小和田尚子

母力.PJ めんぼーくんとフレイル予防・認知症予防講座 NPO法人青少年就労支援ネット…

小和田尚子

母力.PJ めんぼーくんとフレイル予防・認知症予防講座 NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡 東部の共同代表 (サポぬま・かんがるー隊サポーター他) 沼津市民シンクタンク ブルーシートカフェ 沼津市議会見た後会 FB高尾山古墳を壊さないで管理者 他 いろいろやってます

マガジン

  • ほぼ日常綴り

    日常の活動について取りまとめています。 若者支援の事、エリアマネジメントの事、介護予防事業の事、子育て支援、読み聞かせ、音楽活動、学習支援などつらつらと

記事一覧

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡1/27(土)令和5年度活動報告会のお知らせ

【令和5年度活動報告会のお知らせ】 今年の活動報告会のテーマは  〜だれもが『困った時に困らない』地域をつくる〜 参加申込 https://forms.gle/WxgJX4e9jSahohFp7

小和田尚子
5か月前
4

巡回駄菓子屋

子ども達のおやつも価格高騰し,なかなか買えない。 寄付品も減り,どうしたら子ども達におやつを渡せるか考えたら駄菓子屋さんになりました。 みなさんからの寄付してい…

小和田尚子
11か月前

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡設立20周年記念式典&令和4年度活動報告会

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡 創立20周年記念式典・令和4年度活動報告会を開催日時:2023年1月28日(土) 13:30~17:30 会場:静岡労政会館(静岡市葵区黒金町5-1)…

生ごみを減らす実証実験中

燃えるゴミの日の重さが半端なかったが、最近はほとんど生ごみは出さないので、ごみ袋を振り回しながら歩けるほどの軽さ(振り回さないけども)。 家族3人だが、食糧支援活…

5

加害者からの出発 (宇井純セレクション[3])
三島・沼津コンビナート運動のことを知りたくて、紹介していただいた本が素敵すぎ。
水俣が私につながっている。
https://amzn.to/3wh1DQr

クロポトキン 相互扶助論 第2章まで読書会終了
競争するな、団結せよ、相互扶助を実行せよ!自然が教えてくれること。
次回の読書会は25日 https://fb.me/e/2spuMAFRL

1
+10

泡盛作る息子とウイスキーをつくる息子の工場見学に行ってきた

3

沼津市民シンクタンクからのお知らせ 連続講座 参加者募集

静岡県公立大学法人 静岡県立大学主催  オンライン開催 沼津市民シンクタンク キックオフ連続講座(全4回) 「まちづくりってなんだっけ」  沼津市民シンクタンクでは…

2

沼津市民シンクタンクからのお知らせ 読書会の選書投票を行います

沼津市民シンクタンクではオンラインで読書会を開催し、参加される方と一緒に読む時間をとりながらお話をして進めています。  オンライン読書会 4冊目の読書会の選書を…

2

年末年始のお困りごと相談会

 夏に繋がった方が、これから寒くなるのに、路上で暮らしている人がいると気にかけていた。寒くなる前に夜回りに行く約束をした。  すでに年越しも迫り、日に日に寒さは…

2

家賃の支払いでお困りの方へ 4/20から住宅確保給付金の対象が拡大

コロナウイルスの影響で給与が激減。失業してしまった! 家賃が払えない!追い出されたらどうしよう。 家賃の支払いについてのお困り事が増えています。 家賃が滞りそう…

2

事業者の皆さん従業員の雇用維持のために 雇用調整助成金 活用を

雇用調整助成金 ★緊急事態宣言を受けて、休業する事業主の方は、雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めて下さい。★ 全国に勤給事態宣言が発令されております…

6

市民の力で地域をつくる 草の根のミメーシス 静岡県立大学連続講座のお知らせ

来年度、団体を立ち上げたい!今年度、沼津市民シンクタンク実行委員会として、仲間と共に勉強会を中心に活動してきました。その中で、出てきた仲間の言葉を寄せ集め、基…

1

「地域アクションの力」12/14講座開催

韓国のコミュニティ・オーガナイジングを学ぶ講座を12月14日に開催するので参加していただきたい。 今年春に沼津市民シンクタンク創設実行委員会を立ち上げ、夏より沼津で…

4

映画「主戦場」を観てきた

12月8日沼津市立図書館で、オリーブジャム主催の映画「主戦場」を観てきた。 主戦場はこの春公開されて、日本国中で物議を交わし、観たいと思いつつも機会を逃していたの…

