3LA

Emo/Screamo/Skramz/Post-Hardcore/そして呼び名の無い謎の音楽を紹介するレーベル/ディストロ。 世界各地の音楽情報&新入荷お知らせのメルマガ登録: bit.ly/3gCNd57 📀3LA: longlegslongarms.jp

メンバーシップに参加

■ 3LA INNER CIRCLEとは ディスクレビューや配信の+α、公に出来ない系の話も書いていくインナーサークル。 ※ ブラックメタル・インナーサークル (Black Metal Inner Circle) または ブラック・サークル(Black Circle)とは、90年代初期のノルウェーのブラック・メタルバンドとその関係者らを指して使われた言葉である。(wikipediaより抜粋) 近年、音楽批評が廃れていると言われるが、その原因の一因は多くのリスナーが意見交換するネット空間(=SNS)が、自由な言論空間というよりは誰が見ているかわからない、または見ず知らずの他人の目を気にしなければならない公のインフラのようなものになりになってしまったことにある。 言いたいことを言える空間は、公の場所にはなくクローズドな空間でやるべきなのだ。3LAとしての発信は、社会の一員としての自分=レーベルオーナーとしての意見の発信になる。この場はより、個人の自分の意見を反映させたものとして、音楽の話や、その周りに関連することを、通常のレーベルやディストロの枠を超えたところで発信していきたい。

スタンダードプラン

¥440 / 月

ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]

¥880 / 月

3LA

Emo/Screamo/Skramz/Post-Hardcore/そして呼び名の無い謎の音楽を紹介するレーベル/ディストロ。 世界各地の音楽情報&新入荷お知らせのメルマガ登録: bit.ly/3gCNd57 📀3LA: longlegslongarms.jp

メンバーシップに加入する

■ 3LA INNER CIRCLEとは ディスクレビューや配信の+α、公に出来ない系の話も書いていくインナーサークル。 ※ ブラックメタル・インナーサークル (Black Metal Inner Circle) または ブラック・サークル(Black Circle)とは、90年代初期のノルウェーのブラック・メタルバンドとその関係者らを指して使われた言葉である。(wikipediaより抜粋) 近年、音楽批評が廃れていると言われるが、その原因の一因は多くのリスナーが意見交換するネット空間(=SNS)が、自由な言論空間というよりは誰が見ているかわからない、または見ず知らずの他人の目を気にしなければならない公のインフラのようなものになりになってしまったことにある。 言いたいことを言える空間は、公の場所にはなくクローズドな空間でやるべきなのだ。3LAとしての発信は、社会の一員としての自分=レーベルオーナーとしての意見の発信になる。この場はより、個人の自分の意見を反映させたものとして、音楽の話や、その周りに関連することを、通常のレーベルやディストロの枠を超えたところで発信していきたい。

  • スタンダードプラン

    ¥440 / 月
  • ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]

    ¥880 / 月

マガジン

  • 3LA コラム

  • 3LA ディスクレビュー

  • 3LA Interview

  • 2000年代EU激情

  • SPOILMAN『HARMONY』を巡る交換日記

    カシマさんと交換日記するだけの話

最近の記事

  • 固定された記事

Otonashi Records 2023年営業情報

■ 2023年 3月の店舗営業情報 3/4(土) 14:00-19:00 3/11(土) 14:00-19:00 3/18(土) おやすみ 3/25(土) 14:00-19:00 場所は東京都北区王子本町2-1-6 です。 店舗情報:場所: 王子本町2-1-6 サンセイビル2F (入口がかなりわかりにくいです。SPOILMANのステッカーが貼ってある緑のポストが目印) ※写真参考に 土曜14:00-19:00のみ開店 取扱ジャンル: 3LA / Screamo / Skr

    • クラウドファンディングと旧時代価値観に生きるサムライの話

      こんにちわ、KOHHのフッド東京都北区にて3LAというレーベルとOtonashi Recordsというレコ屋を運営している水谷です。 3/1から開始していたSPOILMANというバンドのクラウドファンディングが開始22時間くらいで目標達成しました!ありがとうございます! (campfireのURLを貼っておきます↓) さすがですよね〜〜〜 支援してくれた皆様もありがとうございます。 バンドといろいろ話ながら良い作品(音だけでなく、トータルでね!)にするべく工夫を重ねている

