
サイゼリヤの完全攻略マニュアル
更新日:2022.10.19 全アレンジ12件以上、目次の追加 120万PV達成!
更新日:2022.01.02 記事更新とアレンジ追加
更新日:2021.07.20 8月11日にサイゼリヤとの公式トーク
2021.06.02 本記事を公開
皆様へ愛を込めて感謝のメッセージ
このマニュアルをたくさんの人に読んでいただいただけではなく、実際にサイゼリヤに行って試して喜んでもらえるなんて思っていなかったからとても嬉しい。ツイッターでたくさんのリプとDMをいただき、サイゼリヤで声をかけてくれたり、フォロワーと一緒に食べたり、サイゼリヤのスタッフまで嬉しそうに声をかけてくれたりして、僕にとってファミリーが増えたような温かい気持ちになった。このマニュアルがきっかけでnoteの方たちも喜んでくれてサイゼリヤとの公式トークまで企画してくれた。感謝してもしきれない。これからも新しいアレンジを紹介したいと思うから、皆さん楽しみにしていてね。2021年も2022年もサイゼリヤで楽しく過ごしたいと思う。 2022.01.02
こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112)
はじめに
サイゼリヤが大好きで行くといつもイタリアに帰った気分になる。イタリア流の食べ方を知ると更に美味しくなるだけではなく、カスタマイズして自分にピッタリの味を簡単に作れる。毎日サイゼリヤに行っても飽きない理由は調整できること。ツイッターで紹介したところ、たくさんの人に喜んで頂けて嬉しかった。そこで、この記事では僕が考えるイタリア流美味しいサイゼリヤの食べ方マニュアルをご紹介する。ツイッターを確認しなくてもこの記事を読めば、いつでもサイゼリアでイタリア気分を味わえるはず。
このマニュアルを読む前に覚えてもらいたい「マッシ名言」は
イタリア料理のいいところは「自由さ」だ。

話題が広がったツイートはこちら。カスタマイズせず、そのまま食べたらマンマの味を思い出してお腹いっぱいになってしかも1,000円以下。コスパが良すぎ、そしてそれ以上に僕にとって里帰りしたくらいの嬉しさを感じる。
更に美味しく仕上げる為に、僕流のイタリア式で食べたら満足感が上がると思ってツイッターで「サイゼリヤの美味しい食べ方」シリーズを書いたら皆さんが盛り上がったり真似したりしていて驚いた。皆さんの気持ちと嬉しさを感じて本記事を書くことになった。
サイゼリヤは本当に最強すぎ。コスパは良すぎて量もあるし味も本場イタリアに近い。しかも、安い。イタリア人として、大満足でまるでイタリアに帰った気分になる。感謝!Grazie Saizeriya! pic.twitter.com/5jfTWSFwQw
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 19, 2021
僕が日本にいながらマンマの味を思い出せる理由はなにか。その答えのひとつは「調味料」。サイゼリヤのこだわりをまず紹介させてほしい。
エクストラバージンオリーブオイルとシチリア産の海塩

Mirasud社は南部イタリアソレントという地域で1884年からオリーブオイルを作り続けてる。ホームページによると日本人の口によく合う味ということで、日本では大きなマーケットになっている。
サイゼリヤのホームページによると
サイゼリヤでは1993年、店舗数が50店舗を超えたころにイタリアからワインの直輸入を開始。その後スパゲッティ、オリーブオイル、プロシュート(生ハム)、チーズなどイタリアならではの高品質な食材を次々と開発輸入してきました。店舗数拡大と共に“マス”の力と現地メーカーとの長年の信頼関係により、高品質とリーズナブルな価格を実現してきました。

