このシリーズでは2000年代に高校・大学時代を謳歌し、「ミュージックスクエア(NHK FM)」と「bounce(タワーレコード発行のフリーマガジン)」に影響を受けまくった僕が好きなバンドを紹介します。
2つ目のバンドは「NUMBER GIRL」を挙げます。
【NUMBER GIRL】
ナンバーガール(英語: NUMBER GIRL)は、日本のオルタナティヴ・ロックバンド。1995年8月に福岡県
This note introduces Asian indie bands from countries like Chinese, Taiwan and South Korea.
If you would like to read this article in Japanese, please click here.(この記事の日本語版はこちらからどうぞ。)
Suppose you wa
このnoteは台湾・韓国などのアジアのインディーバンドを紹介する記事です。
If you would like to read this article in English, please click here.(この記事の英語版はこちらからどうぞ!)
海外の音楽を聴いてみたいけど何から聴いたら分からない・・・という方は、アジアのバンドがおすすめです!なぜならアジアのインディーバンドは日本の
何故、そこまでして腹を切らなきゃいけんのか。
なんでそこまでして、自分のプライドを見せ、つけなきゃいけないのか。
俺にはよぅわからんが、すごいそれは素晴らしいことだ。
かもしれなせんね
明後日、渋谷は炎上した。
真っ赤になった駅、ビル、公園の跡地さえ
跡形もなく燃えた
「あれはもうだめだな、もうだめだあれは」
錆び付いた缶のコーヒーを飲む歳増の男は、髪より長い髭を風に揺らしそう言っていた。
秋が蔓延していますね。今週もチェケ。
今週は洋楽メインでお送りしました。
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を超えて狙うべく色々試行錯誤をしております。
どうも、佐藤です。
皆さん、「日本最恐のホラー映画」と言われたら何を連想しますか?
『どう考えてもリングやろ!!』
『いや、呪怨だね!』
『仄暗い水の底から一択』
『黒い家の今泉くんはやばい』
『回路!!回路!!』
『最近だと残穢も良かった』
『震える舌だな、ホラーじゃないかもだけど』
YES、答えはそれぞれに違っていい…
はずがないんです。
何を隠そう、私は前回こんなnoteを書き…
今日はフジロック。youtubeがこれだけ一般化する未来は10数年前には思ってもなかったなぁ。。
今週もチェケ
https://open.spotify.com/playlist/4XxvK7BreYCUgwC8IvwDmZ?si=JIZa9zULSJeMCNOZBZksFg
東京を中心に活動するZEKUUと言うバンドです。今後増えていくであろう、”複業ミュージシャン”のポジションを30才を
昨日見つけた動画。又吉直樹のエッセイが原作の映画、『僕の好きな女の子』の舞台挨拶の一幕。動画のタイトルに惹かれてついつい見てしまったのだけど、これがマズかった。
https://youtu.be/ljeBNXtBu_Y
「これ、俺じゃねえか!!」
興奮のあまり思わずスマートフォンを窓の外に放るところだった。ワインドアップから振りかぶったところで何とか堪え、もう一回その動画を観た。
「僕の好き
note始めて2年が経ち、無駄に区切りの良さを好む僕なので2周年までに250記事を目標にして6、7月にかなり詰め込んでなんとか達成。オンラインライブなんて、つい1年前には存在してなかったコンテンツが生活の中心になるので何があるか分からんなぁと思いつつ、2019.08.14~2019.08.13までの投稿記事のアクセスランキングをもって、note2周年の記念碑記事とする。
10位 戻れるかな タイ