おはようございます。
題名の通りフレックスタイム制で今日は遅出です。
今までの勤務時間からはみ出ていた分を使って朝、のんびりしています。
実際に朝に使ってみて分かったのですが、めちゃくちゃ調子イイです。
今朝は朝風呂をして洗濯&乾燥をしつつ、マックで朝食をとりつつiPhoneで文字を書いています。
朝が苦手なのでバタバタしなくていいのと、みんなが仕事してる中、自分はゆっくりしてるんだとい
トップ画像が写真のときは、フリー素材サイトからの引用の場合が多いです。
さて、近ごろ現場に出づっぱりでデスクワークが溜まってきていたので、久々に昨日は上長の許可を得て日曜出勤してみました。
土曜日だと関連会社が会社内で業務を行っているので、担当社員が出社しています。そのため、事務所に電話もかかってきます。
日曜だと事務所には誰もいません。電話もかかってこないので、めちゃくちゃ捗るんですよね。
こんばんは!
年末に長年本棚に陳列されていた本をメルカリに出品したところ、今日現在5000円以上の売り上げがあってご機嫌なひろすけです
(メルカリ登場前にブックオフに30冊以上安く買い取ってもらったことを激しく後悔しています)
さて、私の部署では全員がフレックスタイム制度(※)を使っています
※補足説明
・毎月1営業日あたり7時間働いていればOKです
・ある日は15時間働いてある日は1時間
久しぶりにブログを更新しました。
https://dainoske.com/sitteokitai-flex/
これからは日記的な内容もやっていきたいと思っています。
いま、世界中ではたらき方が見直されています。2020年春以降、リモートワークになった方も多いことでしょう。しかし時代の波に押されて急ごしらえしたはたらき方は、決して「心地良い」とは言い切れないような気がします。
では、一人ひとりが自分らしく笑いながら働くためにはどうすればいいのか。
パーソルイノベーションでは社員の「これから」のため、「新しいはたらき方」を再定義することにしました。
本日はH
働き方に関する本を書いています。2021年3月頃出版予定です。
ここではその内容を順次ご紹介して行きます。
■好きな働き方をする
毎朝出勤して夕方まで机に向かって仕事をするということが2020年の2月頃までは当たり前でした。しかし、新型コロナの影響で、在宅勤務やネットを使った働き方が当たり前になっています。こうなると、通勤に毎日3時間くらいかけていたのが馬鹿らしいように思えて来て、たまに
今年から友達の勤める会社でフレックスタイム制の導入が始まったらしく、「予定がある日には早く来て早く帰れるから早退とかしなくて済むし、めっちゃいいの~」と話してて、うちの会社にもフレックスタイム制を導入して欲しくて色々調べてたら、フレックスタイムとは関係ないんですが面白い&羨ましい福利厚生を見つけたのでちょっとまず紹介していいですか(*´Д`)ノ
・勤務中の軽食や飲み物、夜食も無料で支給してくれる
※収録はスタエフでライブで行っています!
https://stand.fm/channels/5f5ab03ff04555115d4029bf
ほぼ毎朝6~7時の間でライブ配信しています。スタエフでのフォローもお願いします。
021年は耳メディア(Podcast&音声メデイア)がアツい!興味がある方は下記リンクより登録しておいてくださいね
https://t03imd.jp/p/r/ZtGjR