2

韓国のコミュニティ・オーガナイザーとwebミーティング  「私たちの「プラットフォーム」の作り方」

韓国視察の興奮の冷めやらず、講座開催します。 韓国の社会的経済ネットワーク朴センター長のお話を伺います。ZOOMで韓国と日本を繋ぎます。カン・ネヨンさんが同時通訳し…

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡1/27(土)令和5年度活動報告会のお知らせ

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡1/27(土)令和5年度活動報告会のお知らせ

【令和5年度活動報告会のお知らせ】

今年の活動報告会のテーマは
 〜だれもが『困った時に困らない』地域をつくる〜
参加申込 https://forms.gle/WxgJX4e9jSahohFp7

毎年開催をしております当NPO法人の「活動報告会」を令和6年1月27日(土)に開催することとなりました。
 今年度は、【だれもが『困った時に困らない』地域をつくる】をテーマに、県内での活動報告と講師に

もっとみる
巡回駄菓子屋

巡回駄菓子屋

子ども達のおやつも価格高騰し,なかなか買えない。

寄付品も減り,どうしたら子ども達におやつを渡せるか考えたら駄菓子屋さんになりました。

みなさんからの寄付していただいたお菓子と子ども達に使ってねと頂いた寄付金で買った駄菓子を、以前田口さんから頂いたもろ箱に価格別に10円から200円に分けて,自由に200円分選んで駄菓子屋さんをしました。

学習支援ではダイソーのリアルなお金を使います。

校内

もっとみる
NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡設立20周年記念式典&令和4年度活動報告会

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡設立20周年記念式典&令和4年度活動報告会

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡
創立20周年記念式典・令和4年度活動報告会を開催日時:2023年1月28日(土) 13:30~17:30
会場:静岡労政会館(静岡市葵区黒金町5-1)
 ※オンラインでも参加可能です!

テーマ ケアを中心にした地域/社会づくり

基調講演1 中村雄介さん(暮らしづくりネットワーク北芝)
テーマ「ケアを真ん中に置く地域」
基調講演2 栗田隆子さん(文筆家)

もっとみる
生ごみを減らす実証実験中

生ごみを減らす実証実験中

燃えるゴミの日の重さが半端なかったが、最近はほとんど生ごみは出さないので、ごみ袋を振り回しながら歩けるほどの軽さ(振り回さないけども)。

家族3人だが、食糧支援活動で、傷んでしまって配布できなかった野菜や果物を廃棄していたので、45リットルに生ごみがたっぷり入っていた。
もったいないので過食部は調理していたが、何とかしたくてなんちゃってトロ箱キエーロで処分をし始めたのが5月。

左手は米ぬか・中

もっとみる

加害者からの出発 (宇井純セレクション[3])
三島・沼津コンビナート運動のことを知りたくて、紹介していただいた本が素敵すぎ。
水俣が私につながっている。
https://amzn.to/3wh1DQr

クロポトキン 相互扶助論 第2章まで読書会終了
競争するな、団結せよ、相互扶助を実行せよ!自然が教えてくれること。
次回の読書会は25日 https://fb.me/e/2spuMAFRL

沼津市民シンクタンクからのお知らせ 連続講座 参加者募集

沼津市民シンクタンクからのお知らせ 連続講座 参加者募集

静岡県公立大学法人 静岡県立大学主催  オンライン開催
沼津市民シンクタンク キックオフ連続講座(全4回)
「まちづくりってなんだっけ」

 沼津市民シンクタンクでは、2年前より社会運動基盤の市民活動をつくるプラットフォームを立ち上げるために学習会や話し合いを重ねてきました。
 今年度は、これから一緒に活動される方と同じ方向性をもって連帯し社会を変えるための学びとなるようキックオフ講座として「まち

もっとみる
沼津市民シンクタンクからのお知らせ 読書会の選書投票を行います

沼津市民シンクタンクからのお知らせ 読書会の選書投票を行います

沼津市民シンクタンクではオンラインで読書会を開催し、参加される方と一緒に読む時間をとりながらお話をして進めています。

 オンライン読書会 4冊目の読書会の選書を行います。候補を読書会参加者よりピックアップしていただきましたので、投票を一人2冊お願いします。
 候補にない場合はその他より記入ができます。2月末までに投票(無記名方式)をお願いします。次回の読書会の候補が決まりましたらご案内します。(

