Another works/複業クラウド

複業したい人と企業や自治体をマッチングするプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株…

Another works/複業クラウド

複業したい人と企業や自治体をマッチングするプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksのnote公式アカウントです🐪 ▼複業先を探している方はこちらから無料で登録 https://aw-anotherworks.com/

マガジン

  • 複業キャリア名鑑

    民間企業やスポーツチーム、自治体に複業で参画された方のインタビュー記事をまとめました🌟

  • 自治体複業の採用ウラ話

    複業の方を自治体に迎え入れた職員のみなさまにインタビューした記事をまとめています🎤

  • メンバー紹介

  • #あのまちで複業はじめました

    自治体複業で活躍している方にインタビューした記事をまとめています!

  • アドベントカレンダー2021

    「複業の社会実装」を本気で目指しているAnother works のメンバーが、今年1年を振り返る記事をクリスマスまでの間毎日投稿します😊♪

最近の記事

複業で大事なのは目的の明確化!失敗談から学ぶ、複業成功のコツとは?

「複業で経験したことは本業でも活かすことができるので、Win-Winな関係を築けています」 そう話すのは、フィットネス業界で働いていた新卒三年目からインストラクターとして複業を始め、現在はHR領域で様々なお仕事をしている吉形 大介さん。 複業は本業にもメリットを与えてくれる一方で、落とし穴も潜んでいます。今回のインタビューでは、成功体験だけではなく、失敗談やそこから学んだ複業選びでみるべきポイントを伺いました。                             

    • 自治体複業は地域との縁が無くても出来る!宇多津町の職員に聞いた複業人材が選考でアピールするべきこととは?

      自治体ごとに求められているアドバイザーの人物像は異なります。同じ歩幅でゴールに向かってくれるサポートタイプ。的確なアドバイスで導いてくれるリーダータイプ。今回お話を聞いた宇多津町の職員は、後者のリーダータイプを採用しました。 今回、宇多津町の選考では縁やゆかりよりもスキルを重視されていました。圧倒的なスキルや実績で心を奪われたと話すのは、宇多津町職員の岩瀬さん。人口減少対策アドバイザーを採用するに至った選考過程のリアルをお聞きしました。 *インタビューさせていただいた職員

      • 採用基準は飛騨市への熱意!スキルや経験よりも重要視した複業人材の特徴

        日本全体の課題となっている地方での人口減少と少子高齢化の問題。中でも飛騨市は全国的にみても早いスピードで進んでいます。そんな飛騨市では関係人口を創出するための取り組みが多く実施されていて、この取り組みを広めるために複業人材を募集しました。 採用を担当した上田さんが選考で重要視したのは”スキルよりも人柄”だったそうです。今回は上田さんに複業人材に求めていた人物像や山田さんとシュウジさんをアドバイザーに選んだ決め手について詳しくお聞きしました。 *インタビューさせていただいた

        • クライアントの声を届けてプロダクトに反映!成功体験へ導くCSの連携秘話

          「お客様の要望をスピーディーにプロダクトに反映できるので、開発部と密にコミュニケーションがとれる環境は凄くありがたいです。」 そう語るのは、新卒2年目で開発部との連携にオーナーを持ち、毎週プロダクトマネージャーと打ち合わせをしているCR部(カスタマーリレーション部)の齊藤 彩萌さん。ユーザーファーストなサポートをするためにも、この連携が欠かせないといいます。 今回は、CR部と開発部の連携でオーナーを持っている齊藤さんと、プロダクトマネージャーの宮内北斗さんにインタビュー。

        複業で大事なのは目的の明確化!失敗談から学ぶ、複業成功のコツとは?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 複業キャリア名鑑
          Another works/複業クラウド
        • 自治体複業の採用ウラ話
          Another works/複業クラウド
        • メンバー紹介
          Another works/複業クラウド
        • #あのまちで複業はじめました
          Another works/複業クラウド
        • アドベントカレンダー2021
          Another works/複業クラウド
        • メンバーnote記事集
          Another works/複業クラウド

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          クライアントを主語に、売った先の未来を描けるカスタマーサクセス職の魅力

          今回は新卒採用支援や代理店営業の経験を活かしながら、未経験でカスタマーサクセス(以下、CS)職にジョブチェンジされた上村さんにインタビュー🎤 「クライアントにもっと寄り添いたいと思い、それをメインとしているCS職にジョブチェンジをすべく転職活動をしていました」 CS職に魅力を感じたきっかけや、未経験からジョブチェンジで大変だったことなど詳しく伺いました! \こんな方にオススメの記事/ ✅お客様を主語にしてもっと頑張りたいと思っている方 ✅単一商材ではなく、様々なソリュー

