人気の記事一覧

voicy「安斎勇樹の冒険のヒント」について最新話まで聴きました

#153_【観光ガイド】ストーリーとの付き合い方

イベント「新時代のチームビルディング」。知らない人と対話する|自分のためのポジナレ

2か月前

#157_【読書】チームレジリエンス 困難と不確実性に強いチームのつくり方/池田めぐみ・安斎勇樹(日本能率協会マネジメントセンター)

問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術

2か月前

今週のリフレクション【チームレジリエンス(池田めぐみ氏・安斎勇樹氏)】

ワークショップ熟達者のファシリテーションとは?【論文備忘録】

教師の“問いかけ”を考える【読書のキロク】

「問い」の奥深さを感じる1冊。【読書記録#21】【『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』安斎勇樹・塩瀬隆之】

2か月前

ワークショップのファシリテーションは難しい?【論文備忘録】

問いかけは、とらわれを解放し、こだわりを引き出す技術

3か月前

【たーぼうの教育ニュース】 2024年7月7日(日)

【たーぼうの教育ニュース②】2024年4月28日(日)

【たーぼうの教育ニュース】 2024年5月26日(日)

【メタ読書】人間力やセンスではない『問いかけの作法』

「本を囲んだ語り部屋」2023/11/26 安斎勇樹さん、舘野泰一さん『パラドックス思考』

パラドックス思考 ─ 矛盾に満ちた世界で最適な問題解決をはかる(2023/3/1)/舘野泰一・安斎勇樹【読書ノート】

得意技の罠/コンピテンシー・トラップ

右か左かではなくて、第三の選択肢が転がっているかもしれない。それを見つけるためには?【毎日読書日記#204】

【わたしの推し本】誰もが「問いかけ」でチームを変えられる!僕自身の課題をぶつけて書き下ろしていただいた1冊。(編集部 牧野)

イノベーションは起こせると信じて考える。

『問いかけの作法』2022後半、すっかり途絶えておりましたが、ゆっくりと投稿再開です。

「質の高い問いかけ」を極めたい

問いかけの作法~チームの魅力と才能を引き出す技術~

どのようにライトを照らす?『問いかけの作法』

2年前

「遊び」「プレイフル」と仕事の距離感

安斎勇樹・塩瀬隆之「問いのデザイン」(2020年)PARTⅠ&Ⅱ

Howの改善でなく、Whyのリフレーミング

「問い」

ムサビ授業8:問いのデザインと「遊び」(MIMIGURI 安斎勇樹さん)

非日常が日常だから「非日常性」がわからなかった

ほとんどの人ができていない、問いのデザイン

3年前

いい作品には、必ず「いい問い」がある。安斎勇樹さんと考える、問いのデザイン

¥500

お笑いのフリは問い?

3年前

「問いのデザイン」を読んで(前半)

どの問いが思考や感情が強く揺さぶるかフィードバックをもらおう。(問いのデザイン)

3年前

『問いのデザイン』を読む

【解説動画付】問いをデザインする方法 -問題の本質を捉え、創造的対話をファシリテートする技術

【読書百遍】 『問いのデザイン』 安斎勇樹・塩瀬隆之 著 学芸出版社 (2020.06.10) 【Part ⅲ 】プロセスのデザイン 問いを投げかけ、創造的対話を促進する ▶ワークショップのデザイン pp.110〜183. ▶ファシリテーションの技法 pp.184〜238.

9/24オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

10/23オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

7/17オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

問いのデザインを読んで②

4年前

問いのデザインを読んで

4年前

【問いのデザイン論】安斎勇樹 https://note.com/yuki_anzai/m/mfeba7f9b202c

7/30オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

【今日の本棚】 『問いのデザイン』を読み返す 「問い」の基本的性質 ① 問いの設定によって、導かれる答えは変わりうる。 ② 問いは、思考と感情を刺激する。 【Note】2020.08.23 https://note.com/horippy0724/n/n0b71553fbc55

「ワークショップ」を学び直す ①

文化に寄り添い、「対話」と「仕組み」でより良い組織をデザインする(メンバー対談・ミナベトモミ / 安斎勇樹)