サイゼリヤで使われているシチリア産の海塩はイタリアの塩のように大きめな粒だから、かけて食べる時に酸っぱさが強く広がる。ブラックペッパーと一緒に使うといいバランスになる。更にオリーブオイルを掛けると濃厚さがギュッと出る。
サイゼリヤの美味しい食べ方シリーズ
ここからアレンジ法のツイートまとめと、ツイートでは出なかったプラスαの情報を紹介していく。
サイゼリヤで作るパニーニ
サイゼリヤの美味しい食べ方 その1
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
熱々のフィセルを半分に切ってオリーブオイルと塩をかける。サラミと葉っぱを挟んでもう一度軽く塩をかけてぎゅっと挟むと完成!このままでもシンプルで美味しいけど、お好みでモッツァレラチーズとトマトを追加しても美味しさアップ⤴️ pic.twitter.com/FLhyjxhq6R
挟むときにサラミと葉っぱを組み合わせるのも楽しい。食べ出したら「うまい」しか出てこない。 pic.twitter.com/rhAk62vNB0
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
イタリアではパニーニを作るのは一般的で、パンに好きな食材を挟んだ方が美味しさが広がる。リプでよく見たのは「その発想はなかった!」という意見。僕からしたら当たり前のことが、日本人にとっては当たり前ではないことに文化の違いを感じてとても面白かった。実はサイゼリアでできるパニーニはたくさんある。
現在はサラミが販売中止になっているので、その代わりに生ハムを使用する。
・ミニフィセルにプロシュートとモッツァレラチーズとトマト。

・ミニフィセルに爽やかにんじんサラダとほうれん草のソテー

ポイントはミニフィセルを半分に切ること。
その中にオリーブオイルと塩をかけるだけで高級な味が出る。
サイゼリヤのそれぞれのパスタの美味しいアレンジ
サイゼリヤの美味しい食べ方 その2
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
パルマ風スパゲッティに多めのパルメザンチーズをかけて軽く混ぜる。その後軽くチーズとオリーブオイルをかけて、フォークをさしながらほぐすように空気を入れる。30秒〜1分待つと1回目にかけたチーズが溶けるからトマト系のパスタは更に濃厚で美味しくなる。 pic.twitter.com/iCzgGJ3qyb
続いてはイタリアにはよくある食べ方パスタ編のご紹介。
・ペペロンチーノ、多めにオリーブオイルだけかけて下から混ぜたら味が濃くなる。お好みで唐辛子もかける。シンプルだからこその美味しさを味わえるNo. 1。
・ラムのラグースパゲッティ、チーズとブラックペッパー。ラグーソースとチーズがマッチして、パスに絡みついて濃厚な味になる。ブラックペッパーは味を引き締めるいい役。
・タラコソースシシリー風、個人的には塩をよくかける。実はイタリアではあまりないパスタ。最初は慣れなかったけど、タラコの塩味が美味しくて塩をかけると違う酸っぱさが入ってきて更によくなる。
・ペストジェノベーゼ、チーズとオリーブオイル。バジルの風味とオリーブオイルがふわっと口に広がってくる。チーズで深みを出したら完璧。
・魚系のパスタ、そのまま食べた方が魚の味で楽しめる。
・カルボナーラ、ブラックペッパー、ペコリーノ・ロマーノと半熟卵のトッピング。考えたら、チーズはイタリア料理にとって万能で神様みたいな存在かも。