      有料
      880
      • 3LA/Otonashi Records 2023年2月の売上枚数ランキング

        こんにちわ、3LAの水谷です。 世の中の流れとは断絶されているようで実はつながっているかもしれないオルタナティブなヒットチャートこと3LAの売上ランキングはコレです。 新しいバンドも出現しているのでチェックしてみてください。チェックしたところで意味はありません。フィジカルをゲットしなくては。 No.1 偽救世主共 + AGAINST AGAIN / SWARRRM (CD: Ltd500)http://longlegslongarms.jp/music/products/d

        • 「リバイバルだけがハードコアじゃない」 『偽救世主共』 からSWARRRMを再考する ( text by 行川和彦 )

           “グラインドコアを追求するがゆえにグラインドコアを越えたトータル・グラインド・マスターピースだ。いやこれは、ロックとしてもさらなる進化を遂げた作品なのだ。”  『偽救世主共』リリースの際、パンク雑誌DOLLの2004年1月号で書いた記事からの引用である。当時抱いたこの気持ちは、あらためて聴いた今も変わってない。『偽救世主共』は、グラインドコアをロックな感覚で“深化”させたアルバムでもある。アレンジが単純でお約束みたいなのは嫌だから、SWARRRMは結成当初からロック・バン

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 3LA コラム
          3LA
        • 3LA ディスクレビュー
          3LA
        • 3LA Interview
          3LA
        • 2000年代EU激情
          3LA
        • SPOILMAN『HARMONY』を巡る交換日記
          3LA
        • Orchid "Gatefold" 翻訳&解説
          3LA
          ¥1,500

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 2023/3/7

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/2/12

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/1/31

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/1/25

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/3/7

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/2/12

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/1/31

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023/1/25

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          クラウドファンディングと旧時代価値観に生きるサムライの話

          「ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]」に参加すると最後まで読めます

          こんにちわ、KOHHのフッド東京都北区にて3LAというレーベルとOtonashi Recordsというレコ屋を運営している水谷です。 3/1から開始していたSPOILMANというバンドのクラウドファンディングが開始22時間くらいで目標達成しました!ありがとうございます! (campfireのURLを貼っておきます↓) さすがですよね〜〜〜 支援してくれた皆様もありがとうございます。 バンドといろいろ話ながら良い作品(音だけでなく、トータルでね!)にするべく工夫を重ねている

          有料
          880

          ハードコアとビジネスについて(後編) / SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          前回の記事の続きです。 このnote記事は、90年代のハードコアの有名/重要な議論、WNYUで放送されたものを文字起こししたものです。SICK OF IT ALL vs BORN AGAINSTという構図になっており、それはハードコアでビジネスすること、DIYとは、大切にすることは何か、という様々なテーマにつながる問題提起になっている。そして当時の問題提起が、今の視点からみてどうだったのか自分たちはもう答えが出せるところにいるというところもポイントです。 聞き取りによる文

          有料
          500

          ハードコアとビジネスについて(前編) / SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST DEBATE ON WNYU(翻訳記事)このnote記事は、90年代のハードコアの有名/重要な議論、WNYUで放送されたものを文字起こししたものです。SICK OF IT ALL vs BORN AGAINSTという構図になっており、それはハードコアでビジネスすること、DIYとは、大切にすることは何か、という様々なテーマにつながる問題提起になっている。そして当時の問題提起が、今の視点からみてどうだったのか自分たちは

          有料
          500

          ディスクレビュー: CARA NEIR - 『Phantasmal』 / アンダーグラウンドの多様性について

          「ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]」に参加すると最後まで読めます

          進化しすぎて誰もついていけなくなったネオクラスト、驚愕の8ビットハードコアUSテキサス州ダラスのCARA NEIR、2022年のフルアルバムは驚愕の8ビットハードコアだった。 2010年代の中盤くらいの3LAの入荷ではネオクラスト/ブラックメタル的アプローチであったはずなんだけど、進化の過程で道を踏み外したらしく8ビットコア/チップチューンと融合しサイバーグラインド/サイバークラスト的なサウンドへと変貌した。ジャケットアートワークもアー写もドット絵になってしまった彼らはどこへ

