見出し画像

(振り返り)noteをはじめて15本目、気づきを書いてみる

noteをはじめて、15本目の投稿です。
続けてると、色々と気づきや変えたいことが出てくるもので…

記録がてら、書いておきます。


noteに書きたいことがどんどん出てくる
(タイトルだけの下書きがたくさん増えていく)
これが一番楽しい気づき。
その代わり、どう書こうかな?と考える時間も増えた。


文章をのびのび書けるの楽しい!
・書いたあと、地味な訂正を何度もしてしまう。私の性格?
・noteで書くことで他の場のアウトプットが減ってきた
・note上の他者に興味が湧いてきて、
他の人の投稿を読むのも楽しくなってきた

スマホで書く方が気軽に書ける
(子供が寝たあと寝転がりながら書ける)
・その代わり内容・文章のまとまりが雑

・パソコンで書く方が少し丁寧に校正できる
・じっくり書く分、時間とパワーがかかる

見出し画像、毎回作るのは地味に手間
(スマホだと余計に)
・見出し画像の統一感と手間、どっちを取るか?
・統一感取るにしても、今の画像を変えたい(しかしやっぱり手間)
・見出し画像に別のものを使いたいときもある

ということで、
・アウトプットの軽さを優先
→文章のまとまりは一旦諦める

・制約を解除する
→見出し画像は好きな画像を選ぶ

・引き続き、好きにアウトプットする
→まぁ、しっくりするかたちを探しながら続けてみよー

これからも時々振り返りを

たまにこうやって、
溜まってきた気づきや変更を記録しておくのよいな、と思いました。


ちなみに最初の5本目で書いた気づきはこちら。

・日常や頭の中のことを好きなように書くのは楽しいけど、思考整理はもう一歩!と感じた

・なので、「ポジティブになるヒント・ナレッジ はないか?」という軸(レンズ)を思考整理の軸にしてみる

↓この5本目の投稿でまとめたもの


何かを続けると、気づくことや変えたいこと、調べたいことが新しく自分の中に生まれるの、面白いなと思います。
振り返り、だいじ。

ちなみに今日の見出し画像は、
鎌倉で撮った紫陽花。
本文には関係ないけど、6月なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?