ナツムラ

ご機嫌で生きる。インプットと「やってみる」を通じて、毎日をポジティブに楽しむナレッジや…

ナツムラ

ご機嫌で生きる。インプットと「やってみる」を通じて、毎日をポジティブに楽しむナレッジやヒント=「ポジナレ」を探求。新しいことを試すプロセスや学びを見つけることが好き|社会人16年目・国内企業で企画職/データ活用環境構築。男子小学生の母。茶飲み友達に話す感じで書いています✒️

最近の記事

イベント「新時代のチームビルディング」。知らない人と対話する|自分のためのポジナレ

わたくし、経営コンサルティングファーム・MIMIGURIの新参ファンです。 出会いは2022年。 MIMIGURIの共同代表の安斎さんとミナベさんが組織デザインやマネジメントについて語り合うPodcast【CULTIBASE Radio】を紹介いただき聴いてみたところ 「なんだこのゆるいのに芯を食ったトークは!!」 という驚きとともに、どハマりしました。 (152話ぜんぶ再生済み) ↑ラジオ、色々ある。 最高の組織づくりも全話聴いてます。 めっちゃ面白いです。 CULT

    • 私のNo. 1 スイーツビュッフェ。春のコンラッド大阪の写真をたっぷりと

      もはや初夏ですが、 この春行ったスイーツビュッフェのお話です。 過去最高にかわいくてテンションが上がったので、ただただ写真を並べてニヤニヤしたいと思います。 ちょっと心が疲れてるので、好きなものを並べて愛でるのだ。 コンラッド大阪のストロベリースイーツビュッフェ 大阪・中之島のコンラッドの、季節のスイーツビュッフェ。 私が行った時はいちごでした🍓 むしろ、いちごだから行きました。 ビュッフェ開始10分前は撮影タイム 私の乾いた心、まだキュンとなれるんだなと思いまし

      • 子どもの毎月ルーティン・コロコロの銀はがしがうらやましい|親子のポジナレ

        小学4年生の息子。 毎月、コロコロコミックを楽しみにしています。 毎月楽しそうなので、彼のルーティンを記録がてら書いておこう。 息子のコロコロの楽しみ方 まず、ひととおり雑誌を読む 巻末の懸賞当選者一覧に、自分の名前がないか真剣にチェックする 3-4種類ある銀はがしゲームをひとしきり楽しむ (たいてい全部クリアして、応募資格を得る) 希望する賞品をうーんと悩んで選ぶ 住所などの個人情報や、アンケート項目を真剣に記入する ハガキに貼る切手を買いに行く。 (習い事

        • 暑い。ミスドの氷コーヒーを見習おう。家でもドリンクを凍らせるのだ|親子のポジナレ

          今日の本題は、 「自宅で、麦茶やコーヒーで氷を作っておけば、溶けた氷でドリンクが水っぽくならないので便利だよ。 あと100均で袋タイプの製氷器が売ってて、安いしかさばらないよ。」 以上です。 これより先は、 この件で連想して思い出した ただのミスドとの昔話と蛇足です。 1995年に爆誕した、ミスタードーナツの「氷コーヒー」 ミスタードーナツの公式サイトに、「メニューヒストリー」というページがあります。 アラフォーのみなさんとは、このページのエモさを共有できる気が

        イベント「新時代のチームビルディング」。知らない人と対話する|自分のためのポジナレ

        • 私のNo. 1 スイーツビュッフェ。春のコンラッド大阪の写真をたっぷりと

        • 子どもの毎月ルーティン・コロコロの銀はがしがうらやましい|親子のポジナレ

        • 暑い。ミスドの氷コーヒーを見習おう。家でもドリンクを凍らせるのだ|親子のポジナレ

          苦手な人は苦手なままでいい。そして同時にその人の幸せを願う|自分のためのポジナレ

          苦手な人、いますか。 私は少しいます。 でも、年々減っていってるなとも感じます。 苦手意識を下げる考え方や距離感は掴んできたし、自分勝手な「期待」を他者に押し付けなくなったからかもしれない。 まぁそれでも1人や2人、いますけれども。 そんな苦手な人に対する向き合い方について、Voicyで「慈悲の瞑想」という仏教の話を聴きました。 苦手な人の幸せを願うことで 自分の心が軽やかになっていく といったメッセージでした。 このあともう少し詳しくご紹介します。 この話を聴いてい

