社労士×MBA(社会保険労務士 平山聡)

【更新:第2・第4月曜日】品川区(五反田)にある『カダカイ社会保険労務士事務所』の代表…

社労士×MBA(社会保険労務士 平山聡)

【更新:第2・第4月曜日】品川区(五反田)にある『カダカイ社会保険労務士事務所』の代表社労士。 社労士、MBA、ベンチャー企業での役員経験などがあり、ベンチャーやスタートアップの支援を得意としています。 http://www.kadakai.com

最近の記事

ビジネスツールの進化と人間の性能について思うこと

こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 ビジネスツールの発展 20年くらい前に、当時勤めていた会社の取締役(60代)と話していた時のことなのですが、その取締役が「昔に比べてメンタルを病む人が多くなった。」って話をされていたんですよね。 その理由としては、「人間の性能」は変わらないのに、「ビジネスツール」は進化し続けていて、既に人間の性能を超えたところにビジネスツールが位置しているからだということでした。 当時は、「電子メール」や「携帯電話」のせいで、こちらの都

    • モノやサービスを売るときに大事な考え方とは?

      こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 僕は社会保険労務士事務所を開業しており、事務所の営業的なことも担っているのですが、モノやサービスを売るときに持っておいた方が良い心がけについて、お話しできればと思います。 自分が顧客に提供できる価値は何なのか把握する。 まず大事なのは、「自分(自社)が顧客に対し提供できる価値は何なのか?」を理解しておくことです。 営業が苦手な人は、そもそもこの点を理解していない人が多いように思います。 「モノやサービスを売る行為」とは

      • 妊娠・出産・育児・復職までの流れとは?

        こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 妊娠・出産・育児・復職までの流れについて 国としては出生率を上げるためにいろいろと施策を打っているのでしょうが、正直言って制度がわかりにくいです(苦笑) 社会保険労務士の僕でさえそう思うのですから、一般の方々にとっては輪をかけて理解が難しいのではないでしょうか。 そこで行政資料を探してみたところ、妊娠・出産・育児・復職までの流れが1ページにまとまっているものがありました。 https://jsite.mhlw.go.j

        • 残業の多い従業員への対処法とは?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 先日、ある取引先からご相談いただいた件について、他の会社様でもあり得るかもと思ったので、共有しようと思います。 残業の多い従業員 会社としてはそこまでたくさんの業務量を与えているつもりはないのですが、残業の多い従業員ってたまにいますよね。 特にテレワークも一般化した現状ですと、なかなか労務管理もしにくくなってしまいます。 会社としては、体調管理や翌日以降の生産性の面でも残業を控えるよう指示していますが、本人曰く「必要な

        ビジネスツールの進化と人間の性能について思うこと

          経営者が健康保険について知っておいた方が良いこと

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 今回は健康保険について、経営者の立場から知っておいた方が良いことをお話しできればと思います。 健康保険の保険者について 健康保険事業の経営主体として、保険給付等を行う者を「保険者」といいます。 健康保険の保険者は「全国健康保険協会」及び「健康保険組合」です。 各「健康保険組合」には独自の加入要件があり、その加入要件を満たしている会社であれば加入することができます。 「全国健康保険協会」は、「健康保険組合」の組合員でな

          経営者が健康保険について知っておいた方が良いこと

          生理休暇に関するQ&A

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 最近、生理休暇に関するご質問を頂くケースが多いので、Q&A形式でまとめてみました。 よかったら、参考にしてみてください。 Q:そもそも生理休暇って何? A:労働基準法に基づく休暇です。 生理休暇は、「労働基準法第68条」に以下の通り規定されています。 <労働基準法第68条(生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置)> 使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない

          キャリアアップ助成金(正社員化コース)が拡充されました!

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 助成金の中でも特に人気のある「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」ですが、この度、助成額が増額となる等、拡充されることになりました。 本ブログにて、主な拡充内容についてお伝えします(注:中小企業と大企業では異なる点があるため、今回は中小企業に絞った内容でお伝えします)。 前提1:キャリアアップ助成金(正社員化コース)とは? 「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」とは、有期雇用労働者等を正規雇用労働者に転換等した場

          キャリアアップ助成金(正社員化コース)が拡充されました!

          育児休業給付金の受給期間中に会社が合併してしまったら不支給になる?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 育児休業給付金 雇用保険に加入している方が育児休業している期間中、一定の要件を満たせば「育児休業給付金」を受給することができます。 「育児休業給付金」の受給可能期間は、最大で1歳6か月または2歳となった日の前日までとなっており、かなり長期間に渡ることになります。 勤めていた会社が合併(吸収合併)することになった事例 最近あった事例なのですが、育児休業給付金を受給している期間の途中で、勤めていた会社が合併(吸収合併)する

          育児休業給付金の受給期間中に会社が合併してしまったら不支給になる?

