hikaccha

そこら辺にいる普通のIT専門学生兼改革派のプロテスタント教会に通うクリスチャン。ラスト…

hikaccha

そこら辺にいる普通のIT専門学生兼改革派のプロテスタント教会に通うクリスチャン。ラストティーン楽しみます。アイコンは、高校三年生の時の文化祭準備中に描いた一作。

記事一覧

固定された記事

福袋ならぬ福ブログ

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回は、少し遅れてしまいましたが、新年スペシャル!てんこ盛りのブログ記事を書くことにしました。なぜ、こん…

hikaccha
5か月前
14

やっぱりこれからも続けたい

皆さん、お久しぶりです。最近全然更新できてなくてすみませんでした。(別に需要がないことは分かってますよ?)と言いつつ全く反省などしていませんので、これからも継続し…

hikaccha
2か月前
2

場当たり型でもいいんだ!!!

皆さん、遅くなりました。ひかっちゃです。今回は計画性のない方に勇気を与えたいという一心で文字を綴りたいと思います。僕自身昔から計画性の欠如が大きな欠点であり、ま…

hikaccha
3か月前

学生の僕が思うビジネスで大切なこと

はじめにどうも、ひかっちゃです!今回は20歳まで残り半年となった僕が思う、ビジネスで大切なことをお話しできたらなと思います。 このような記事を書くに至った経緯と…

1,980
hikaccha
4か月前
5

容易に嫌われる行動 10選

はじめにみなさん、こんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回は「容易に嫌われる行動 10選」ということで、こちらのテーマについての議事を書いていこうと思…

hikaccha
4か月前
2

[777文字シリーズNo.1]

毎日が退屈な僕ら、そんな時ってどうすればいいのか、なにをすればいいのか。こんなことばかり考えていると、何もしたくなくなる。でも何者でもない自分は嫌。 私たちって…

hikaccha
5か月前
3

[若者必読]学びの質は、意識を変えるだけで飛躍的に伸びる

はじめにあけおめ、あるいはことよろ。ひかっちゃです。今回は、若いうちから意識しておくべきことを皆さんに伝えていこうと思います。と言いつつも、ぼくはまだピチピチの…

hikaccha
5か月前
6

僕らと子供たちは今をどう生きるのか

はじめに 皆さん、こんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回のブログタイトルは、『僕らと子供たちは今をどう生きるのか』とつけさせていただききました。こ…

hikaccha
6か月前
4

生きることの難しさを痛感させられる良作  

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは、ひかっちゃです。今回はシリーズ化していた子供関連の記事に一旦休憩を挟み、久しぶりに良作と感じた映画の感想を書いていこうと…

hikaccha
6か月前
1

子供と仲良くなるための5つのステップ

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは、ひかっちゃです。今回は子供と仲良くなるための方法をステップ形式で紹介していこうと思います。ちなみにですが、僕は名古屋のIT…

hikaccha
7か月前
7

子どもと接するのが苦手な人は頭が良すぎ

はじめにどうもみなさん、今回は「子どもとの関わり方」について話していきます。子どもが好きなのにうまく関わることができなかったり、苦手だからそもそも関わりたく人な…

hikaccha
7か月前

僕のブロガーアカデミア

みなさん、お久しぶりです。前回に引き続き、マーケティング課題をnoteで提出することとなりましたので、第2回目の投稿ということで頑張ってカキカキ(どちらかというとカ…

hikaccha
7か月前
5

初投稿は、まさかの学校課題!?

はじめにこのブログ記事に関して、あらかじめお伝えしておかなければならないことがあるので、はじめに記載させていただきます。 まず、この記事は一般公開するために書…

hikaccha
8か月前
11
福袋ならぬ福ブログ

福袋ならぬ福ブログ

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回は、少し遅れてしまいましたが、新年スペシャル!てんこ盛りのブログ記事を書くことにしました。なぜ、こんな誰の得になるのかもわからない記事を書こうと思ったのかと言いますと、面白そうだし、なんかクリック率が稼げそうだからです。ブログって本当に見てもらうことが一番難しいですよね(笑)。だからこうして僕たちブロガーは工夫するわけですが、その工夫が楽

もっとみる
やっぱりこれからも続けたい

やっぱりこれからも続けたい

皆さん、お久しぶりです。最近全然更新できてなくてすみませんでした。(別に需要がないことは分かってますよ?)と言いつつ全く反省などしていませんので、これからも継続して低頻度をかましていこうと思います。今回ブログを書くに至ったのは、去年まで学校のマーケティング講師を務めてくださっていた僕の恩師でもある一人の先生が毎日ブログ更新に挑戦し始めたことにあります。ちなみに開始から10日以上経っています。つまり

もっとみる
場当たり型でもいいんだ!!!

場当たり型でもいいんだ!!!