          有料
          500

          ディスクレビュー: あいみょん - 瞳へ落ちるよレコード/限定商法と転売市場の行方/俺があいみょんを売る理由

          「ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]」に参加すると最後まで読めます

          https://twitter.com/3LA_Disc/status/1613541570095239173  日本でもTOP中のTOPのSSWということになるのでしょうか、あいみょんの2022年作アルバムの2xLP、限定盤となります。    J-POPというものが世界的に見てもかなり特殊で愛だ恋だと戯言をメッセージソングとして量産している異界であることは間違いはないのだが、そうした謎の業界の中でもTOP中のTOPの音楽家には普遍的な良さはある。米津や宇多田や、そしてあい

          有料
          500

          ディスクレビュー : MASADA - II / 「激情ハードコアの真実」の答え合わせ

          「ディリンジャー・エスケイプ・プラン [人数限定]」に参加すると最後まで読めます

          MASADAは激情ハードコアの新しい基準、ネクストレベルド イツのMASADAにより2021年作、レコードとしては2022年リリースとなり、本年ようやく3LAまで到着となりました。はっきり言ってこれはめちゃくちゃ良いです。前作が2016年なのでその5年の間に何があったかは謎ですが、激情ハードコアの真実を表現できる数少ないバンドになっていると思います。意図的に解像度を下げたIQ低めのギターサウンドをキラーなリフと演奏で表現される全10曲ですが捨て曲もないし、緊張感、鋭さも申し分

          有料
          500

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ハードコアとビジネスについて(後編) / SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST

          前回の記事の続きです。 このnote記事は、90年代のハードコアの有名/重要な議論、WNYUで放送されたものを文字起こししたものです。SICK OF IT ALL vs BORN AGAINSTという構図になっており、それはハードコアでビジネスすること、DIYとは、大切にすることは何か、という様々なテーマにつながる問題提起になっている。そして当時の問題提起が、今の視点からみてどうだったのか自分たちはもう答えが出せるところにいるというところもポイントです。 聞き取りによる文

          有料
          500

          Netflix 『ウェンズデー』とメタリカ「Nothing Else Matters」 が作用する物語へのメタファー

          Netflixの『Wednesday』おもしろかったです少し前から観ていたNetflixの『Wednesday』観終わりました。面白かった!数字的には『Stranger Things』の再生数抜いてるらしいんだけど、それも納得な内容でした。(でも『Stranger Things』は2016年開始なので当時と今のNetflixの会員母数も宣伝費も違うから単純に比較できなくね?) 普通に観ていても面白いのですが、今回劇中にメタリカの名曲「Nothing Else Matters

          2023年1月の売上枚数ランキング

          今年はちゃんと続くんでしょうか。月次売上枚数ランキングの報告になります。まだまだ2023年始まったばかりとはいえ、2022年の流れを引き継いでおります。 1. split / HAERERE + herside (CD)2023年の幕開はこのスプリットからと言っても過言ではありません。北九州の激情ハードコア x ポストハードコアのスプリットです。内容についても、世界ムーブメントに見向きもせず自分たちの音を追求した結果、という日本的孤島感覚が更に濃縮されており「やっぱ激情ハー

          ハードコアとビジネスについて(前編) / SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST

          SICK OF IT ALL vs BORN AGAINST DEBATE ON WNYU(翻訳記事)このnote記事は、90年代のハードコアの有名/重要な議論、WNYUで放送されたものを文字起こししたものです。SICK OF IT ALL vs BORN AGAINSTという構図になっており、それはハードコアでビジネスすること、DIYとは、大切にすることは何か、という様々なテーマにつながる問題提起になっている。そして当時の問題提起が、今の視点からみてどうだったのか自分たちは

          有料
          500

          ディスクレビュー: CARA NEIR - 『Phantasmal』 / アンダーグラウンドの多様性について

          進化しすぎて誰もついていけなくなったネオクラスト、驚愕の8ビットハードコアUSテキサス州ダラスのCARA NEIR、2022年のフルアルバムは驚愕の8ビットハードコアだった。 2010年代の中盤くらいの3LAの入荷ではネオクラスト/ブラックメタル的アプローチであったはずなんだけど、進化の過程で道を踏み外したらしく8ビットコア/チップチューンと融合しサイバーグラインド/サイバークラスト的なサウンドへと変貌した。ジャケットアートワークもアー写もドット絵になってしまった彼らはどこへ

