人気の記事一覧

【宿題帳(自習用)】家庭の時間:しつけ

2週間前

「瞽女の世界を旅する」 △読書感想:歴史△(0028)

4か月前

人はコストではなく価値の源泉であるーー渋谷和宏『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか』(平凡社新書)

6か月前

【読書案内】主要新書を紹介する

量的データと質的フレームで示す若者の読書--飯田一史『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(平凡社新書)評

「超難関中学のおもしろすぎる入試問題」

6か月前

8月最後の日曜日

1年前

【書籍紹介】『日本マンガ全史』(平凡社新書) 澤村 修治 著

「本を読む人」ってのはマイノリティなんかねw:読書録「『若者の読書離れ』というウソ」

1年前

備忘録。15

【第92回】日本の「戦争放棄」条項は誰の発案だったのか?

山口昌男『学問の春 〈知と遊び〉の10講義』

あの大統領2人は酒を飲まない…らしい

若者は、読書から離れてなかったみたい^^新しいエンタメが増えたから、本を読む人が減って、本屋さんも閉まっちゃうんだとばかり思っていました。これからも、読書を愛する人がたのしい時間を満喫できますように。そのために、わたしにもできることがありますように。

11か月前

飯田一史 『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』 : 飯田一史のウソ

10か月前

ノマドの俳人、河東碧梧桐

【第81回】なぜ「少年法」が必要なのか?

金坂清則『イザベラ・バードと日本の旅』(平凡社新書)

「現代アラブ混迷史 ねじれの構造を読む」 水谷周

1年前

【第61回】日本語を豊潤にする方言の魅力とは何か?

「NHK出版新書を求めて」第2回 「ケア」から新書を眺めてみたら――小川公代さん(英文学者)の場合

連載:「新書こそが教養!」【第61回】『それいけ!方言探偵団』

【第50回】日本の農業が消滅してしまうのか?

【#新書が好き】差別とハンセン病(平凡社新書)

連載:「新書こそが教養!」【第50回】『農業消滅』

読書の輪が広がる?

#75 【夫の買い物】キャベツと間違って〇〇〇を買う

「不可解」すぎる「新書大賞2022」!

【第39回】東電原発事故は「人災」だった!

野間秀樹著『ハングルの誕生』を読んだ、話。

『ハングルの誕生』(野間秀樹著)やっと読み終わりました!!ハングルと言う文字が創られ発展し守られて来た過程がこんなに興味深いとは思いませんでした、それと共に朝鮮の歴史にも触れる事が出来ましたし。これから同じ平凡社新書で同じ著者の『韓国語をいかに学ぶか』も読みます!こっちも分厚い!

「警察庁長官狙撃事件 真犯人"老スナイパー"の告白」 △読書感想:歴史△(0015)

2年前

平凡社新書の『ハングルの誕生』(野間秀樹著)を読んでいるのですが、軽い気持ちで購入したら本も内容も分厚くて驚きました。「そもそも《ことば》とは、《文字》とは」まで触れていて、だからこそハングルと言う文字の成り立ちの特殊さがわかるので面白い。1から文字を創るってすごい事ですね……。

からだが変わる体幹ウォーキング

連載:「新書こそが教養!」【第39回】『東電原発事故』

白川静 漢字の世界観 (松岡 正剛)

【第29回】日本の教科書検定はどこに問題があるのか?

奥付裏広告の使い方

No.248 靴おろしのおまじない、していますか?

3年前

佐高信『池田大作と宮本顕治 「創共協定」誕生の舞台裏』 : 〈中立的第三者〉など、ここにはいない。

読書ログ#3

マックス・ウェーバー入門 (牧野 雅彦)

毎日読書メモ(81)『不機嫌なメアリー・ポピンズ―イギリス小説と映画から読む「階級」』(新井潤美)

3年前

【第19回】古代人から何を学ぶのか?

連載:「新書こそが教養!」【第29回】『戦後教科書運動史』

彼らの道を 引き継ぐために

日本の子ども家庭福祉へのソーシャルワークの貢献を高めるために:ソーシャルワーク教育と実践の課題

島村恭則 『みんなの民俗学 ヴァナキュラー ってなんだ?』 : 〈反=アンチ〉ではなく、 〈非〉とすべき。

【第8回】どうして小学生にそこまで要求するのか!