羊文学:継承されるギターバンドの系譜
羊文学いいですね。ちょうど90年代のオルタナティブ・ロック全盛の時代に青春を過ごした40代にはぐっとぐるサウンドです。
TelevisionやPixies、Sonic Youthとか、新しいところ(当時)だとYo La TengoやFlaming Lipsなんかにハマっていた私には歪んだ轟音ギターがとても懐かしく感じました。サウンド的には90年代オルタナティブ・ロックを継承しながら、そこにボーカル・ギターの塩塚モエカさんの瑞々しい歌が乗ることで日本語ロックの新しいページを開いていると思います。
90年代オルタナティブ・ロックは当時の日本だとくるりやスーパーカー、ナンバーガールなどがその先駆者と言えますが、それが20年位経って一周してまた新しい若い才能に継承されていると感じました
いくつか気に入った動画を紹介しておきます。
The First Takeの「あいまいでいいよ」。塩塚さんによると浮気の歌(?)らしいですが、前向きで明るいロック・チューンです。
「OOPARTS」。アンビエントなシンセが地球の終わりを描いたような曲の世界観にとてもマッチしている一曲。くるりやスーパーカーがシンセを取り入れてバンドスタイルからエレクトロに傾倒していったのを彷彿とさせますね。
「more than words」。呪術廻戦のエンディング・テーマでおそらく羊文学がよりメインストリームで知られるようになった一曲なのだと思うのですが、こちらもシンセが入っていてバンドサウンドに広がりが出ていますね。
そういえば今年はYo La Tengoがフジロックに出てツアーもやって、来年初めにはTeenage Funclubが来るようですね。やっぱり一周回ってまたUSやUKインディーロックのギターポップやギターバンドが再評価されているようですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?