hiromoto.endo

hiromoto.endo

記事一覧

私なりの人への尽くし方

私たちは今まで誰かに助けられて 生きてきました。 まず生まれてくるときに 助産師さんの手を借りたでしょう。 赤ちゃんのときには 母親からミルクをもらったでしょう。 …

hiromoto.endo
1年前
3

新しい時代に必要な3つの価値観

私の叶えたい夢はたくさんある。 一番大きな夢は「平和な社会を築く」ということです。 それは誰しもが思っていると思いますが、 そうできないのは何故でしょうか? 私…

hiromoto.endo
1年前

人に相談する方法を教えてください

私は起業してからというもの 多くのことを自分で決めてきました。 その際、相談した方もいました。 でも自分で納得したことしかできないんだと感じました。 今、相談し…

hiromoto.endo
1年前
1

理想のあなたはどんな人?

私自身、何かで成功しているわけでもなく 何か突出したスキルがあるわけでもない。 私はそれでいいと思っている。 私たちは誰かの求める人物像になる必要はない。 私た…

hiromoto.endo
1年前

選挙候補者の選び方

私たち資本主義社会に生きる人にとって 成果は必ず求められる社会です。 できない人間は、なかなか馴染むことは 難しいでしょう。 私たちは選挙において何を重要視して…

hiromoto.endo
2年前
2

若者が選挙に行かない理由

18歳以上が選挙に行くようになって 2022年7月参議院議員選挙で2〜3回目ぐらいには なったでしょうか? 何故、若者の投票率が少ないのか と嘆く人も多いでしょう。 若…

hiromoto.endo
2年前
1

幸せを感じるセンス

あなたは自分のどんなセンスを磨きたいですか? 私が将棋のセンスを いくら磨いたところで 藤井棋士には勝てないでしょう。 あなたは生まれ持った才能が 今後の人生を…

hiromoto.endo
2年前
2

価値観の提案

あなたの価値観とはどんなものでしょうか? 私は去年から新しく会社を設立し、 様々なことに挑戦した一年を過ごしました。 そして、一番悩んだことは集客です。 人は何に…

hiromoto.endo
2年前
2

無邪気になれるときってどんな時?

私は幼少期から田舎に住んでいる。 夏休みには、早起きして、近くの山にカブトムンを捕まえに行っていた。 小学生の頃、行ったことのない山道に行ってみたいと言った。 母…

hiromoto.endo
2年前
1

モチベーションの本質とは

私は何事にもモチベーションが上がらないときがある。 モチベーションについて考えることが多い。 どのようにすればモチベーションが上がるのか? モチベーションを維持す…

hiromoto.endo
2年前
1

私が韓国語を学ぶ理由

私は年間のほとんどを東北で過ごしている。 一人になった時にふと感じることがある。 私は「井の中の蛙」なのではないかと… ①きっかけ 大学時代、韓国のアイドルグルー…

hiromoto.endo
2年前
3

2022年の目標を立てる

Noteを始めてから自己紹介をしていなかった。 福島県二本松市在住 29歳 遠藤博元 2021年7月に、合同会社tryAngleを設立 youtube 動画や動画広告制作 結婚式の動画撮影等…

hiromoto.endo
2年前
3

考えてばかりで行動できないときの3つの解決法

私は、最近どうやった負気ら自分の行動量が増えるのかを調べていた。 今日は、「ライフハックアニメ―心と体間の健康チャンネル」の動画で学んだことを共有できればと思っ…

hiromoto.endo
2年前

あなたが幸せになるために必要な2つのこと

概要 1,幸せと不安 2,私たちが幸せでいられるための必要な要件とは? 2-1 現状の不安に目を向けていること 2-2 幸せだと感じる瞬間を知っていること 3,まとめ 1,幸せと不…

hiromoto.endo
2年前
2

乃木坂46の寺田蘭世がくれたもの

寺田蘭世のグループ卒業 2021年12月12日乃木坂46の寺田蘭世がグループを卒業した。 私にとって、「寺田蘭世」は「なりたいことをはっきりと口にできる」という ことのかっ…

hiromoto.endo
2年前
6
私なりの人への尽くし方

私なりの人への尽くし方

私たちは今まで誰かに助けられて
生きてきました。

まず生まれてくるときに
助産師さんの手を借りたでしょう。

赤ちゃんのときには
母親からミルクをもらったでしょう。

誰しもが通るところだと思います。

私たちは社会から受けた愛があると思います。
それをどのようにして返したら良いのでしょうか?

