにされてしまうのだと思います。 奴らの象徴主義は、例えば悪魔主義的なポーズをする、こんな形でも観察することができます。 この他にも挙げていけば、キリがないほどにたくさんあります

スキ
43

トランプさんの最新投稿です❣️🐸🍿司法省とFBIは法律に違反しています

レッドウェーブが押し寄せる❣️🐸🍿 Eriさんのニュースレターはこちらです💞 (無料でも購読できます🥰) 🎥🎬QAJFのオススメ動画❣️🐸🍿 (無料でも視聴できます💞) #WWG1WGA 🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸 #QArmyJapanFlynn #WWG1WGA #DigitalSoldider #DarktoRight

スキ
44

Aくんのオランダデビュー

ここ数日、冬かと思うような天気が続いている。 5月ももう下旬だというのに、今週はフリースで過ごしている。 昨夜など、震えるほど寒かった。 布団乾燥機をまた出してこないといけないだろうか。 昨日は朝からちょっと低空飛行だったが、配達に来たお兄さんの一言で気持ちが上向きになった。 「おいおい、スペイン語うまいことしゃべってるな君!」 自分の名前とそのスペル、マイナンバーカードのようなものの番号をそらんじただけだったのだけど、こういうときにほめてもらうのは悪くない。 「あり

スキ
43

「"周波数" これが 私たちの未来に革命を起こす」 の動画をご紹介します❣️🐸🍿

こちらは高画質版です❣️🐸🍿 👇 ニコラ・テスラは、数々の発明をした天才科学者です。 彼の発明は、人類にとって大変役立つものが多かったのですが、ディープステートはテスラの発明を盗み、隠しました。 ディープステートの人類支配計画にとって、邪魔だったからではないかと思われます🙏🌸🐰🌸 こちらは、ニコラ・テスラの助手をしていて、テスラの理論を発展・実現させたオーティス・T・カーという人物に関連する興味深い動画です。 まだ見たことがない方には、ぜひオススメしたいです❣️🐸🍿

スキ
79

【好きを探究⇄発信⇄誰かに肯定される】このサイクルが人生の幸福度をあげるのだと「逆転授業」を終えて確信できたという話。

子どもが教える大人が学ぶ 「逆転授業プロジェクト」 その第1回が無事開催されました! 好きを探究し続けると自信がみなぎる! そしてそんな子どもの姿は 大人の心を震わせることができる! それが確信できた会となりました 逆転授業についてはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーーーー きっかけをくれたのは 「教育を本気で語り合う会」 というイベントに参加したときに 出会った鈴木深雪先生です。 鈴木先生は 「子どもが教える学校」の校長先生です。 子どもが大人にプレゼンす

スキ
342

ヒトシさんのブログから、最新の記事を紹介するぉ❣️🥰

ノースハリウッド💞 Eriさんのニュースレターはこちらです💞 (無料でも購読できます🥰) 🎥🎬QAJFのオススメ動画❣️🐸🍿 (無料でも視聴できます💞) #WWG1WGA🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸 #QArmyJapanFlynn #WWG1WGA #DigitalSoldider #DarktoRight

スキ
36

中途半端のススメ/未完であることは現在進行中なわけで

私だけかもしれませんが、大好きなドラマや小説などに限って、最後を見ないようにしています。なんだか、終わってしまうのが寂しくって。 そんな物語ほど、深く長く忘れられなかったりするから不思議です。 人は未完了なタスクや目標に対して、完了したものよりも強い記憶や関心を持ちます。 ツァイガルニク効果という心理学的現象です。 この効果は、1930年代にソビエト連邦の心理学者ブラーマ・ツァイガルニクが発見しました。 ツァイガルニク効果のメカニズムについては、いくつかの説があります

スキ
15

3秒で切り替える人生が幸福と成功を導く 悩みは悩むから悩み 人間関係、金銭問題、健康問題、家庭問題等で悩まない解決方法はあるのか? 副業解禁が今後の流れではないのか?

私の少ない経験で恐縮ですが、東大生と優秀な経営者は自分の周りで問題が起きても非常に切り替えが早いです。私はどちらの立場も全く関係がありませんが、私の場合も自分の人生で何が起きても異常な早さで切り替えます。 3秒は無理でも3分以内で諸問題を頭から切り離すことはとても大切なことです。余計なことが頭にあって胸のあたりがもやもやしていますと、次のトラブルや悲劇を招きやすくなります。 ですから、人生における切り替え術は、年齢とともに高めたいものです。 しかし、そうは言っても短時間

スキ
152
有料
180

「『トゥルーマン・ショー』に隠された闇の秘密」の動画をご紹介します❣️🐸🍿

こちらは高画質版です❣️🐸🍿 👇 ディープステートの奴らは、「象徴主義」です。 特定のシンボルや数字などに、病的なほど執着する傾向が見られます。以下に、いくつかの例をあげておきます。 解説は、こちらをどうぞ。 奴らの大好きなピラミッドです。奴らの組織形態はピラミッド型なのです。 この他にも、奴らが好んで使う、さまざまなサインやシンボルがありますが、また何か機会があればご紹介したいと思います🙏🌸🐰🌸 そういえば、「666」で思い出しましたが、こんな画像がネット上にあ

スキ
66

【3週間コース募集開始】人生に、もっと寄り道を。KAMIKAWA留学のススメ!

こんにちは!そのまんまフォルケホイスコーレ運営の大城です。今回は、9月11日(月)〜30日(土)北海道上川町を舞台に、町へのフィールドワーク✖︎人生のリフレクション✖︎大自然の中での学びを融合した、自分と社会のサステナビリティな在り方を探究する3週間コースのご紹介です! 1週間コースと、なにが違うの? 一番の違いは、「KAMIKAWA留学」と表現するように、大雪山国立公園の麓にある、人口3200人の個性豊かな町民溢れる上川でのフィールドワークが入ること。そして、長い期間共

スキ
4