makoto

定年を目前に長年勤めた会社を退職、現在はセキュリティベンダー、製薬業向けサービス、デジ…

makoto

定年を目前に長年勤めた会社を退職、現在はセキュリティベンダー、製薬業向けサービス、デジタル配信サービスなど複数企業での兼業で新しい働き方を模索するIT業界歴36年の関西人。このnoteは音楽制作や映画、文芸、時評雑談、日記までつらつらと書いてます。どうぞお立ち寄り下さい。

マガジン

  • 映画やドラマのこと

  • 本や読書のこと

  • Apple製品

  • 音楽制作のこと

  • 音楽のこと

最近の記事

  • 固定された記事

本屋さんの未来はあるか?〜書店主導の出版流通改革で新会社 株式会社ブックセラーズ&カンパニー〜紀伊國屋書店とCCC、日販

昨日、本を愛する読書ファンとしては見過ごせない興味深いニュースを目にした。 この取り組みの端緒は今年6月23日に紀伊國屋書店、CCC、日販の3社が書店主導の出版流通改革に向けた合弁会社設立に向け、基本合意契約を締結したところから始まっている。 これまでの出版業界、いや僕らに最も身近な書店業界と言う方がいいだろうか、は日販やトーハンといったいわゆる取次が、全国の書店に配本をするというスキームがメインで成り立っていた。 しかし、amazonなどのネット通販で手軽に本を買える

    • 人はなぜ闘病記を書くのか

      amazonで「闘病記」で検索すると大量の書籍が出てきます。 僕はこれまであまり読んだことがなかったですが、それだけ多くの闘病記が出版されているということは、自身の闘病について書いた人も沢山いるということです。 そして、そうした闘病記のほとんどは病から生還した人が書いたということです。 我いかに生還せり 残念ながら闘病の果てに生還出来なかった場合は、闘病記にはならないんじゃないだろうか。 本人が書いた遺稿を近親者が出版するにしてもあまりにも切ないし、 近親者が書くのであ

      • 味覚がなくなった??

        コロナ感染、ちょうど一週間経過しました。 まだ若干微熱が残っていたり痰が絡んだりと本調子とは言えないが昨日からぼちぼちリモートワークで社会復帰に取り組んでいる。 コロナに感染すると味覚がなくなって何を食べても美味しくないというような話を聞いていて、 「それは流石に嫌だなぁ、病気療養の楽しみといったらやっぱり食事だし」 と思っていました。 実際、今回もずっと日中横になっていていても、朝・昼・晩と食事の時間になると腹は空き、39度超えの感染発症直後以外は食欲は普通にあり、 何

        • 高速道路は自動運転だけでいいかもしれないと思った

          建設中の新東名高速道路の「新東名新秦野IC~新御殿場IC」区間にて自動運転に関連する各種実証実験を実施していたNEXCO中日本が6月20日路車協調の実証実験を報道公開したことがニュースになっていました。 この一連の報道を見て、こういうところにこそ国はもっと予算をつければいいんではないかと思いました。 アメリカの言う通りにお下がりの中古の戦闘機とか買ってる場合じゃないんだよな。 物流・運送業界も2024問題(うわ!もう2024年じゃないか)としてかなり深刻な状況になっていま

        • 固定された記事

        本屋さんの未来はあるか?〜書店主導の出版流通改革で新会社 株式会社ブックセラーズ&カンパニー〜紀伊國屋書店とCCC、日販

        マガジン

        • 映画やドラマのこと
          166本
        • 本や読書のこと
          64本
        • Apple製品
          27本
        • 音楽制作のこと
          29本
        • 音楽のこと
          82本

        記事

          探しものは何ですか? 見つけにくいものですか?