          苦手な人は苦手なままでいい。そして同時にその人の幸せを願う|自分のためのポジナレ

          「カフェ」の定義はとても広い。だから、少し観察してから入るのだ|自分のためのポジナレ

          最近、名前に「カフェ」と付いているお店に入る時は、少し警戒する自分に気付きました。 なぜかというと、「カフェ」という表現はあまりにも便利で曖昧で、私が求める「カフェ」とミスマッチすることがたびたびあるからです。 例えば店名のあたまに 「カフェ&ダイニング」とか書いてあった日にはもう、私の警戒センサーが即座にピーンと働きます。 そして、 外装、内装、食器、メニューなどの看板、 お店の外で感じる香り、 スタッフさんの雰囲気、 どんな豆を使っていそうか? どんな機材でコーヒー

          「カフェ」の定義はとても広い。だから、少し観察してから入るのだ|自分のためのポジナレ

          (振り返り)noteをはじめて15本目、気づきを書いてみる

          noteをはじめて、15本目の投稿です。 続けてると、色々と気づきや変えたいことが出てくるもので… 記録がてら、書いておきます。 ・noteに書きたいことがどんどん出てくる (タイトルだけの下書きがたくさん増えていく) これが一番楽しい気づき。 その代わり、どう書こうかな?と考える時間も増えた。 ・文章をのびのび書けるの楽しい! ・書いたあと、地味な訂正を何度もしてしまう。私の性格? ・noteで書くことで他の場のアウトプットが減ってきた ・note上の他者に興味が湧い

          (振り返り)noteをはじめて15本目、気づきを書いてみる

          我が家のイソップ 棚卸し|自分のためのポジナレ

          先日、いつも使ってるイソップのフレグランスをリピート購入しに行きました。 その時にスタッフさんに 「イソップの製品他にもお持ちですか?」 と聞かれて、 「あとはハンドクリームくらいですよ〜」 と返したけど、 よく考えるともうちょっと持ってることに気づいたので棚卸ししてみます。 また自分がイソップに行った時にも 今持ってるものリストとして使えそう。 フレグランスとハンドクリーム いちばん使用頻度が高いのがこのふたつ。 タシットはかなり爽やかなので、 お風呂上がりにも1プ

          我が家のイソップ 棚卸し|自分のためのポジナレ

          正解を探すより、「決めたことを正解にしていく」ほうが楽しい|仕事のポジナレ

          おはようございます、 社会人16年目のナツムラです。 今日は仕事の話。 正解を探すより、「決めたことを正解にしていく」ほうが楽しい。 です。 Podcast「最高の組織づくり」もいいぞ これは会社勤めを始めたときから ずっと当たり前に私の中にあるポリシー。 今日「最高の組織づくり #4」を聴いていて、 改めてシンクロするものを感じたので 思考のメモとして書いておきます。 ↑これもマネーフォワードとMIMIGURIのCOOの軽妙なやり取りがめっちゃ奥深くて面白いプログ

          正解を探すより、「決めたことを正解にしていく」ほうが楽しい|仕事のポジナレ

          家ごはんは、一汁一菜とせいろ蒸し。|親子のポジナレ

          おはようございます。 料理のセンスと意欲に欠けるナツムラです。 今日は、親子のポジナレ。 「家ごはんは、一汁一菜とせいろ蒸し。」 です。 名前のある料理、ない料理 子供との家ご飯、いまだに悩みます。 食べたいものはお互い違うし、 「何が食べたい?」と聞くと お寿司、焼肉、唐揚げ、カレー!みたいな 名前のある料理のリクエストが返ってきます。 あと丸亀製麺。(それはいいね!!) うーむ。 重いな。 あと子供のリクエストはスタメンが変わらないな。 料理をしない私としては