私は各々が得意な分野の仕事をすることによって
社会への貢献をしていけば
より良い社会ができると思いま

もっとみる
新しい時代に必要な3つの価値観

新しい時代に必要な3つの価値観

私の叶えたい夢はたくさんある。

一番大きな夢は「平和な社会を築く」ということです。

それは誰しもが思っていると思いますが、

そうできないのは何故でしょうか?

私が考える平和な社会とは

1.国家や人種、思想に囚われず、互いに認め合う社会

今の社会、国家の対立によって戦争が起きたり

争いが起きたりしていると感じます。

ロシアとウクライナの戦争を見ても

私たちはロシアという国家を憎んで

もっとみる
人に相談する方法を教えてください

人に相談する方法を教えてください

私は起業してからというもの

多くのことを自分で決めてきました。

その際、相談した方もいました。

でも自分で納得したことしかできないんだと感じました。

今、相談していたのは

集客についてです。

インスタを中心に集客をしている方に

相談をしてもらっていますが、

私自身、自分に興味を持ってもらいたい気持ちが全くないんです。

商品を知ってもらいたいのに、矛盾しているように自分でも感じます

もっとみる
理想のあなたはどんな人?

理想のあなたはどんな人?

私自身、何かで成功しているわけでもなく
何か突出したスキルがあるわけでもない。

私はそれでいいと思っている。

私たちは誰かの求める人物像になる必要はない。

私たちは誰かの思い描く人物像になる必要はない。

自分の心の中に
どんな風に過ごせば幸せか?
どこで住みたいか
誰と過ごしたいか?
を聞いてほしい。

私はこの一年間ぐらいは
自分自身に問いかけているが、
未だに正確な答えは出ていない。

もっとみる
選挙候補者の選び方

選挙候補者の選び方

私たち資本主義社会に生きる人にとって

成果は必ず求められる社会です。

できない人間は、なかなか馴染むことは

難しいでしょう。

私たちは選挙において何を重要視してますか?

言葉巧みに騙されていませんか?

選挙において重要視されているのは、

何をした実績があるのか?

ということだと感じます。

私はこれにものすごく違和感を感じます。

私たちは成果を求められ働いているのに、

私たちの

もっとみる
若者が選挙に行かない理由

若者が選挙に行かない理由

18歳以上が選挙に行くようになって
2022年7月参議院議員選挙で2〜3回目ぐらいには
なったでしょうか?

何故、若者の投票率が少ないのか
と嘆く人も多いでしょう。

若者には若者の理由があると考えます。

最大要因は人口比率の違いです。

統計局令和4年6月報(令和4年1月確定値)によると

総人口1億2492万人(未成年も含む)
65歳以上3626万人
20歳〜29歳1254万人
と圧倒的に

もっとみる
幸せを感じるセンス

幸せを感じるセンス

あなたは自分のどんなセンスを磨きたいですか?

私が将棋のセンスを

いくら磨いたところで

藤井棋士には勝てないでしょう。

あなたは生まれ持った才能が

今後の人生を全て決めると思いますか?

決めると思うと答えた人は

誰かに勝とうとしてませんか?

私たちが生きる上で

「勝つ」ということは

それほど必要であると思いません。

何故ならば、分かち合いで

解決するからです。

生きる上で

もっとみる
価値観の提案

価値観の提案

あなたの価値観とはどんなものでしょうか?

私は去年から新しく会社を設立し、
様々なことに挑戦した一年を過ごしました。
そして、一番悩んだことは集客です。

人は何に集まるんだろうか?
どんなものがほしいのだろうか?
夢はなんだろうか?
何がしたいんだろうか?

