ありたいち子

大学卒業後一般職から総合職へ。22年年勤務のち専業主婦を経てお仕事再開。 子育は見守り…

ありたいち子

大学卒業後一般職から総合職へ。22年年勤務のち専業主婦を経てお仕事再開。 子育は見守りステージへ。家事分担は夫軸へ変更、私は仕事軸にして、在宅ワークへ早期シフトを目指しています。 子育て、働き方、学び、旅などについて書いていきたいと思います。

最近の記事

登下校の見守りは現役世代ではなく、アクティブシニアの皆さんで

小学生の登下校の見守りはPTA管理の下、当番制で行っている学校と、シルバー人材などへの外注、もしくは全くない、など、各校それぞれかと思います。 当番時に旗を持って立っていると、朝のウォーキング中の元気なアクティブシニアの皆さんにお会いするのですよね。 笑顔で挨拶してくださる方、目を合わせない方、ごくろうさん!と元気な声で声を掛けてくださる方、それぞれです。 が、朝の7時半からそんな時間があるならば、ぜひとも未来の子供たちのために旗を持って見守りをしてくれ!と強く思った朝でし

    • 子育て(ケア)しながら健やかに働くなら在宅勤務、と敢えて言うまでもないこと

      誰にでも平等に与えられている1日24時間という時間をどう配分するか? 気づくと時間がどこかへ流れてしまっている。 何かしらやっている、でもモヤモヤする。 いつの間にかスマホを見ている。 そして、時間が足りないと嘆く。 でも、子供が小さい頃、会社に行って、オフィスで働いている時は本当に時間が足りなかった。 小さな子供、小学生低学年までの子供を育てている間は、在宅で働くのがベストだと思うのです。 子供との時間は期間限定 我が子が小学3年生と中学2年生になり、小学生はまだ甘え

      • 子供との絵本時間④(1月)8~11歳向け5冊

        今年も読み聞かせボランティアが始まりました。 年明け一回目は久しぶりの高学年。 最近は低学年向けだったので、ある程度反応をしてくれる想定で読んできましたが、4年生はどうだろうか?? もう、面白いと思っても笑ってくれないかな、思春期始まっているかな、と心配しながら教室に向かいましたが、心配をよそに、大いに反応してくれました。 ありがとう! まったく違うタイプの本を2冊、それぞれ8~9分程度の長めの本もしっかり聞いてくれて、感想まで言ってくれて、子供たちにとって何かしら感じる時

        • 学校のPTAやボランティア参加はどうせやるなら早めがいい

          4月で新1年生になる第1子をお持ちのパパさんママさんはPTAの仕事をいつ受けるか?など、気になる項目の一つでしょうか? 今はいろいろ変わってきているようですが、我が子が通う小学校では在校中に1人1回はPTAの仕事に取り組むように、というスタイルです。 私は小学校2ヶ所、中学校1ヶ所で、PTAやボランティアにも参加してきましたが、どうせやるなら早めに参加した方がいいです。 義務感の強いPTA、自由参加型のボランティア。それぞれで体験して思ったこと。 小学校6年間で1回はやっ

        登下校の見守りは現役世代ではなく、アクティブシニアの皆さんで

          子どもが好きなこと(料理)に取り組む姿から学ぶこと

          年末年始、実家に3家族が集まります。 妹が遠く離れた他県に住んでいることもあり、長期休暇は帰省して、家族でたっぷり過ごします。子供たちは普段会えない従姉弟たちと過ごすのを楽しみにしていて、今回も良き時間を過ごしました(大人数で大変だけど!)。 そんな中、中2の息子の料理による愛情表現が止まらない。 誰かを喜ばせたい、自分も楽しみながら、というのは強いな、と思ったことについて。 初日:朝食にクロックムッシュをサーブ、夜は燻製料理を披露、煮卵やチーズをスモーク 2日目:元旦用に