ペコリーノ・ロマーノとは。
羊のミルクを原料とした、イタリア最古と言われるチーズ。雌羊のことをイタリア語で「ペコーラ」というところから、この名前が付いた。
プロシュートのピッツァ
サイゼリヤの美味しい食べ方 その3
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
マルゲリータに、プロシュートを大きいサイズが2枚来るから半分にカットしてからバラのような形にして乗せる。オリーブオイルをかけて切って食べる。辛いのが好きな人は、生ハムを乗せる前にホットソースをかけるのがオススメ。 pic.twitter.com/ZouEv3zPJi
プロシュートをそのまま乗せると薄くて食感を感じないし見た目も地味。バラの形にして乗せると口の中でプロシュートをしっかり感じるし、オリーブオイルをかけるとバラの中に溜まって口に入れると風味がふわっと広がる。
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
マルゲリータにプロシュートやサラミ、チーズ、野菜などを乗せればピッツァの楽しみ方のバリエーションが増える。そこで、オリーブオイルと塩もかければユニークなピッツァが作れる。それから、ピッツァからカルツォーネを作るのはあっという間だ。
カルツォーネ
サイゼリヤの美味しい食べ方 その4
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 29, 2021
ピッツァマルゲリータの半分の面にカリッとポテトを乗せて、軽く塩とオリーブオイルをかける。ピッツァを半分に折り畳みカルツォーネの出来上がり。半分に切って手で持って食べるのがおすすめ。
カルツォーネとは「ストッキング」または「ズボン」の意味。 pic.twitter.com/vSZ0OcMHdu
折り畳むと熱々の溶けてるチーズとポテトが絡み合って、食べる時にサイゼリヤで食べたことがない美味しさに出会える。コツとしては、ポテトをたくさん乗せすぎないように。余ったポテトはそのまま食べるか、もう一枚ピザを頼むか。ソーセージピッツァでもおすすめ。 pic.twitter.com/cmAISQJn1p
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 29, 2021
マルゲリータとソーセージのピッツァが1番合う。もしプロシュートも乗せるならカリッとポテトは半分にした方が上手く曲げれられる。
余ったポテトはもう一枚ピッツァを頼んで作る。お腹の心配は必要ない。イタリア人にとってピッツァは女性に対する愛情、情熱と一緒。お腹いっぱい?と聞かない方がいい。食べても食べても、お腹いっぱいになってもずっと食べ続けられるから。
ブルスケッタ(Bruschetta)の作り方
ブルスケッタとは、軽食の一つでおつまみや前菜として食べることが多い。元々イタリア中部の郷土料理で、ローマの方言で「炭火であぶる」という意味。
熱々のミニフィセルを横に半分に切る。それを更に縦に半分に切る。いつも思うのはサイゼリヤの包丁はめっちゃ切りづらいから、ちょっと切れ込みを入れてから手で破いた方が楽。

オリーブオイルと塩をかけて


カプレーゼに入ってるチーズを小さく切って、トマトと野菜と一緒に乗せる。サラミやプロシュートを乗せる場合も同様で、小さめに切って乗せる。

爽やかにんじんサラダとほうれん草のソテーも載せて完成!

完成形を見た時、イタリアでのアペリティーヴォ(食前酒)を思い出して本当にイタリアに帰ってきた気持ちになった。懐かしい!
サラミのパニーニより美味しくてたまらない味。