          突然モノがなくなることってありませんか? 家の中のどこかにあるはずなのに見つからない。 買っておいたはずなのに、いつか使うだろうと何処かに仕舞い込んで見つからなくなる。 まぁそんなことです。 別に大豪邸というわけでもないのにモノがなくなる。 外に持ち出した記憶がなく、そもそも持ち出さないようなモノがなくなる。 爪切りや耳かき、メモパッド、お気に入りのペン、そんな小物がなくなるのは日常茶飯事。 ふと目を離したすきに奴らはいなくなる。 ただし、これらは割と頻繁に使うものなの

          探しものは何ですか? 見つけにくいものですか?

          お笑い番組ばかり観て笑ってる日々

          火曜からコロナ感染して、体調絶不調のまま5日間経過。 腹腔鏡手術で入院した時の方がリカバリー早かったんではないかと思うほどのダメージを喰らってる。 ただ、高熱のフェーズは抜けたようで頭がシャンとしてきたので、日中は本を読んだり動画を観たりしているが、この2日間ではまっているのがお笑い番組。 特に2つの番組(というかチャンネル?)ばかりをずっと観ている。 なにしろ、ネット配信時代はアーカイブが山ほどあるのでその気になればいくらでも一気見できる。 これだけお笑いみてるとバカ

          お笑い番組ばかり観て笑ってる日々

          結論:外出(出社)していたら感染る

          今朝も体調が悪い。 熱が37度前後を行ったり来たりして身体が痛い。 平熱が35度台なので37度出るともはや高熱なのだ。 咳のせいで胸も苦しい。 いわゆる一般的なコロナやインフルエンザの39度超えまでではないが、これだけ続くとやはり診察してもらおうと近所のクリニックの予約をとる。 10:15からの予約が取れたので少し強めに雨になってきたが歩いていく。 自宅からクリニックまでは15分程度歩いたところにある。 まだ微熱だからいいが、これが39度超えとかだと厳しいな、数年前の発熱

          結論:外出(出社)していたら感染る

          日記のようなもの〜2024.06.20 感染闘病3日目

          火曜の夕方に熱発して3日目。 39度超えの熱が出たのは初日だけで、その後は微熱がダラダラと続いている。 身体がずっと痛い。 昨日から少し咳が出てきて、今日は朝からずっと胸が苦しい。 リモートで仕事が出来なくもないが、ここは無理をしないでぐっと我慢して寝ていることにする。 木曜は近所のクリニックも診察日だったので、行くかどうしようか悩んだけれど、高熱も出なくなったし、検査の結果陽性になったからといって処方されるのは風邪薬くらいのもの。 僕は35才の時から風邪薬で処方されるニュー

          日記のようなもの〜2024.06.20 感染闘病3日目

          エッセイを読もう

          昨日から高熱のため寝込んでいる。 長男が先にコロナ陽性になっていたので、1日遅れて発症した僕もおそらくそうなのだろうが、 今日は近所のクリニックがどこも休診日なので、まだ診察に行けてない。 ところでいつからクリニックは平日中日に休診日になっていたのだろう。 代わりに土曜日を診療日にするためなのかな。 一時は39度を超えたが、解熱剤を飲んでから37度あたりをウロウロしている。 今日になって咳も少し出てきて、身体の節々が痛いのは変わらないが、熱が下がると身体の負担は少ないの

          エッセイを読もう

          初コロナかも?

          昨日、同居している長男がコロナ陽性になった。 家族は全員ワクチン接種後、コロナ感染している。 僕を除いて。 相方と次男が同時に罹った時はワンオペで看病と家事をこなすのが大変だった。 僕も家庭内空気に負けて2回はワクチン接種したけれど、コロナに罹ったことがないのが自慢だった。 今回も、家族に「みんな注意してね〜、手洗いうがいだよ」 なんて呑気なことを言ってた。 それが、今日の昼過ぎから、身体の節々がギシギシと痛くて凄まじい倦怠感。 喉もさほど痛くないし、熱は平熱。 あ

          初コロナかも?

          ドラマ『アンチヒーロー』最終回、面白かったで!

