お題

#探究学習がすき

探究学習を通じて、学んだこと・感じたこと・ぶつかった壁・自分に起きた変化などを、noteに投稿しませんか?いま取り組んでいる活動のレポートや、過去の経験の振り返り、探究学習にまつわる思い出も大歓迎です!探究学習に関わる教職員のみなさんからの投稿もお待ちしています。

急上昇の記事一覧

睡眠と食事で元気100倍? 体調が悪い時は無理に食事をせず休息と睡眠をしっかり取ろう💛

今日の私は起床直後から酷い頭痛に悩まされました。それで所用(緊急の用事)を済ましてから1時間後ぐらいに再度寝ました。午後2時過ぎに目を覚ましたのですが、まだ頭痛が残っていて全快ではありません。 低気圧と雷でとても長文記事を書ける環境・健康状態ではありませんので、今日は無理をせず短文記事にします。 なお、私の体調良好期間は、約3週間で途絶えました。残念です。 <追記> 記事を書いている内にほぼ全快になりました。もしかすると今回も気象病(気圧病)による頭痛だったのかもしれま

スキ
128

推論と釣り

私は時折釣りをする。暇つぶしではなく洞察力を磨くためと言えば聞こえがよいが本当にその通りなのである。釣りは仮説と検証の場でもある。 私の哲学は、生まれつきの能力の差ではなく後天的な努力によって現状を創るのだと思っている。後天的努力とは「どう考えるか」という質問の答えをより良いものにしようとすることだ。 魚釣りをする時、ここで魚が釣りたい、釣れんるんじゃないか、と思うものだが、実際に釣れるかどうかはわからない。 釣れることもあるが釣れないこともある。検証してみないとわからない

スキ
14

「好き」が仕事になったら最高!何かを極めようとする人はキラキラ輝きながら夢中で理想の人生を歩んでいる!好きが見つからない人必見!

好きが集まるアメトーク的な探究酒場で 「コーヒー酒場」が開催されました! 酒場の主は バリスタで焙煎士の元貴さん! 元貴さんとは 100人カイギというイベントで 出会いました 過去の記事100人カイギ↓ 今回の探究酒場は コーヒー好きが集まりました! 元貴さんのコーヒーにかける思いを 聞きながらの酒場トークです! コーヒーもトークも 熱く盛り上がりました! そんな元貴さんの人生 生き様を少し紹介いたします! これを読めば ・今自分に自信がない、 ・好きなことが見

スキ
232

大学図書館を広く浅く使わせる

四大の授業では1回を図書館ガイダンス充てているが,そこではOPACや分類番号,図書と雑誌の違いなどのレクチャーと本や新聞記事を探す実習を組み合わせている。聞いたところ短大部ではそういったガイダンスがないということだったので,私の授業で1回を充てて実施した。 ただ,四大と短大部では授業の目的も違うので,私の方でかなり内容を変えて,あるいは好き勝手に,やってみた。ガイダンスで知識的なことをやっても身につくことには限りがあるのはよく分かっていた(それでも体験させたことに意義はある

スキ
9

人生の選択はすべて自分で決めるべきか? 私がお注射を接種しない理由

18歳以上の大人になったら、ある程度人生の選択は自分で決めるべきしょう。他人が強制して人様の選択を勝手に決めるようなことがあってはならないです。 ただし、18~25歳になっても精神年齢が低い人や知性・知能が低い人も大勢います。その場合は身近の大人たちが彼ら彼女らに正しい助言をするべきです。さもないと、人生の大勢を決してしまうような大失敗をしてしまい、中年以降の再生が不可能になることもありえます。 今回は、「自分の人生の選択は自分でしよう」と「他人の人生を強制・操作する人に

スキ
159

【本校・探究】2学年探究発表会を実施しました

 7月25日(金)、本校を会場として2年生が日ごろ研究してきたテーマについて発表しました。聴衆は1年生、そしてゲスト審査員として岩手県立大、盛岡大、八戸工業大、八戸学院大の先生方をお招きしました。  お越しいただいた先生方にはそれぞれご講評をいただきました。お忙しいところありがとうございました!  1,2年生は今後の探究活動に活かしていきましょう。発表お疲れ様でした!