パッパ アル ポモドーロ
サイゼリヤの美味しい食べ方 その6
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) July 19, 2021
ミネストローネロッソにちぎったミニフィセルを入れてよく混ぜ混ぜする。オリーブオイルオイルと塩をかければ「パッパ アル ポモドーロ」の完成。
トスカーナ州の節約料理でトマトのパン粥。今回はミネストローネということで野菜付きでさらに美味しくなる。 pic.twitter.com/81ZhusTrj7
ツイートに書いてあるアレンジは、ミネストローネにちぎったパンを入れてオリーブオイルと塩をかけて混ぜ混ぜしたら、パッパ アル ポモドーロが完成する。
基本的にはスープにパンとオリーブオイル、パルメザンチーズをかけた料理はどれも美味しくて、冬におすすめだ。イタリア料理の中でもこのような料理はよくあるから、よりイタリアにいるような感覚になれる。
プレミアムドリア
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアの美味しいアレンジ方法。熱々のミラノ風ドリアに、切ったバッファローモッツァレラと付属のシチリア産海塩入りオリーブオイルをかけて、混ぜ混ぜしてチーズが溶けてから食べる。今まで考えられなかったプレミアムドリアに出会えるはず。 pic.twitter.com/YsggzVyKzi
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) December 2, 2021
サイゼリヤと言えば「ドリア」がすぐ頭に浮かぶ。ドリアの中でチーズたっぷりのドリアも美味しいけど、このアレンジを加えるだけで普段食べているドリアよりさらにプレミアム感が増す。プレミアムになる秘密は「水牛モッツァレラ」を使うこと。付属のシチリア海塩入りのオリーブオイルも加えることで、味に深みが出て高級レストランにいるんじゃないかと錯覚してしまう。たった600円で1800円超えてきそうな味になる。
マンマのアラビアータ
サイゼリヤで、母親がいつも作ってくれてたアラビアータが再現できる。スパゲッティのアラビアータにバッファローモッツァレラを切ってから乗せて、オリーブオイルを追加して混ぜるだけで、モッツァレラは少しとろっと溶けて最高のマンマの味になる。お好みで唐辛子フレークをかけてもいい。 pic.twitter.com/s52M9Y85tf
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 24, 2022
まさかサイゼリヤで、マンマがよく作ってくれていたアラビアータが再現できるなんて思わなかった。アラビアータに切ったバッファローモッツァレラと付属のオリーブオイルをかけて熱いうちに混ぜ混ぜしたら完成。ピリッとしたアクセントが欲しい方は、唐辛子フレークかオリジナルホットソースをかけるのもおすすめだ。
牛肉のシチューとペコリーノ・ロマーノのリゾット
サイゼリヤのリゾット&牛肉のシチューにペコリーノ・ロマーノをトッピングした上でオリーブオイルと胡椒もかければ1,000円の料理だと思えないほどうまい。
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) September 23, 2022
ペコリーノ・ロマーノを選ぶ理由は、パルメザンチーズより牛肉のシチューの濃厚さが際立つから。 pic.twitter.com/1t8yrbeXdP
リゾット&牛肉のシチューはそのまま食べても濃厚で美味しいけど、羊のミルクで作られたチーズ「ペコリーノ・ロマーノ」をかけてさらにオリーブオイルと胡椒を加えれば、イタリアで食べているような濃い料理が味わえる。
おすすめの食べ方としては、全てかけてから混ぜ混ぜして一つの味にしてから食べること。それぞれの食材が一つにまとまるから、味がぎゅっと濃縮してクセになるはず。
アーリオ・オーリオ&牛肉シチュー
たった1,000円でサイゼリヤのアーリオ・オーリオが最高級の牛肉ソースパスタに変身しちゃう裏技は、ほぐした牛肉のシチューとチーズをかけて混ぜるだけ。さらにオリーブオイルをかければ濃厚さが倍になるからおすすめ。クセになるからご注意を。 pic.twitter.com/3DObKv54t1
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) October 16, 2022
アーリオ・オーリオを愛食している日本人が多くて、このアレンジはそういった方にとってさらに盛り上がれるはずだ。牛肉シチューに自由に使えるチーズをかけて混ぜてから、パスタにかける。そしてオリーブオイルをかけて食べる前に混ぜれば、アーリオ・オーリオが高級牛肉ソースパスタに大変身するのだ。
このアレンジをベースにして、お好みでブロッコリーやグリンピースなどのトッピングを加えることで、あなたの好みの味を自由に作ることができる。