          クライアントを主語に、売った先の未来を描けるカスタマーサクセス職の魅力

          現役アスリートに伝えたい引退後のキャリアデザイン/明日からの行動が変われば、未来も変わる

          皆さん、こんにちは。愛知県にあるサッカーチームでプレーをしている丸山祐市です。 今回は、セカンドキャリアをテーマにお話しします。引退という2文字は、スポーツ選手がいずれ迎える道です。「引退後なにやるの?」とは、よく聞かれる言葉。 「まだ先だから考えなくていいか。なんとかなるでしょ」 まだ若かった僕が思っていたことです。そう思っているうちに、30代になり引退が現実味を帯びてきて危機感を覚えました。僕だけではなく、多くの人が引退後のセカンドキャリアについて悩んでいると思います

          現役アスリートに伝えたい引退後のキャリアデザイン/明日からの行動が変われば、未来も変わる

          中野区の職員から学ぶ!自治体が複業人材を採用するときに重要視しているポイントとは?

          自治体複業の採用ウラ話では自治体職員の方が複業人材に求める人物像や面接での選考基準などについてインタビューしていきます。記念すべき第一弾の本記事では、特別区で初めて連携協定を結んだ中野区を特集します。 中野区ではサービスデザイン思考を浸透させることを目標に人材育成アドバイザーを募集しました。40名以上の方から応募があった中で、採用を担当した石橋さんが重要視したのはエントリーシートだったそうです。 今回は石橋さんに、エントリーシートで注目したポイントや面談選考で大事にした評

          中野区の職員から学ぶ!自治体が複業人材を採用するときに重要視しているポイントとは?

          産婦人科のSNS運用を複業アドバイザーが支援!職員が自走できる仕組みづくりを構築

          ウエナエ産婦人科は、90年以上安心安全なお産をサポートされてきた、地域に根付いた産婦人科です。しかし、社会を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中で、医療現場も柔軟に対応しなければならないと感じておられました。特に、SNSの発信を強化していきたいけれども、専門的な知識を持つ職員がおらず、どうしたらよいかわからないという課題を抱えていました。   そこで今回、複業クラウドをご活用いただき、広報・PRの専門家である遠藤さんとマッチング。SNS戦略や投稿内容のブラッシュアップ、デザイ

          産婦人科のSNS運用を複業アドバイザーが支援!職員が自走できる仕組みづくりを構築

          【イベントレポート】経営課題を解決するための新たな鍵!地方ならではの複業人材活用術

          この記事は、2023年8月24日にAnother worksと富山のインキュベーション施設「HATCH」が共催したイベント「経営課題を解決するための新たな鍵!地方ならではの複業人材活用術」のレポート記事です。 今回のイベントでは、2名の方に登壇いただきました。HATCHアドバイザーの伊藤さんは、実際に採用側で複業人材を活用しているご経験や、自身が地方企業の複業人材として働かれていたご経験があります。両者の目線から、そもそもなぜ今地方企業は複業人材を活用すべきなのか、について

          【イベントレポート】経営課題を解決するための新たな鍵!地方ならではの複業人材活用術

          元公務員が自治体複業に挑戦!経験とスキルを100%活かして職員を伴走支援

          複業人材のなかで公務員として働いた経験がある人はほとんど居ません。しかし、元公務員の人が自治体複業に挑戦すれば職員との連携がよりスムーズになることは間違いないでしょう。 今回お話を聞いた高篠さんは埼玉県の基礎自治体で働いたことがあり、現在は大手コンサルティング会社で公共機関向けのサービスに従事してます。公務員だったときに感じていた組織全体へのもどかしさに、複業という形で取り組まれた経緯について伺いました。 元地方公務員・現コンサルとして自治体複業に挑戦私は公務員と民間企業

          元公務員が自治体複業に挑戦!経験とスキルを100%活かして職員を伴走支援

          同業種への転職でカスタマーサクセスとしてのキャリアを豊かに!現状維持ではなく、新しい環境に飛び込んで輝こう!