特にSNSを使った集客をしようと考えれば
考えるほど、深みにハマっていきました。

いろんな方のSNSを見ていると
[価値観の表現]をし

もっとみる

無邪気になれるときってどんな時?

私は幼少期から田舎に住んでいる。
夏休みには、早起きして、近くの山にカブトムンを捕まえに行っていた。
小学生の頃、行ったことのない山道に行ってみたいと言った。
母親と一緒に、その山に冒険のようま気持ちで行ったのを覚えている。

私は、昔から好奇心が強いように思う。
この道を行くと、どんなところにたどりつくのか?
この先に何があるのか、知りたくなったのだろう。

小学生の時は、何も考えずに、知的好奇

もっとみる

モチベーションの本質とは

私は何事にもモチベーションが上がらないときがある。
モチベーションについて考えることが多い。
どのようにすればモチベーションが上がるのか?
モチベーションを維持するためには何が必要なのか?

私には兄弟がいる。
双子で4歳下の妹が2人と5歳下の弟が1人の4人兄弟。
私自身、今まで生きてきて、全く意識していなかったが、
自分の欲求に対して我慢していたように思う。

小学生の時は、集団登校40分くらい

もっとみる

私が韓国語を学ぶ理由

私は年間のほとんどを東北で過ごしている。
一人になった時にふと感じることがある。
私は「井の中の蛙」なのではないかと…

①きっかけ
大学時代、韓国のアイドルグループの少女時代のソヒョンが
好きになった。

韓国のテレビ番組「私たち結婚しました」という番組があった。
この番組は韓国の芸能人が仮想結婚をして、一緒に生活するものだ。
その中で、少女時代のソヒョンとCNBlueのヨンファの回がとても好

もっとみる
2022年の目標を立てる

2022年の目標を立てる

Noteを始めてから自己紹介をしていなかった。

福島県二本松市在住
29歳
遠藤博元

2021年7月に、合同会社tryAngleを設立
youtube 動画や動画広告制作
結婚式の動画撮影等を行っている。

活動は主に宮城県と福島県で行っている。
正直に言えばまだまだ始まったばかり

分からないこともたくさんある。
やったことないこともたくさんある。

逆に言えば、新しいことにたくさんチャレン

もっとみる

考えてばかりで行動できないときの3つの解決法

私は、最近どうやった負気ら自分の行動量が増えるのかを調べていた。
今日は、「ライフハックアニメ―心と体間の健康チャンネル」の動画で学んだことを共有できればと思った。

1,結果が良くなるためには?

私が考える「結果が良くをなる方法」はズバリ「行動」することから始まると考えている。何事でもやってみなければ分からない。
もし失敗したとしても、それは経験となりうる。

しかし、それが経験になると分かっ

もっとみる

あなたが幸せになるために必要な2つのこと

概要
1,幸せと不安
2,私たちが幸せでいられるための必要な要件とは?
2-1 現状の不安に目を向けていること
2-2 幸せだと感じる瞬間を知っていること
3,まとめ

1,幸せと不安
生きているといろんな不安に駆られることが多いと思う。
その中でも幸せに思う瞬間というものがあると思う。
私はいま、生きているということを幸せに思う。

2,私たちが幸せでいられるための必要な要件は何だろうか?

もっとみる
乃木坂46の寺田蘭世がくれたもの

乃木坂46の寺田蘭世がくれたもの

寺田蘭世のグループ卒業

2021年12月12日乃木坂46の寺田蘭世がグループを卒業した。
私にとって、「寺田蘭世」は「なりたいことをはっきりと口にできる」という
ことのかっこよさを教えてくれた人だった。

寺田蘭世の言葉

寺田蘭世 乃木坂46 2期生 1998年9月23日生まれ
2013年(平成25年)3月、乃木坂46の2期生オーディションに合格
2016年12月9日 東京・日本武道館で行われ

もっとみる