          いやぁ最高でした『アンチヒーロー』最終回。 大袈裟でクサイ演技と権力は悪というベタな設定、それでも毎週日曜夜が楽しみなドラマは久しぶりでしたよ。 最初はそんなに期待していなかったんです。 VIVANTの制作スタッフだということだったので。 キャストがやたらと豪華で、海外ロケとかも行っちゃって、ガチ砂漠とか、あぁこのシーン撮りたかっただけなのかなぁみたいな。 制作側の独りよがりで回を追うごとに底が見えるというか脚本浅いというか。 いや悪口ではないです。 それなりにVIV

          ドラマ『アンチヒーロー』最終回、面白かったで!

          すっかりロープロファイルの虜〜Nuphy Air60 V2を購入しました

          新しいキーボードを買いました。 Nuphy Air60 V2、ロープロファイルのメカニカルキーボードでLofee Flowに並ぶ人気の機種見たいです。 Keychron K1SEホワイトモデルを購入してすっかりロープロファイルの魅力にハマってしまい、持ち運び用に60%サイズのキーボードに興味がいってしまいました。 検討対象はNuphy Air60 V2。 瀬戸弘司のチャンネルでもちょうどNuphy Air60を購入してJIS配列からUS配列にスイッチする動画を配信していた

          すっかりロープロファイルの虜〜Nuphy Air60 V2を購入しました

          インバウンド観光客の迷惑行為が報道されているけれど

          円安の影響もあって日本はインバウンド景気で盛り上がっているようだ。 うちの次男も上野の某ドラッグストアでアルバイトをしているが、さすが上野というべきか住宅街のドラッグストアとは様相が異なり客の大半は観光客。 TAX FREEサービスも実施していて専用レジ端末も導入しているらしい。 もはや国策として観光立国をも目指しているような雰囲気があるが、果たしてそれで食っていける規模の国なのか?という心配もあるが、まぁそれは我々庶民が考えることではないけれど。 そんな海外からの観光

          インバウンド観光客の迷惑行為が報道されているけれど

          下戸な孤独のグルメの行き着く先は、チェーン店?

          今夜は家族が全員予定が入っていて夕食を1人で取ることになった。 ちょうど都合よくというか、自分も夕方の来客があったので、勤務先のオフィスを出るのが18:30を過ぎた頃だった。 普通に真っ直ぐ帰宅すると最寄駅に着くのは19:30を過ぎる。 ましてや帰宅して何か作ろうかと思っても20時過ぎか。 腹も空いてきたし、何か食べて帰る方がいいか。 さて、困ったな。 そう、困るのである。 外食の店選び。 僕は酒を一滴も飲まない下戸なので、食事をするのも店選びが一苦労なのだ。

          下戸な孤独のグルメの行き着く先は、チェーン店?

          外を出歩いて仕事をした気になるなよ、という戒め

          「外を出歩いて仕事をした気になるなよ」 これはまぁ昔の自分にも言いたいことだけど、 外に出て、1日何件も顧客やパートナーにアポイントを取って話をする。 それで仕事をした気になる。 実際、それがまず基本と言うことも職種によっては充分ある。 営業ならまずは外に出て、今ならWeb会議でもいいので、とにかく顧客と場合によってはパートナーと会話をしないことには顧客ニーズも市場ニーズも分からないし、提案の種を拾ってくることも出来ない。 よく営業行為の例えとして、 「バッターボックス

          外を出歩いて仕事をした気になるなよ、という戒め

          丁寧?気配り?おせっかい?な日本

          ある商業施設に行った時のこと、フロアの片隅で開催していた臨時店舗が閉鎖されて、その一画をテープで囲みこんな立て看板が置いてあった。 「準備中につきご迷惑をおかけ致しております。」 思わず二度見した。 ご迷惑をおかけ致しております。 いったい誰に「ご迷惑」をおかけするというのだろう? 確かにフロアの一画をテープで囲って入れなくすると迷惑がかかるような気がするが、この場所についてはそんな事はない。 テープで囲った一画の向こうが通路になっている訳でもなく、囲われていればそ

          丁寧?気配り?おせっかい?な日本