人気の記事一覧

俳諧にみる江戸期の「和菓子の日」

2か月前

北の四季は名ばかりなりて。【自分なりの枕草子】参加記事

3週間前

花虹源氏覚書~第二帖帚木(一)

【私訳】『水滸伝』の名場面「武松の虎退治」(後編)

4週間前

「山月記」を読む③ 詩論として読む「山月記」

2か月前

詩論として読む「狐憑」(中島敦)

2か月前

忍ぶ哀しみは海よりも深く「君看よ双眼の色」featureing『鶴のうた』

3週間前

短くて奇妙な話(江戸時代の)

3日前

従心所欲...「七十を過ぎる頃から自分の思いのままに行動しても、決して道理をふみはずすことがなくなった」

雑誌探訪 「ムー 2024年6月号」②

古本屋で分厚い本ばかり買って、結局読まずに積読してしまうのが最近の悪い癖です。 (ちなみにこれは100円で買いました)

推しの鴨長明から学ぶ、シンプルライフ

息子を「この子水みたいやな。」と思っていたこと。ー老子「上善如水」

「朧月夜」と言えば【#シロクマ文芸部 お題『朧月』|参加記事】

5か月前

過而不改...映画『オッペンハイマー』を観て

花虹源氏覚書~第一帖桐壺(三)

2024年9月|平家琵琶で聞く平家物語|小さな演奏会・講座スケジュール

花虹源氏覚書~第一帖桐壺(一)

https://note.com/rongo_tomoni1385/n/n60b66c012e39 https://note.com/rongo_tomoni1385/n/n33fb1c085214 論語入門編を公開しています(『ともに共に』論語普及会にて)。 初心者向けに簡単で短い内容になっています。

2か月前

抱えて生きていく。

5か月前

「屁理屈をこね、言いがかりをつけ、呪いの言葉を吐く光源氏」/繁田信一著『懲りない光源氏』試し読み(No.2)

不欲勿施...自分が人からされたくないことは、人にしてはいけない。

「文学作品の作者あるいは作中人物に対するMBTI分析の試み」ってお遊びの範疇ですが

3か月前

【古典から学ぶ♯3】哲学者であり数学者であるデカルトの「方法序説」

6か月前

【開催報告】平家琵琶で聞く?!|義経の声|ショートパフォーマンス版を行いました

【徒然草 現代語訳】第百二十一段

令和源氏物語 宇治の恋華 第百十四話

5か月前

「山月記」を読む② アリストテレスで読む「山月記」

9か月前

鑑賞*天と地と瞬き合うてクリスマス

8か月前

光る君へ 第七回 「おかしきことこそ」

京都まで出張って書店に自著のセールスをした話(^^;

5か月前

光る君へ 第六回「二人の才女」

コングラボードをいただきました! 02.13

6か月前

【文学紹介】蜜柑を剥く手に漂う恋情 周邦彦:少年游

八潮男之神の決断36(小説)(エッセイ・とんぼ)

7か月前

敦盛最期|平家物語朗読講座 in 鎌倉|7月26日開催

「山月記」を読む① 臆病な自尊心と尊大な羞恥心について

1年前

【文学紹介】(続き)蜜柑を剥く手に漂う恋情 周邦彦:少年游

The more you learn, the more you will want to know. 訳:学べば学ぶほど、もっと知りたくなる。 論語:これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。 是れ知るなり。 アインシュタインも似たことを言っているな

拾遺和歌集 男色の歌

9か月前

紫式部に近づきたい 結婚(2)

2024年4月開催予定|平家琵琶で聞く平家物語|小さな演奏会のスケジュールと演目のあらすじをご紹介します。

令和源氏物語 宇治編 明日からスタートです♪

9か月前

闇バイト、トー横、自殺、強盗… このような社会になったことを素直に真摯に認めることで、解決策が見えてくる。 この社会をつくった人たちは「ネットのせい!」等とテレビ等で騒ぎ立てる。 生活が大変。 余裕が無ければ生活が潤わず、善悪判断がつかない。 衣食足りて礼節を知る。

【吾輩猫名前生...?】有名文学漢字だけにしてもわかるよね?【わからん】

1か月前

墨子 藏と楽を考える

9か月前

開催報告|音声あり|敦盛最期|寝ながら聞く平家琵琶で聞く平家物語を開催いたしました

【図解】孫子/彼れを知りて己れを知れば、百戦して殆うからず

【書評】プラトン入門におすすめの『ゴルギアス』は読みやすい!

5か月前

「民、信なくば立たず」 国や政治、企業でも、特に権力者が信頼されなければ、その組織は成り立たなくなっていく。嘘を平気で言うトップ、信用されない組織の長は、運営が成り立たない。 登り詰めれば登り詰めるほど、高ければ高い程、落ちる時の衝撃は…