皆さん、遅くなりました。ひかっちゃです。今回は計画性のない方に勇気を与えたいという一心で文字を綴りたいと思います。僕自身昔から計画性の欠如が大きな欠点であり、また大きな悩みでした。やらなければならないとわかっていても、計画を立てるのに体力を削がれてしまい、実際に行動に移す時にはもうボロボロ、、、といった感じで、しょうもないほどにか弱い人間なんです。でも!今回は起業家の方から場当たり型でも通用するん

もっとみる
学生の僕が思うビジネスで大切なこと

学生の僕が思うビジネスで大切なこと


はじめにどうも、ひかっちゃです!今回は20歳まで残り半年となった僕が思う、ビジネスで大切なことをお話しできたらなと思います。

このような記事を書くに至った経緯としては、ありがたいことに僕自身社会人の方々と交流を持つ機会が多く、若くして有料級のお話を聞かせていただいたり、学びだらけの体験をさせてもらったりしていることもあり、これからのキャリア設計で非常に力となるものを与えられた身として、僕も少し

もっとみる
容易に嫌われる行動 10選

容易に嫌われる行動 10選

はじめにみなさん、こんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回は「容易に嫌われる行動 10選」ということで、こちらのテーマについての議事を書いていこうと思うのですが、今少しブログ熱が冷めてきてしまっていることと、最近chatGPT-4やGeminiを使うようになったこともあり、今回はちょっと一息ついて、AIのテキスト生成を試験的に導入し、個人的にフィードバックしていこうかなと思います。

もっとみる
[777文字シリーズNo.1]

[777文字シリーズNo.1]

毎日が退屈な僕ら、そんな時ってどうすればいいのか、なにをすればいいのか。こんなことばかり考えていると、何もしたくなくなる。でも何者でもない自分は嫌。

私たちって、変な生き物だよね。そうでなきゃ、矛盾なんていう言葉は生まれないと思うんだけど。

それに気づけた俺たちは天才なんじゃね?自分のことをー、なんだっけな。そう!客観的にみれてるってことだろ?

そんなことないと思う。だって何の解決にもなって

もっとみる
[若者必読]学びの質は、意識を変えるだけで飛躍的に伸びる

[若者必読]学びの質は、意識を変えるだけで飛躍的に伸びる

はじめにあけおめ、あるいはことよろ。ひかっちゃです。今回は、若いうちから意識しておくべきことを皆さんに伝えていこうと思います。と言いつつも、ぼくはまだピチピチの19歳ですし、内容に関しては、社会人になれば誰もが気づくだろうことばかりなので、時間を無駄にしたくない優秀な方はブログを閉じることをお勧めします。あくまで、「学生が早いうちから意識しておくといいですよ。」ぐらいのイメージで読んでいってもらえ

もっとみる
僕らと子供たちは今をどう生きるのか

僕らと子供たちは今をどう生きるのか

はじめに
皆さん、こんにちは、あるいはこんばんは。ひかっちゃです。今回のブログタイトルは、『僕らと子供たちは今をどう生きるのか』とつけさせていただききました。このテーマにした理由は、自分自身が19歳で最後の10代の年であり、まだ酒も飲めないガキだということと、とは言っても成人はしているということで、中立のような立場にあるため、なかなか面白い視点から記事を書けそうだと判断したからです。今回は、法的に

もっとみる
生きることの難しさを痛感させられる良作  

生きることの難しさを痛感させられる良作  

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは、ひかっちゃです。今回はシリーズ化していた子供関連の記事に一旦休憩を挟み、久しぶりに良作と感じた映画の感想を書いていこうと思います。今回観た映画はゴジラ-1,0です。ゴジラの映画はハリウッドのものも含めて過去にも何作品か観てきましたが、正直このゴジラ-1,0は僕の中で圧倒的です。と言っても、今回の作品はこれまでのものと比べると一風変わったものになっているため、

もっとみる
子供と仲良くなるための5つのステップ

子供と仲良くなるための5つのステップ

はじめにこんにちは、あるいはこんばんは、ひかっちゃです。今回は子供と仲良くなるための方法をステップ形式で紹介していこうと思います。ちなみにですが、僕は名古屋のIT専門学校に通う19歳で、保育系の道を志したことがあるわけではないです。ただ、自分自身子供と関わるのが好きなのと、まじで自慢でもなんでもないですが、子供も僕のことが好きです。(お前異性からモテないのにそんなことでイキんな)そして、僕の小学校

もっとみる
子どもと接するのが苦手な人は頭が良すぎ

子どもと接するのが苦手な人は頭が良すぎ

はじめにどうもみなさん、今回は「子どもとの関わり方」について話していきます。子どもが好きなのにうまく関わることができなかったり、苦手だからそもそも関わりたく人ないに向けて書いていきます。この記事は、子どもへの苦手意識を改善するために書いたものというよりは、何が苦手にさせているのかをまずは自覚してもらうための記事となっています。改善についての記事はおいおい出していこうと思います。

そもそも子どもが

もっとみる
僕のブロガーアカデミア

僕のブロガーアカデミア

みなさん、お久しぶりです。前回に引き続き、マーケティング課題をnoteで提出することとなりましたので、第2回目の投稿ということで頑張ってカキカキ(どちらかというとカタカタ)していこうと思います。

テーマは「授業の感想」、課題完了条件としては800字以上となります。

本日の課題は大変自由度が高く、普段に比べると簡単な方ではありますが、先生の方から『まずは自分の言葉で』という指示がちらっと出たので

もっとみる
初投稿は、まさかの学校課題!?

初投稿は、まさかの学校課題!?


はじめにこのブログ記事に関して、あらかじめお伝えしておかなければならないことがあるので、はじめに記載させていただきます。

まず、この記事は一般公開するために書いたものではありません。僕はIT系の専門学校に通う1年生であり、この記事はそこで出された宿題の提出をnoteで…とのことでしたので、この度記念すべき第1回目の投稿をすることとなりました。😒👏😆パチパチ

基本的にはここで引き返し

もっとみる