モチベーションの本質とは

私は何事にもモチベーションが上がらないときがある。
モチベーションについて考えることが多い。
どのようにすればモチベーションが上がるのか?
モチベーションを維持するためには何が必要なのか?

私には兄弟がいる。
双子で4歳下の妹が2人と5歳下の弟が1人の4人兄弟。
私自身、今まで生きてきて、全く意識していなかったが、
自分の欲求に対して我慢していたように思う。

小学生の時は、集団登校40分くらいかけて学校へ行っていた。
私が6年生で 弟が1年生であった。
弟はまだ学校へ行くのに慣れておらず、途中で歩けなくなってしまう時もあった。そんな時は私がを背って登校していた。

その反動か、
高校の時は、面倒なことは大体弟へ押しつけていたが...

私がわがままを通していいような家庭ではなかったと思う。
しかし、高校と大学への進学には、わがままだった。
そのため、学校に行ってる時は、引け目を感じ、我慢することもあった。

私は我慢することと、我慢しないことの2択で生きていたんだと思う。


私の思考回路はこうだ。

欲→我慢→ストレス→モチベーションの低下
もしくは
欲→我慢できない→自己嫌悪→モチベーションの低下

どちらにせよ、モチベーションが下がっていたのではないだろうか?


これからの私はこう考えたい。

欲→一時的我慢→目標を掲げる→努力→満たす→モチベーションの向上
もしくは
欲→満たす→モチベーションの向上


いままで我慢していた「自分の欲」について見つめ直そうと思う。
そうすれば、自ずとモチベーションが沸くのではないかと考える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?