          家ごはんは、一汁一菜とせいろ蒸し。|親子のポジナレ

          好奇心は、映画予告の数珠つなぎのように。|自分のためのポジナレ

          こんにちは。 小4の息子との暮らしのなかで 楽しく過ごすコツを探るナツムラです。 今日は自分のためのポジナレ、 「好奇心は、映画予告の数珠つなぎのように。」です。 映画館の魅力・出会いの連鎖 週末に、 息子と朝9時台から映画を観てきました。 休日なのに朝から活動した!えらい! そんな朝の映画館で思ったことが、今日のポジナレです。 映画館で観る本編前の映画予告って、家で観るより迫力や臨場感があって、バラエティ豊かで楽しい。 なので、映画館に行くことで、思いがけず次観た

          好奇心は、映画予告の数珠つなぎのように。|自分のためのポジナレ

          有休をとって、1人でスパイシーなランチを食べる。|自分のためのポジナレ

          こんばんは。 ただの日記を、無理やり抽象化することで ポジティブになれるヒントやナレッジに変換しているナツムラです。 本日は、自分のためのポジナレ。 「有休をとって、1人でスパイシーなランチを食べる。」です。 単純に気分転換になるし、 スパイスの刺激で元気が出る!! 子供がいると、 ベトナムやタイ料理などアジアン料理や 辛いもの・スパイシーなもの、 食べる機会減りますよね… ジャスミン米も パクチーも、美味しいのに! (カオマンガイくらいなら キッズでも食べられるかい

          有休をとって、1人でスパイシーなランチを食べる。|自分のためのポジナレ

          「困ったときが チャンスです♩」と口ずさむ|仕事のポジナレ

          こんにちは。あるいはこんばんは。 ゆるいワーママのナツムラです。 本日は短めに、仕事のポジナレ。 「『困ったときが チャンスです♩』と口ずさむ」です。 もっと抽象化すると、 「壁にぶつかったときに 冷静さを取り戻し、前向きになるための 小さなルーティンを持つ」 ということかも。 ちなみにこの曲、正確にはこんな歌詞。 こまったときが チャンスです あたまのよくなる チャンスです NHKの幼児向け番組で流れてた、 15秒くらいの超短い曲です。 仕事やプライベートで「困

          「困ったときが チャンスです♩」と口ずさむ|仕事のポジナレ

          パーソナルな部分を人に委ねる。〜メイクレッスン編|自分のためのポジナレ

          こんにちは。9歳児の母のナツムラです。 本日は自分のためのポジナレ。 「パーソナルな部分を人に委ねる〜メイクレッスン編」です。 と言っても、メイクのテクニック的な話は1ミリも出てきません。 不甲斐なくてすみません…。 本題は、この前初めて1対1のパーソナルメイクレッスンに行き、これはなかなかよいぞ!と感じたお話です。 パーソナルな部分とは まずはタイトルにある「パーソナルな部分」の私なりの定義について書いておきます。 ひとつめ。 内面にも外面にも、人には言えない・

          パーソナルな部分を人に委ねる。〜メイクレッスン編|自分のためのポジナレ

          仕事も育児も、どうせやるなら楽しくやりたい。呑気でありたい。|自己紹介

          はじめまして、ナツムラです。 40歳・小学生男子の母をしながら、国内企業でフルタイムで働いています。 私のこと、noteに書こうと思っていることなどをご紹介します。少しでも共通・共感するものを感じたり、おもしろがってくれる方がいたら嬉しいです。 私のこと 年齢:40歳前半 家族構成:小4の男子と私の2人暮らし 仕事:社会人16年目。今は3社目で、国内企業の企画職をしています。 ・メイン業務は、仕事のさまざまなプロセスの高度化とチームマネジメント ・データ利活用環境の構築

          仕事も育児も、どうせやるなら楽しくやりたい。呑気でありたい。|自己紹介

          冷蔵庫に、チョコスプレーを常備する。| 親子のポジナレ

          こんにちは。 会社員・40歳・小学4年生の母のナツムラです。 仕事も育児も自分のことも、ポジティブに楽しむためのヒントやナレッジを「ポジナレ」として探求しています。 本日は親子の暮らしのポジナレ。 「冷蔵庫にチョコスプレーを常備する」です。 2年ほど前から、我が家の冷蔵庫には「チョコスプレー」が常備されています。 私たち親子はシンプルなバニラアイスが好きなので、冷蔵庫にMOWのバニラ味を常備しています。 そんな2年前の夏、ふと「おうちアイスをもう少しレベルアップできない

          冷蔵庫に、チョコスプレーを常備する。| 親子のポジナレ