プレミアムアイスティラミス
サイゼリヤのスイーツアレンジを思い付いて試してみたら、一口目から声を失うほどうまい!イタリア直輸入のティラミスクラシコとイタリアンジェラートをより美味しく楽しめる。ジェラートを軽く練ってからパッケージを開いて、ティラミスをそのまま上に乗せたらプレミアムアイスティラミスの完成。 pic.twitter.com/ekKZtHTJxi
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) July 10, 2022
イタリア直輸入のティラミスとイタリアンジェラートを組み合わせるだけで、フレッシュなプレミアムアイスティラミスが完成する。すでに美味しいもの同士を組み合わせることで、最高よりも至高のスイーツを作り出せるのだ。
デザートとアフォガード
サイゼリヤのデザートは直輸入だからイタリアのレストランにある味そのまま。地元のレストランに行ったときに食べた味を思い出せる。プリンは濃厚だしティラミスの深みがある甘さも何もかも「ザ・イタリア」! pic.twitter.com/hfauVJ0UEs
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 21, 2021
サイゼリヤの美味しい食べ方 その5
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 29, 2021
トリフアイスクリームのアフォガードの作り方。
トリフの真ん中を開けてエスプレッソを少しずつお好みでかける。ポイントはついてる紙をそのままにすればコーヒーが逃げず集まってくれてより食べやすくなる。エスプレッソとチョコの苦味とバニラの甘さがマッチ。 pic.twitter.com/6sMFD5XakC
トリフアイスクリームとイタリアンジェラートにエスプレッソをかければアフォガードができる。実はイタリアンジェラートにオリーブオイルをかけて軽く混ぜれば絶品になる。イタリア人にとってのオリーブオイルは空気のような存在でないと生きていけない。
サイゼリヤを好きな理由はマンマの味そのままというところ。金額以上の料理を食べた気持ちになる。オリーブオイル、塩、チーズ等無料で使い放題、色んな組み合わせが出来る。出てくる料理を自分の口に合わせて調整できるから、イタリア人としては実家にいるような感覚で有り難い。
サイゼリヤの「ザ・イタリアンデザート」ランキング
1位 プリン
2位 ティラミス クラシコ
3位 トリフ アイスクリーム
4位 スッキリレモンのシャーベット
5位 カプチーノ アイスケーキ
現在、メニューに載っていないけど、アマレーナは懐かしい味でプリンと一緒に1位になる。おそらくプリンが1位というのは意外に思う人が多いかもしれない。それも一口食べたら納得するだろう。あの濃厚さと固さ、卵そのままの味を感じたらもう後には戻れない。マンマが作ってくれた家庭の味がして涙が出る。
サイゼリヤのデザートはイタリア直輸入だというのはこの前のツイートにも書いたけど、メニューを見たら「🇮🇹このマークの付いているデザートは、イタリア直輸入です」と書いてある。サイゼリヤのデザートは完全にイタリアにいるような美味しさでこの値段。半端ない。 pic.twitter.com/VdnvJ9mFgx
— マッシ 🇮🇹🇯🇵 日伊逐次通訳者 (@massi3112) May 29, 2021
このデザートはなぜイタリアと同じ味になってるかというと、イタリアから直輸入してるから。サイゼリヤのプリンはイタリアの家庭やレストラン、飲食店と全く同じだからイタリアまで行かなくてもイタリアを楽しめる。僕は必ずプリンを頼む。
テイクアウトの時の注意点
ピッツァの場合は家に持ち帰るとせっかくのチーズが硬くなってしまうから、食べたりアレンジのトッピングを乗せたりする前に必ずチンして温める。チーズが柔らかい状態で食べるのがおすすめ。
パスタの場合は冷たいままで食べるならオリーブオイルをいつもより多めにかけてほぐしてから食べる。チンする場合はしてから適量のオリーブオイルやチーズをかける。大切なのは、食べる前に必ず混ぜ混ぜしてから食べること。
note主催のサイゼリヤとの公式トークイベント
トークイベントの動画はこちらから。
noteのトークで詳しいエピソードを紹介しているからぜひ参考にしてみてね。
おわりに
イタリアを味わいたいと思ってる人はサイゼリヤでこのマニュアルを見ながらカスタマイズをするだけで、イタリアでの時間を過ごせる。このご時世自由に動きづらいけど、あなたのすぐそばのお店でちょっとの工夫だけで海外旅行の気分を味わえたら贅沢気分だ。これからサイゼリヤに行くときは「イタリアに行ってくる!」と口に出してみよう。リッチな気分になれるはず。
このマニュアルを通して少しでも皆さんの生活が豊かになればとても嬉しい。もしあなたの街のサイゼリヤでマッシを見かけたら、ぜひ声をかけてね。Ciao!
Massi