          有料
          500

          ディスクレビュー: あいみょん - 瞳へ落ちるよレコード/限定商法と転売市場の行方/俺があいみょんを売る理由

          https://twitter.com/3LA_Disc/status/1613541570095239173  日本でもTOP中のTOPのSSWということになるのでしょうか、あいみょんの2022年作アルバムの2xLP、限定盤となります。    J-POPというものが世界的に見てもかなり特殊で愛だ恋だと戯言をメッセージソングとして量産している異界であることは間違いはないのだが、そうした謎の業界の中でもTOP中のTOPの音楽家には普遍的な良さはある。米津や宇多田や、そしてあい

          有料
          500

          ディスクレビュー : MASADA - II / 「激情ハードコアの真実」の答え合わせ

          MASADAは激情ハードコアの新しい基準、ネクストレベルド イツのMASADAにより2021年作、レコードとしては2022年リリースとなり、本年ようやく3LAまで到着となりました。はっきり言ってこれはめちゃくちゃ良いです。前作が2016年なのでその5年の間に何があったかは謎ですが、激情ハードコアの真実を表現できる数少ないバンドになっていると思います。意図的に解像度を下げたIQ低めのギターサウンドをキラーなリフと演奏で表現される全10曲ですが捨て曲もないし、緊張感、鋭さも申し分

          有料
          500

          『Spotify』レビュー / 音楽業界の革命は本当か? / 変わらぬ資本家レイヤー

           正月にBOOKOFFが本をSALE(20%〜50%OFF)していていくつか買ったものがあるんですがなんとなく買ったSpotifyの本が面白かったので紹介しておきます。BOOKOFF秋葉原の品揃えやばかったです。こんな良いのかって驚き。  内容として創業者のひとりであるダニエルエクの成り上がり物語、それは物語として非常に面白いのだがそれとは別として、この話の中でジョブスのアップルや、ジミー・アイオヴィン(や、ジェイZ、レズナーのビーツなど)との戦いの歴史。その中で、昨今のサ

          ディスクレビュー: moreru - 『山田花子』 / リバイバルに向かう音楽とエッジに向かう音楽 /

           2023年の年明け、海外からいつもオーダーしてくれる方が日本に旅行に来ているということでOtonashi Recordsまで来てくれることになった。今年は有名な海外アーティストも日本で年越ししている様子がSNSでも流れてくるくらい、やっぱ日本て観光にめちゃ良いんだろうな。「東京めっちゃ良い場所だ〜〜日本最高!」みたいなテンションで話していたのですが、そんな彼はレコードに一切興味はなくCD派。日本のアーティストのCD欲しいんだけど、ってことで先日CD棚たてといた良かった〜。彼

          有料
          500

          限定ラジオ 2022.1.4 (2022年12月) 売上ランキングの不都合な真実/ぼっちざろっくについて/BOOKOFFが熱いかも/経営危機説

          noteのメンバーシップ限定配信、今回のテーマです。 売上ランキングの不都合な真実 ぼっちざろっくについて BOOKOFFが熱いかも 経営危機説

          3LAで販売中の全商品対象、23%OFFクーポンが利用可能です(2023/1/8まで)

          2022年を締めました。 12/29 - 12/31の最後の3日間を実店舗Otonashi Recordsを営業しまして、多くの方に来店いただきました。ありがとうございます。 今回お伝えするのは来店できない遠方の方向け、23%OFFクーポンという大盤振る舞い的な特典になります。 2022年の買い逃しなどがありましたら是非この機会にご利用ください。 具体的な企画内容としては下記になります。 注意事項もありますのでご確認ください! ■ クーポンコード : 2023 ■ 割引

          2022ベストヒット3LA TOP50

          今年もこの季節がやってきました。「2022ベストヒット3LA」と題しまして、2022年の弊社売上ランキングを発表します。 算出基準は販売枚数(販売金額ではありません)で、フォーマット違いは合算しての計算となります。もちろん作品の良し悪しとは関係ないランキングです。 世の中のメインストリームな流れとは別の世界線でのランキング、ここは日本だが、「東京」とは違う俺たちだけのローカル... 東京都北区... それでは1位から順に発表してみましょう。 基本的にはやっぱりレーベルリリース

          有料
          500