          4月から労働条件明示のルールが改正されます。

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 2024年4月から労働条件明示のルールが変わります。 労働契約の締結時や更新時には、労働者に対し労働条件を明示することが義務付けられていますが、2024年4月から労働条件明示事項が追加されることになりました。 要点としては以下の通りです。 ルール変更に伴い、今後の契約締結において、雇用契約書(フォーマット)の修正が必要になるかもしれません。 詳しくは、↓のリーフレットをご確認き、社労士さん等にもご相談いただければと思います

          4月から労働条件明示のルールが改正されます。

          1日7時間勤務だと、いつから割増賃金支払うの?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 先日、あるクライアントから以下のご質問をいただきました。 【前提】  ・1日7時間労働の雇用契約を結んでいる労働者がいる。    ↓ 【質問】  ・7時間の労働時間を超えたら法律上、割増賃金を払のか? 結論から申し上げると、7時間を超えただけでは割増賃金を支払う義務はありません。 割増賃金に関する定めは、労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)にあります。 簡単に言うと「1日8時間超えた分」について割増賃金

          1日7時間勤務だと、いつから割増賃金支払うの?

          アンコール・ワット訪問記

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 コロナについて コロナをはじめとする感染症については、その感染力や感染した場合の重篤性などを総合的に勘案し1~5類等に分類し、感染拡大を防止するために行政が講ずることができる対策を定めています。 「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」と同じ位置づけであった「新型コロナウイルス感染症」は、2023年5月8日から「5類感染症」となりました。 シェムリアップへの訪問 上記を受けて、自分も久しぶりに海外旅行に行って

          自分の評価を他人に委ねない

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 周りからの声 皆さんは「周りからの声」について、どう反応されてますか? ここでいう「周りからの声」とは、自分に対する評価や指摘のことです。 若い時は、「周りからの声」に一喜一憂している自分がいました。 例えば、人事評価の際に上司から何を言われるのかすごくドキドキしながら臨んでいる自分がいましたね(笑) 自分の評価は自分でする ただ最近は、「周りからの声」を真に受けないようにしています。 具体的には、まず「自分の評

          深呼吸しませんか?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 深呼吸のススメ 日々、目まぐるしく働いていると、つい心の余裕がなくなってしまいますよね。 心の余裕がなくなると、ミスや心身の不調にもつながってきます。 そんな時は、深呼吸がおススメです。 深呼吸を通じて、普段は自分でコントロールできない自律神経に働きかけ、自律神経をコントロールすることにより、リラックスすることができます。 リラックスするための呼吸方法は 呼吸の種類として、「腹式呼吸」と「胸式呼吸」がありますが、両

          「マネジメント力」を身に付けるためのおススメ検定とは?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 マネジメント人材の不足 仕事柄、取引先の経営者の方とやり取りさせていただく機会も多いのですが、経営者の皆さんが口をそろえておっしゃるのが「マネジメントできる人材が育たない」ということです。 特に、業績好調で急拡大中の会社さんでは、その課題感が顕著に出てきます。 組織が小規模だった時は、社長さんが全メンバーと直接コミュニケーションをとることが可能でした。 しかしながら、従業員数の増加に伴い中間管理職を置くことになると、途

          「マネジメント力」を身に付けるためのおススメ検定とは?

          雇用契約と業務委託契約の違いとは?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 雇用契約と業務委託契約の違いについて 人を採用する際に「(雇用契約ではなく)業務委託契約で契約を結べないか?」とお問い合わせをいただくことがあります。 結論としては、実態を踏まえる中で「労働者性の有無」を判断の上、労働者性が強いということであれば雇用契約で契約を締結することになります(つまり、労働基準法等の労働関係法規が適用されます)。 ちなみに、契約上は業務委託契約であっても、実態として「労働者性有り」と判断されるよう

          雇用契約と業務委託契約の違いとは?

          休職規定を作るときに、おさえるべきポイントとは?

          こんにちは。 平山聡(ひらやまさとし)です。 従業員が業務外の事由により休職することとなった場合、就業規則の「休職規定」に基づき対応することになりますが、企業様の休職規定を確認させていただいた際に、重要な点が網羅できていないケースもあり、トラブルに発展する可能性も出てきます。 以下に「休職規定作成時のポイント」をご説明いたします。 良かったら参考にしてみてください。 休職開始時におさえるべきポイント ①休職事由は適切か? ⇒会社が休職させても良いと考えている事由に

          休職規定を作るときに、おさえるべきポイントとは?