こらんぷ亭一教@落語ライフハック

インスタ→https://www.instagram.com/ikkyo_095/ 落…

こらんぷ亭一教@落語ライフハック

インスタ→https://www.instagram.com/ikkyo_095/ 落語の世界観が好きなアラフィフ野郎。桂文華落語塾で落語を学ぶ。「死神」「いきだおれ」とけったいなネタを好む。ファイナンシャルプランナー2級取得し、落語ネタを綴り、FPネタをつぶやいている。

メンバーシップに加入する

落語でライフハックするコミュニティです。落語塾を9年運営していると、落語下敷きや落語ものさしを手にすることができました。落語の噺や息づかい、仕草、目線などがあなたの人生を豊かになると確信しています。また落語の視点を身に着けると人生のパラダイムシフトは起きると考えています。 落語を通して、ライフハックし、豊かな人生を謳歌すべし!

  • 【サロンメンバーのみ】傾聴”裏”稼業サロン

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

【仮説プットその15】エンパシーリスニングとミラー

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその14】主体的集合型学習という学び方

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその13】強みは2軸で考える②

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその12】強みは2軸で考える①

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその11】行動すると問いが生まれる

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその10】悩み消化器官

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその9】一員になる

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその8】基準のあるなし

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその7】終わりをなかったことにすると化けて出る

始まりがあると、終わりがあります。逆にいうと終わりがあるから始まりがあるともいえます。 「終ったことは、水に流せ」「終わったことに、くよくよせず、次だ」と言われ…

【仮説プットその6】体調が優れないときほど、頭は冴えている?

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその5】夫婦の会話は嚙み合わないほうがいいんじゃない?

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその4】腹が減ると覚醒状態になる

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその3】「今」に意識を置くと上手くいかない

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

【仮説プットその2】精神的疲労を無理やり肉体的疲労に置き換えると精神的疲労は忘れてしまう仮説

仕事や勉強で根詰めていると、疲れます。疲れるというのは、精神的にくるって感じになります。 精神的な疲れってどこに感じているのかというと、頭の前のほうとか、上のほ…

【仮説プットその1】間はあらゆるものを溶かす

仮説プットとは、 インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮…

インプットとアウトプットと〇〇プット

インプットとアウトプットの間にあるものについて考えた。 インプットは、情報を入れるということで、アウトプットは情報を元に答えを出すものだと、とらえている。 アウ…

