よこさん

ご覧いただきありがとうございます^^地方公立高校教員です。2022年は、「飛躍」をテー…

よこさん

ご覧いただきありがとうございます^^地方公立高校教員です。2022年は、「飛躍」をテーマに色々なことにチャレンジしようと思っています。そこで、まず、noteを始めてみました!まだ右も左もわからない状態ですが、少しずつ発信していけたらと思います^^よろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(22/3/1更新)

はじめまして。 地方公立高校で教員をしています。 担当は、地理歴史・公民科です。 これまでインターネット上で「発信」することをほとんどしてきませんでしたが、これからは発信する=アウトプットすることを通して、学んだことを定着させたいと思っています。 また、インターネット上で多くの方と有意義な交流をしたいと思っています。 始めたばかりで、自己紹介もどのように書けばいいかわかりませんが、少しずつ練習していきたいと思います。 よろしくお願いします! <2022年のテーマ

    • 『たった一つを変えるだけ』

      最近、「問い」について考えている。 そこで、6年前に購入した『たった一つを変えるだけ』を再読してみた。 「問い」(本書では「質問」と書かれている)づくりについて、 生徒への具体的な指導法が、段階的に書かれており、 また、その際のルール、つまづきポイントとその対策なども書かれており 非常にわかりやすくなっている。 当時、とても刺激的で共感を受けたが、まだ、 いわゆるアクティブラーニングのような雰囲気ではなかったので、 実践はしなかった。 しかし、4月から歴史総合が始まり、指導要

      • 『持続可能な学びのデザイン』

        買ったのは少し前だが、ようやく読むことができた。 具体的な授業例が示され、授業イメージが湧きやすかった。 それ以上に、授業のテクニックではなく、各先生方の授業観や想いを重視して書かれていた点である。 ついテクニックや授業方法に目が行きがちだが、なぜそうするのか?その授業を通してどのような力を育みたいのか?などを知ることができる。 その上で、自分自身の授業観に向き合うことができる。 これから少しずつ模索していきたい。

        • 「問い」

          5,6年前、校内研修で、授業には「問い」が大切と説明を受けた。 当時、ペアワークなどは行っていたものの、基本は一斉講義形式の授業でした。「でした」というより、今も基本は、一斉講義形式です…。 しかし、高校では来年度より新学習指導要領が実施されるにあたり、地理歴史・公民科の科目はがらっと姿を変えます。 歴史総合、日本史探究、公共など。。。 そこで、改めて、自分は何のために授業をしているのか、授業を通してどのような力を身に付けてほしいのか。などを考え、様々な研修に参加したり書籍を

        • 固定された記事

        自己紹介(22/3/1更新)

          心理的安全性

          担任を受けもった年は、いかにクラスを安心・安全な場にするかを考えてきた。 4月のアイスブレイク、エンカウンターに始まり、ホームルームの運営、学校行事での主体的な活動のサポートなど。 これまでは、感覚的にやってきたことが多かった。そして、なんとなくうまくいっている感じだった。 しかし、昨年「心理的安全性」という言葉に出会った。(もう少し前から知っていたと思うが、自分の意識にフォーカスされたのが昨年) そして、一般社団法人日本即興コメディ協会様主催の「心理的安全性アンバサダー」

          心理的安全性