マガジンのカバー画像

今求められるビジネススキル

85
いまの時代に求められるスキルは何なのか。 今すぐに役立つ具体的なものから、長期的な目線で役立つ抽象的なスキルまで幅広く取り上げます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ぼくは車の運転ができない

ぼくは車の運転ができない

ふと振り返ってみると、
他人が当たり前にできること
ができないことが多い。

自分が求めた「結果」にはことごとく
「失敗」を重ねてきたということ。

これからも失敗を続けるだろうし、
それでいいと開き直っている。
そのうちのひとつを今日は書きたい。

たとえば車の運転。
普通免許は取得したが、
絶望的にセンスがない。

隣に座った同乗者に
「死ぬかと思った」といわれたこと
は一度や二度ではない。

もっとみる
【新社会人への短い手紙】「逃げる」コマンドを持っておこう

【新社会人への短い手紙】「逃げる」コマンドを持っておこう

今回は新社会人だけでなく、
異動や転職などで
新しい環境で働く人に
シェアをしたいお話。

前回の手紙を多くの人に
読んで頂いた。

ありがとう。

今日は「である」調で
書いてみるよ。

当たり前過ぎて、
意外とちゃんと認識されていないこと。

働いている人の
一番の悩みは何か。

ずばり人間関係だ。

会社には、世代も出身も
学歴も考え方も多種多様な人が
集まっている。

はじめて社会に出る君

もっとみる
【新社会人への手紙】しくじってきた先輩から、伝えたいたった一つのこと

【新社会人への手紙】しくじってきた先輩から、伝えたいたった一つのこと

卒業の季節である。

そこで今日は新社会人に向けて、
自分みたいなしくじりを
しないためのメッセージを書いてみる。

今回は手紙方式で綴ってみることに
した。

どうか一人でも
多くの方に届いてくれたら、嬉しい。

かつて新社会人だった方も、
自分達の時代を
思い出しながら読んで頂く
と面白いと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新社会人のみなさま

こんにちは。
アマチュアコラ

もっとみる
「お金持ちになったら、幸せになれる」のワナ

「お金持ちになったら、幸せになれる」のワナ

あるメガバンクの記事の見出し
が目に入ってきた。

新卒年収1000万円も デジタル人材に能力枠

デジタル分野といった
特定のスキルを持つ優秀な若者の
人材確保を目的としたものらしい。

筆者が新卒で入社した際の
年収は350万円程度だったから、
時代の変化を感じる。

もっといいスーツを着たい。
もっと美味しいものが食べたい。
昔から行きたかった国へ旅行したい。

自分の願望に忠実になると、

もっとみる
たった740円で、「明日、会社クビになっちゃっても何とかなる」って確信できた話。

たった740円で、「明日、会社クビになっちゃっても何とかなる」って確信できた話。

ただのやせ我慢だろ。

この本を手にとった最初の印象であった。

本を買うときは、
ネットで購入することも多い。
ただ最低でも月に1回は
リアル書店で本を買うことにしている。

リアル書店では、
ジャケ買いをする。

つまり店頭で見かけた
パッケージデザインだけで
判断して購入するのだ。

中身を見たら、
まったくの期待はずれに
なることも多く後悔することも
少なくない。

だが新しいジャンルにふ

もっとみる
ど素人がビジネス書1冊分のnoteを投稿して気がついたこと3選

ど素人がビジネス書1冊分のnoteを投稿して気がついたこと3選

約50記事、10万文字を
このアカウントで
投稿してきました。

10万文字数はビジネス書
1冊分の分量になるそうです。

ここまで記事を読んで頂き、
リアクションもいただけて
感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

それぞれ独立したテーマで、
キャリアや自己啓発をテーマに
読む人が前向きになれる
メッセージを書いてきました。

最初は続けられるかどうかも
怪しかったんですが、書

もっとみる
【note】読み手が読みたいと思う記事を出す時の”タイミング”とは?

【note】読み手が読みたいと思う記事を出す時の”タイミング”とは?

前回までの記事では、文章も価値を高めるための話題性とスピード感について説明しました。

今回の記事では、そのスピード感に合わせて、記事を提供するタイミングを作り出すテクニックについても紹介しておこうと思います。

元大手予備校講師として、通算320回以上の講義をしてきて、いかに苦手な問題を学生さんに解いてもらうかを日々研究してきた私から提供させていただきます。

この記事を読むと、読者が一連の記事

もっとみる