【仮説プットその15】エンパシーリスニングとミラー

【仮説プットその15】エンパシーリスニングとミラー

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

シリーズで講義を受けている、徳島大学公開講座であります、デジタルファシリテーション入門。

主体的集合型学習という記事

もっとみる
【仮説プットその14】主体的集合型学習という学び方

【仮説プットその14】主体的集合型学習という学び方

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

徳島大学の公開講座を受けています。
デジタルファシリテーションって
いう講座です。

昨年から続いて、2回目の受講。

もっとみる
【仮説プットその13】強みは2軸で考える②

【仮説プットその13】強みは2軸で考える②

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

前回は自分の強み弱みをテーマにして考えました。

今回は、構造上の強み弱みを考えていきます。

ぼくは合気道を12年や

もっとみる
【仮説プットその12】強みは2軸で考える①

【仮説プットその12】強みは2軸で考える①

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

強みってよく言われることがあるかと思います。
強みには2軸あると考えていて、ひとつは個としての強み。これは、自分の強み

もっとみる
【仮説プットその11】行動すると問いが生まれる

【仮説プットその11】行動すると問いが生まれる

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

行動すると問いが生まれる。
この土日は合気道の稽古にいってきたんですけども、滅多にない師範がされる稽古だったんですね。

もっとみる
【仮説プットその10】悩み消化器官

【仮説プットその10】悩み消化器官

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

いつだって悩みってあるかと思います。
その悩みを解消する方法のひとつとして、時間の効用が上げられます。
悩みの大半は時

もっとみる
【仮説プットその9】一員になる

【仮説プットその9】一員になる

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

ぼくの仕事は営業なんですが、営業はお客さんに商品やサービスを使ってもらうこと、端的に言うと、買ってもらうことが仕事にな

もっとみる
【仮説プットその8】基準のあるなし

【仮説プットその8】基準のあるなし

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

最近、基準のあるなしでアウトプットが変わってくるのではないかと思っています。

基準って数字に現せるものには出しやすい

もっとみる
【仮説プットその7】終わりをなかったことにすると化けて出る

【仮説プットその7】終わりをなかったことにすると化けて出る

始まりがあると、終わりがあります。逆にいうと終わりがあるから始まりがあるともいえます。

「終ったことは、水に流せ」「終わったことに、くよくよせず、次だ」と言われることがあります。少なくとも、ぼくはそのように言われて育ってきました。

人間って、無意識に前を向くように設計されていると考えています。
例えば、中学校を卒業し、高校へ進学します。これから始まる高校に入る準備で意識がいっていて、すでに終わ

もっとみる
【仮説プットその6】体調が優れないときほど、頭は冴えている?

【仮説プットその6】体調が優れないときほど、頭は冴えている?

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

https://note.com/ikkyo_note/n/ne83a107b669c

この一週間、体調がグズグズな

もっとみる
【仮説プットその5】夫婦の会話は嚙み合わないほうがいいんじゃない?

【仮説プットその5】夫婦の会話は嚙み合わないほうがいいんじゃない?

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

https://note.com/ikkyo_note/n/ne83a107b669c

この週末に両家の親と母の日の

もっとみる
【仮説プットその4】腹が減ると覚醒状態になる

【仮説プットその4】腹が減ると覚醒状態になる

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

https://note.com/ikkyo_note/n/ne83a107b669c

このGWは、プチ断食なるもの

もっとみる
【仮説プットその3】「今」に意識を置くと上手くいかない

【仮説プットその3】「今」に意識を置くと上手くいかない

仮説プットとは、

インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください

今回のお題は、意識です。
よく、「今に集中しろ」とかって言われることがあるかと思います。ぼくも「今に集中して」を意識し

もっとみる
【仮説プットその2】精神的疲労を無理やり肉体的疲労に置き換えると精神的疲労は忘れてしまう仮説

【仮説プットその2】精神的疲労を無理やり肉体的疲労に置き換えると精神的疲労は忘れてしまう仮説

仕事や勉強で根詰めていると、疲れます。疲れるというのは、精神的にくるって感じになります。

精神的な疲れってどこに感じているのかというと、頭の前のほうとか、上のほうとかになります。

疲れたら、横になって休憩すると、少しは紛れます。だけど、ほんの少しなんですね。精神的な疲れって積み重なると、少し休憩したところで、なかなか取れない。じゃあ、長く休憩したら取れるのかっていうても、そうでもない。

でも

もっとみる
【仮説プットその1】間はあらゆるものを溶かす

【仮説プットその1】間はあらゆるものを溶かす

仮説プットとは、
インプットとアウトプットの間には考えたことがある(はず)。その考えた段階で発信することを【仮説プット】と名付けました。(だっさいネーミング)仮説状態でプットすることがアウトプットの精度を上げるものであるという考え方になります。詳しくは過去記事をお読みください。

https://note.com/ikkyo_note/n/ne83a107b669c

間はあらゆるものを溶かす間っ

もっとみる
インプットとアウトプットと〇〇プット

インプットとアウトプットと〇〇プット

インプットとアウトプットの間にあるものについて考えた。

インプットは、情報を入れるということで、アウトプットは情報を元に答えを出すものだと、とらえている。

アウトプットは正解を出さないといけないと思っている傾向があり、間違えていると思うと、アウトプットができなくなってしまう。

よくあるあるだと思うのだけど、インプットしたことをアウトプットしたときに、他者から「それ、違うよ」とか「こうなってる

もっとみる