もっとみる
年末年始のお困りごと相談会

年末年始のお困りごと相談会

 夏に繋がった方が、これから寒くなるのに、路上で暮らしている人がいると気にかけていた。寒くなる前に夜回りに行く約束をした。

 すでに年越しも迫り、日に日に寒さは増していく。自立相談支援センターは、相談者があとを絶たない。特に、フードバンク利用は多く、食料の寄付を呼びかけ運び込んでも、あっという間にフードがなくなる。
 コロナの影響で仕事もないまま、年末を迎える人も多い。昼間は暖房もあり暖かく、安

もっとみる
家賃の支払いでお困りの方へ 4/20から住宅確保給付金の対象が拡大

家賃の支払いでお困りの方へ 4/20から住宅確保給付金の対象が拡大

コロナウイルスの影響で給与が激減。失業してしまった!
家賃が払えない!追い出されたらどうしよう。

家賃の支払いについてのお困り事が増えています。

家賃が滞りそうでしたら、まずは大家さん、家賃の管理会社や不動産会社に連絡し、コロナウイルスの影響で家賃が滞ることをお伝えください。通常の家賃の滞りでも、分割払いなどで対応してくれる場合もありますし、日々政策などが出ています。

それでも家賃の支払いを

もっとみる

事業者の皆さん従業員の雇用維持のために 雇用調整助成金 活用を

雇用調整助成金
★緊急事態宣言を受けて、休業する事業主の方は、雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めて下さい。★

全国に勤給事態宣言が発令されておりますので、沼津も対象です。事業者の皆さん。労働者の雇用維持するために特例助成を活用してください。

4月以降たくさんの労働相談が寄せられています。
シフト減少、営業時間短縮、臨時休業などで給与がない!と不安な方もいらっしゃいますが、事業主の方

もっとみる
市民の力で地域をつくる 草の根のミメーシス 静岡県立大学連続講座のお知らせ

市民の力で地域をつくる 草の根のミメーシス 静岡県立大学連続講座のお知らせ



来年度、団体を立ち上げたい!今年度、沼津市民シンクタンク実行委員会として、仲間と共に勉強会を中心に活動してきました。その中で、出てきた仲間の言葉を寄せ集め、基地作りたいとか、ミシンが欲しいとか、シューマイ極めるとか、若干妄想めいたものをSNSへといろいろ呟いています。

勉強会や活動を通じて、たくさんの人と繋がることができました。これからは、自分たちの暮らしを、困りごとを真ん中に置いて「仕事づ

もっとみる
「地域アクションの力」12/14講座開催

「地域アクションの力」12/14講座開催

韓国のコミュニティ・オーガナイジングを学ぶ講座を12月14日に開催するので参加していただきたい。

今年春に沼津市民シンクタンク創設実行委員会を立ち上げ、夏より沼津でコミュニティ・オーガナイジングについての学びを行っており、持続可能な地域づくりを目指し、社会連帯経済についても同時に学んでいる。11月には韓国に視察に行き、ソウル市の政策について話を伺い、地域づくりの現場も見ることができた。

 12

もっとみる
映画「主戦場」を観てきた

映画「主戦場」を観てきた

12月8日沼津市立図書館で、オリーブジャム主催の映画「主戦場」を観てきた。

主戦場はこの春公開されて、日本国中で物議を交わし、観たいと思いつつも機会を逃していたのだが、川崎しんゆり映画祭の上映中止の騒動があったころに、映画サイトから沼津開催を知って楽しみにしていた。

満員の会場には、ブルーシートカフェのメンバーや知人もいた。(https://www.facebook.com/blueseatc

もっとみる
韓国のコミュニティ・オーガナイザーとwebミーティング
 「私たちの「プラットフォーム」の作り方」

韓国のコミュニティ・オーガナイザーとwebミーティング  「私たちの「プラットフォーム」の作り方」

韓国視察の興奮の冷めやらず、講座開催します。
韓国の社会的経済ネットワーク朴センター長のお話を伺います。ZOOMで韓国と日本を繋ぎます。カン・ネヨンさんが同時通訳してくださいますので韓国語がわからない方も大丈夫です。

参加申込フォーム→ https://forms.gle/GNqgP8YiGobqoFQu8
ウェブ参加は定員に達したため締め切りました。

日本同様に超高齢化社会を迎える韓国。ソウ

もっとみる