見出し画像

北の四季は名ばかりなりて。【自分なりの枕草子】参加記事

こちらを拝見。ハッシュタグ=お題  をお借りします。三毛田さん、初見の者がご無礼を申し上げます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

※『枕草子』を確認しつつ綴ってみました。古語の文法など胡乱💦なため、間違いもあるかと思われます。何卒生暖かくスルーをお願い申し上げます(゚゚)(。。)ペコッ  余談、筆者は北海道民です※




北の春は雪解け。
ようよぬくくなりゆく風は、花開く前の蕾を揺らし冬の名残を残す。春が来たりて花咲けば、すぐ後に夏待ち受ける。北の春は冬と夏をその両脇に従え、桜色を纏う。
   

北の夏は花。
黄色に白に橙、茜と、短い夏の日差しを浴び、種を残すため咲き競う。それらの色の真中に青い花、ラベンダーと呼ばれるもの咲きたるは、この地に長く住む者の目も楽します。近年は酷暑と呼ばるるものあり、爽やかな夏少なくなりたるがかなし。
   

北の秋は紅葉もみじ
常緑の緑、その葉の色鮮やかなりしも、広葉の黄色、赤色と染まりゆくさまはいとをかし。葉の乾きて香りする、その香もをかし。地に落ちた落ち葉をかさこそと踏み歩くのも心地よきことにて、心和む。秋の夜、鈴虫などの鳴き声が聞こえたるは、言ふべきにあらず。北の秋は背中に冬を纏う。紅葉の鮮やかな色褪せて、長き冬が迫りくるさまは少しかなし。
    

北の冬は雪。
しんしんと、あるいは白で全てを覆い隠さんがごとくに吹き付ける雪は、時にゆかしく、時には怖ろしきものなり。道にある樹木も白を纏い花のごとく枝に宿る。命も色も冬の厳しき寒さの中、しばし眠りたるさま、いとつきづきし。やがて寒さも弛みて、風の中に花の香りが混じること、これもまたをかし。
 
 
 

北は四季なるもの、四つとは言えず、冬と夏に、春と秋が交じりたるものなり。これ、列島の北、温き土地より離れしところなればこそ、いとつきづきし。


等、似非💦やまとことばの春永睦月流・枕草子擬きもどでした。……清少納言さんゴメンナサイ(;^^A   ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

「枕草子」の解説サイトを見つけました、備忘録的に🔗いたします。

#自分なりの枕草子
#三毛田さん
#お題で書いてみた
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
#AIアート
#古典が好き
#猛暑の過ごし方
#66日ライラン




これも古典風、背には雑嚢風のリュック?を背負っていますが。MicrosoftCopilotによるAIアート。転載禁止、ご理解の程を(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

<©2024春永睦月 この文章は著作権によって守られています。AI画像はフリー素材ではありません。無断使用及び転載等はお断りいたします〉
(©2024 HarunagaMutsuki This text are protected by copyrigh.
AI images are not free materials, unauthorized use or reproduction is prohibited.)

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。