スキ
9

「間違い」ってなに。

間違った使い方をやめることで よりよい使い方を条件づけるようにしていく。 アレクサンダーテクニークってどういうものか と聞かれた場合こうも言えるかと思います。 間違った使い方? そもそも使い方って? 条件づける? 簡単な説明のはずが 全く意味が伝わらないんですよね。 条件づけるとか パブロフの犬かってくらい古い言い方。 アレクサンダーさんがその時代の人なので そういう言い方をしてしまうところがあるんですが、 まあ、大きく外れていないのでいいかな、と。 そもそもこの

スキ
7

家庭菜園で広がる食育の世界:楽しく学ぶ7つのステップ

はじめに家庭菜園は、食育を楽しく学ぶ最適な方法の一つです。種をまき、植物の成長を観察し、収穫して食べるまでの過程を通じて、子どもたちは食の大切さや自然の驚異を体験できます。 この記事では、子どもと一緒に始める家庭菜園と、それを通じた食育の7つのステップをご紹介します。 小学生の家庭菜園と食育:7つのステップ栽培する野菜を選ぶ 育てる場所を決める 種まきと水やり 成長の観察と記録 収穫の喜びを味わう 調理して味わう 食と環境について学ぶ ステップ別の詳細ガイド

スキ
7

ヒューマンデザイン、GODSEAL、マイダンジョンカード、ウリア。活用するのは人

「どうやってウリアを知ったの?」 たった一つでも相手を知ることができる。 問いとは有用だ。 さて、今日はイニシエーション(通過儀礼)記事。ウリア界隈の知り合いだったら驚くだろうし、知らない人にとっては長々とした駄文だろうが、お付き合いいただけると嬉しいです。(約3800字) ❋ 誰もが自分らしく生きるとはを長年問いかけながら、馬車馬のごとく働き、自分らしさを実感できぬまま終えた会社員時代。会社員をやめてからは、自分らしさの理解を深める主なツールに占いを選択した。その中

スキ
35

Pressure Makes Diamonds✨

あなたは我が子に、どのような大人になってほしいですか? それぞれの親御さんによって、答えは様々、十人十色だと思います。 ただ子どもには磨けば光り輝く可能性があり、少なくとも「子どもの望むように」光り輝いてほしいと願うのは、皆さん同じではないでしょうか。 「Pressure Makes Diamonds✨」 「プレッシャーメイクスダイヤモンズ」という言葉があります。 直訳すれば、「圧力がダイヤを作る」です。 ご存知のように、ダイヤの元は、単なる炭素のかたまりです。

スキ
208

総合探究3日目。各年次で校外学習が行われます。今日も頑張っていきましょう!

スキ
4

ジグソーパズル組み立てロボットの開発: 高校生の挑戦とその社会的意義

近年、ロボット技術は急速に進化し、多くの分野で実用化されています。そんな中、盛岡第一高等学校の理数情報班の6名が、「ジグソーパズル組み立てロボット」の開発に挑戦しています。このプロジェクトは、単なる技術的挑戦にとどまらず、実社会における多くの課題解決に繋がる可能性を秘めています。 開発の概要と目標彼らの目標は、数十ピースほどのジグソーパズルをほぼ完全に自動で組み立てられるロボットおよびプログラムの開発です。低コストでの実現を目指しており、技術とコストの両面でのバランスを考慮

スキ
5

佐渡金井にあるカントリーエレベーター。職場見学の一コマ。農業に携わる方々の話を聞いていきます。佐渡島内の農業の今を学びつつ、カントリーエレベーターの役割について学んでいるところです。

