見出し画像

韓国のコミュニティ・オーガナイザーとwebミーティング  「私たちの「プラットフォーム」の作り方」

韓国視察の興奮の冷めやらず、講座開催します。
韓国の社会的経済ネットワーク朴センター長のお話を伺います。ZOOMで韓国と日本を繋ぎます。カン・ネヨンさんが同時通訳してくださいますので韓国語がわからない方も大丈夫です。

20191202 私たちのプラットフォームの作り方

参加申込フォーム→ https://forms.gle/GNqgP8YiGobqoFQu8
ウェブ参加は定員に達したため締め切りました。

日本同様に超高齢化社会を迎える韓国。ソウル市では社会的連帯経済を政策にし、様々な問題を課題解決に繋げています。
 ソウル市民の私たちの地域は、私たちがつくる。私たちのものだというムーブメントは、選挙投票率の高さにも現れています。
 ソウル市広津区社会的経済ネットワークでは、「参加、自治、分かち合い」を元に、環境、都市計画、医療、福祉、労働、教育、文化芸術、青年、政治など、それぞれにコミュニティが形成され、5000人の市民が住民組織化し、地域の課題解決に動き出しています。
 韓国のコミュニティ・オーガナイジングについて、朴センター長からお話を伺いながら、私たちのプラットフォームについて一緒に考えていきましょう。

日 時:2019年12月2日(月) 19:00~21:00(受付15分前より行います)
会 場:CafeM103 (沼津市町方町103)
参加費:無料
定 員:20名(要申込)
※駐車場はありません。近隣有料をご利用ください

◆講 師 朴 用洙(パク・ヨンス)さん 
     ソウル市広津区社会的経済ネットワーク執行委員長

◆通 訳 姜 乃榮(カン・ネヨン)さん 
     ハンサリム生協が設立したモシムとサリム研究所の研究企画委員

◆コーディネーター
静岡県立大学国際関係学部教授 津富宏さん
 NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡理事長/一般社団法人静岡学習支援ネットワーク代表理事

主催 静岡県公立大学法人 静岡県立大学

問い合わせ 事務局 小和田 090-2689-2555

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?