          子どもが好きなこと(料理)に取り組む姿から学ぶこと

          今年の目標は学びからのアウトプット

          今年の目標を立てました。 書き始めたら学び→生活→仕事の順で書き出す私がいたので、今年は学びの時間を意識してとって新しい学びを深めアウトプットし、生活では家族での初海外旅行へも行き、仕事では初めての受注仕事で顧客の満足度を得られるように、先ずは新年スタートしていきたいです。 読み聞かせをはじめとする教育関係でのボランティアも継続。 今年はもっと絵本を楽しいと思ってもらえるように。 今年の一回目は4年生、ハードル高い。 目標で学びが先に来たのは、資格を取得したいというのも

          今年の目標は学びからのアウトプット

          子供との絵本時間③(12月)3~7歳向け5冊

          今日から年末年始の休暇に入られた方も多いのではないでしょうか。 実家に帰省したり、大掃除をしたり、お忙しいことと思います。 大掃除といえば、寒い日に頑張って窓拭きをし、風邪をひいて熱を出して以来、年末に張り切って掃除をするのはやめました。 日々コツコツと。または外注を。 皆様も無理をなさらずに。 さて、私は子供との絵本時間を大切にしていた(今はもう勝手に自分で好きな本を読む)ので、絵本の紹介などを続けたいのですが、パパママ比でいくと、ママが読む時間が長かったなぁ、と思います

          子供との絵本時間③(12月)3~7歳向け5冊

          どこかにマイルで子供と旅に出よう

          私は会社を辞める時に辞めたらたくさんしようと思っていたことの一つが子供との旅行でした。 辞めた年は10月に広島・山口、12月に熊本へ。それから翌年1月に新潟と、今まで行動できなかった分を取り戻すかのように旅をしました。 そして迎えるコロナ禍。 時々キャンプに行くのが精一杯となりました。 落ち着いてきた昨年は9月に福岡。 今年は2月に新潟、4月に再び熊本、5月に瀬戸内、7月に北海道、9月に長野。 振り返ると結構行ってましたね。 我が家は4人家族、子供は小・中学生なので、

          どこかにマイルで子供と旅に出よう

          最近どんなお願いをしましたか?

          「最近どんなお願いをしましたか?」という質問を受けました。 知人は忙しい時は、夫や子供に声を掛けて、家族に食事作りをお願いしている、ということを言っていて、素直にお願いを出来ていいなぁ、と思いましたた。 私は「ちょっと今週は忙しいから誰かごはん作って!」など、ささっとお願いをすることが苦手なことを再認識。 お願いが苦手だから、仕組みづくりをして、担当制にしてしまいたいんだな、とも思いました。 我が家は徐々に担当制にして、共働きの頃は朝食は夫、夕食は私でしたが、専業主婦と

          最近どんなお願いをしましたか?

          小学3年生からCanvaを学ぶ

          おはようございます。 今年の9月に知ったCanvaの存在(おそい)。 どうやらいろいろ素敵なデザインを使って、資料やポスターなどを作れるらしい。 でも、なんとなく手が伸びない。 そのまま放置していたら、小学3年生の娘が、学校の宿題で「Canvaを使って自己紹介のスライドを作る」ということで、テンプレートを使い、立派なプレゼン資料を作り上げているではありませんか。 小学校入学と同時にタブレットを使っている3年生、めちゃくちゃ使いこなしている。 小学生すごいな、ということで

          小学3年生からCanvaを学ぶ

          「スーパーマンじゃないと出来ないんじゃないか」とのメッセージから感じたこと

          こんばんは。 先日、12/11のNHKの朝のニュース「おはよう日本」で「女性研究者は増やせるか 東北大学 准教授の1日に密着」という特集がありました。 この特集の中で一番印象に残ったのが 「スーパーマンじゃないと出来ないんじゃないか」 という佐藤恵美子准教授の言葉でした。 記事を拝見する限り、5歳と10歳のお子さんを育てながら、夫婦で家事を分担し、乳幼児期は大学施設内に託児や病児保育などの施設も用意され、子育てする上での体制は整ってそうに見えますが、制度が整っていても、そ