スキ
4

「探究の強い味方」3Dプリンターを関西公立高校7校に寄贈しました

この度、e-donutsは関西公立高校7校へのPrusa製3Dプリンターの寄贈を行いました。 今回のプロジェクトは、チェコ本社の3DプリンターメーカーであるPrusa Researchとの提携により、実施しています。 以下では、寄贈の背景と、先日Prusaと協働実施した寄贈先校向けセットアップ講習会の様子についてレポートします。 3Dプリンターの教育における価値とは 3Dプリンターとは、コンピュータ上で設計されたモデルデータをもとに、立体的な物体を層別に積み重ねること

スキ
7

佐藤優さんとは特に何の関係もありませんが、喫茶店で話した後サイン本を貰ってウキウキしていました。一ヶ月後、統合失調症になりました。

──『金がないから選択肢が無い。だから本物になることが出来る』── ☆☆☆  2024年1月23日(火)。21時21分。  雪が降りました。  こんにちは。井上和音です。  クローズアップ現代で佐藤優さんのインタビューがあっていましたね。同志社大学出身の方で、知的な方向では一番の有名な方ではないのでしょうか。  喫茶店でお話したことがあります。大学での講演会には出ませんでした。しかし、講演会に出た友人が、講義が終わった後に私の下に走ってきて、「今から佐藤優さんと喫茶

スキ
8

世の中の多くのことは、「練習→失敗→反省→再挑戦」を反復すれば、大体うまく行くようにできている💛

人間は失敗をする生き物です。私もその例外ではなく、若い頃に大失敗をしています。失敗の大きな原因は練習をしなかったことです。 当時の私は自信満々でした。なぜなら、やることのすべてが上手く行き、やればやるほど結果を出したからです。 しかし、大きな落とし穴が転職後に待ち受けていました(笑笑笑)。 今回は、「世の中の多くのことは、『練習→失敗→反省→再挑戦』を反復すれば、大体うまく行くようにできている💛」というテーマで書きます。他には、PDCAサイクルとOODAループについても

スキ
153

1年次は総合探究で職業に関することを調べ学習等、探究学習を行っています。本日は校外学習です。画像はJA佐渡にて説明を受けている写真です。

スキ
2

【合気道】アレクサンダーテクニークで変わった身体と魔法のキーワード

 6月の頭から集中してアレクサンダー・テクニーク(以下AT)という身体操作や体メンテナンス法といえるようなメソッドを習った。これまでもnoteに書いたが、特定の症状を軽快させる整体術ではないし、ましてやリラクゼーションを目的としたものでもない。人間本来のもっとも自然で楽な姿勢、ポジショニングを技術として習い、講師の指摘などを踏まえ修正し、新たな習慣としていくものである。  全10回のレッスンであったが、ついに最終回を迎えるにあたり、これまでの学びを総括し、最後のレッスンをよ

スキ
10

7月23日 100日で完成する本 21日目

・わたしの問いとその暫定解さて、noteを書いてきて20日が過ぎました。あっという間な感じもあるし、まだ五分の一かあという気持ちにもなります。一度ここで改めて自分の中の問いを明確にしていきたいと思います。 今のところ、本のタイトルを『Coffee teacher』にしようと考えています。そのため、「Coffee」と「teacher」のそれぞれの問いを立てて、それに対する暫定解を出していきます。 本が完成することには、2つの問いが一つに混ざり合って『Coffee teach

スキ
14

【初開催】ゆきぐに探究委員会 夏の交流会・中間発表会

こんにちは!新潟県地域おこし協力隊 / 探究・キャリア教育コーディネーターとして越後妻有地域の高校を対象に活動している、松井千枝です。 今日は、越後妻有地域で活動する高校生たちが開催する特別なイベントについてご紹介させてください。 2024年8月6日(火)12時-14時 十日町市中央公民館「段十ろう」の多目的ホールで開催される 「ゆきぐに探究委員会 夏の合同交流会・中間発表会」です! テーマは、「交流」! 今回は、このイベントの概要や意義、そして高校生たちの挑戦について

スキ
12