          皆さん、こんにちは。プロサッカー選手の丸山祐市です。   皆さんは、今の自分よりもっとスキルを伸ばしたい・成長したいと思っていませんか?   入社したものの、自分が届けたい思いや成し遂げたいことができていなかったり、仕事に対してやりがいを感じられていなかったりしていませんか?   そのように感じているのなら、一度ジョブチェンジを考えてみてはいかがでしょうか。 ここでいうジョブチェンジはサッカーでいう移籍にあたります。移籍は、とても勇気が必要で不安が大きいものです。今の環境に

          同業種への転職でカスタマーサクセスとしてのキャリアを豊かに!現状維持ではなく、新しい環境に飛び込んで輝こう!

          世界のスタンダードへ!スポーツ業界に一石を投じる働き方改革とは?

          FIBAバスケットボールW杯やラグビーW杯など、スポーツが盛り上がる日本。そんなスポーツチームを支える運営側は、決して働きやすいとは言えない環境にあります。 過去、Jリーグの各クラブをはじめ様々なチームのコンサルティングに従事し、ビジネスサイド側から長年関わって来た過程で感じた組織課題を複業という選択肢で解決したいと語るのは、自身も複業家である高木信明さん。栃木シティでは「複業クラウド」を導入し、スポンサーセールスの職種で6名の複業人材を採用しました。採用した中の1人は、な

          世界のスタンダードへ!スポーツ業界に一石を投じる働き方改革とは?

          営業職からカスタマーサクセスへのジョブチェンジ!一歩踏み出し環境を変え、自分のやりたいことを仕事に!

          皆さん、こんにちは。プロサッカー選手の丸山祐市です。   突然ですが、皆さんは毎日やりがいをもって仕事ができていますか。   入社したものの、自分のやりたい仕事ができていなかったり、顧客の成功より利益が優先されることへの違和感を感じていませんか。またすでにジョブチェンジを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。   ここでいうジョブチェンジはサッカーでいう移籍にあたります。 チームによって、戦術・約束事が異なり、また個々のポジションで選手に求められることも違います。僕

          営業職からカスタマーサクセスへのジョブチェンジ!一歩踏み出し環境を変え、自分のやりたいことを仕事に!

          憧れの自治体複業にチャレンジ!専門的なスキルがなくても民間企業の”あたりまえ”が役に立つ?

          自治体複業の記事を読んで興味を持ち、プロジェクトに参加した今井さん。20年以上民間企業で積んできた経験や身に付けてきたスキルを、どこかでアウトプットしたいと思っていたそうです。 今回は自分の力試しをしたい、世の中に恩返ししたいという思いを自治体複業に参画することで叶えた今井さんに、実際にプロジェクトに参加した感想ややりたいことを叶えるために大切なことについて伺いました。 自治体複業で自分のやりたいことを実現させる三宅町の自治体複業についての記事を読んだことがきっかけです。

          憧れの自治体複業にチャレンジ!専門的なスキルがなくても民間企業の”あたりまえ”が役に立つ?

          累計15自治体を支援!地方創生のプロフェッショナルに聞いた自治体複業の案件獲得のコツ

          自治体のプロジェクトに参画される方の中には、複数の自治体でマルチに活躍される方も少なくありません。その中でも片桐さんは自治体から引っ張りだこ。累計15自治体に携わっておられます。 今回は積み重ねてきた自治体複業での経験を元に、案件獲得のポイントや自治体で複業に参画するときに大事なことについてお話を聞きました。 自治体複業のプロフェッショナルが考える地方創生で大切なこと  きっかけは10年勤めた大手百貨店を辞めてすぐの頃、友人から奈良市の商店街の活性化を目的としたタウンマ

          累計15自治体を支援!地方創生のプロフェッショナルに聞いた自治体複業の案件獲得のコツ

          期待と感謝の総和が利益に!お客様の経営課題に寄り添うカスタマーサクセスのやりがい

          今回は人材紹介RA/CAの経験を活かしながら、現在はカスタマーサクセス職(以下、CS)で大活躍している西森さんにインタビュー! 「複業クラウドを通じて顧客の経営課題、事業課題を解決したい。」という理由から、営業からCS職に異動した西森さん。 なぜCS職に魅力を感じたのか?実際にどのようなスキルを磨けるのか?など詳しく伺いました! \こんな方にオススメの記事/ ✅人材紹介会社に勤めていて、自分の仕事にモヤモヤを抱えている方 ✅お客様の採用課題だけではなく、経営課題を解決し

          期待と感謝の総和が利益に!お客様の経営課題に寄り添うカスタマーサクセスのやりがい