          「スーパーマンじゃないと出来ないんじゃないか」とのメッセージから感じたこと

          子供との絵本時間②(12月)5~8歳向け5冊

          子育ては毎日毎日忙しいですが、1冊でもいいから、子供との絵本時間を取れるといいですね。 そして、その時間を楽しめますように。 「まどから おくりもの 」 作:五味 太郎 出版社:偕成社 仕掛けがかわいいです。子供と会話しながら。 「とのさまサンタ」 作・絵: 長野 ヒデ子 本田カヨ子 出版社:あすなろ書房 わがままだけど憎めないおかしな殿さまの生まれて初めてのクリスマス。 さて表紙の絵にある風呂敷包みは? 「コんガらガっち どっちにすすむ?の本 」 作:ユーフラテス

          子供との絵本時間②(12月)5~8歳向け5冊

          テニスのコーチの褒め方を子育てに取り入れたいが、難しい

          小3娘のテニスのコーチが、とても明るく、はつらつと、楽しいレッスンをしてくださいます。 イメージ的には松岡修造さんをもっと柔らかくして、対応はキッズ向け、といったところでしょうか。 そのコーチのレッスンは、どの子も楽しそうで、子どもたち同士の雰囲気も良くなります。 そこでレッスンをよく観察してみました。 ・大きな通る声でずっと声をかけている ・ずっと明るく楽しそうな声 ・怒らない、でも的確な指導 ・ずっと褒めている ・頑張ろう!と何度も言っている 「いいねー!」 「い

          テニスのコーチの褒め方を子育てに取り入れたいが、難しい

          子供との絵本時間は宝物。5~8歳向け5冊

          共働きで頑張っていた頃、毎晩寝る前に絵本を読んであげたいと思いつつ、頼まれない限り、自分から進んで読むことはしていなかった私。 モデルの滝沢眞規子さんの「3人の子供たちがそれぞれ選んだ絵本を必ず毎晩読んであげる」というエピソードに衝撃を受けました。 私より遥かに忙しい人が3冊も読んでいる!と。ならば私にも2冊くらいは読めるだろうと、毎晩寝る前に絵本を読み始めました。 本当は早く寝たい、でも今では良き思い出 思い返すととても幸せな時間がよみがえります。 私の右側と左側に

          子供との絵本時間は宝物。5~8歳向け5冊

          子ども達とイベントを楽しめるのは期間限定

          おはようございます。 12月に入り3日目。クリスマスまであと22日。 我が家は先週末にクリスマスツリーを出しました。 小さなお子さんを育てている皆さん、クリスマスに向けて、準備はいかがですか? 子供が小さい頃、余裕がなく、ずぼらな私はギリギリまでクリスマスツリーを出さず、プレゼントも慌てて直前に購入しておりました。 ひどい時はクリスマスツリーを出さず、子供にがっかりされてしまったこともあります。 大人が思うより、子供はとっても楽しみにしていくれています。 既に中学2年生と

          子ども達とイベントを楽しめるのは期間限定

          時短の人でも働きやすいように減らすべき会議での無駄3つ

          こんばんは。 会社員の頃、会議でこれをやめたら、勤務時間中にもっと仕事を進められるのに、と思いながらも上司に言い出せなかったことや言っても却下されたこと。 これらをやめるだけで、残業も減って、時短勤務者も定時で上がる人も土俵に上がれるんじゃない?と思っていたこと。 会社を辞めた4年前のことなので、今では大半の会社でやっていないと思いますが、当時の若かった私、もっともっと改善に努めるべきでした。 会議での無駄3つ1.資料の読み上げ 会議って事前に資料が配布されているのに、な

          時短の人でも働きやすいように減らすべき会議での無駄3つ