はにわ/アベマキはどんぐり

人事労務採用総務&人材紹介の人ex-エンジニアの人。 小3の壁を乗り越えたものの次回の…

はにわ/アベマキはどんぐり

人事労務採用総務&人材紹介の人ex-エンジニアの人。 小3の壁を乗り越えたものの次回の学童定員落ちは確実。放送大学情報コース再入学。2024社労士受験生。

記事一覧

労務のためのExcelTIPS~はじめてのXLOOKUP~

労務Advent Calendar 2022、本日は24日目です。あと2日。 今回は、労務の労務による労務(以外ももちろんオフィスワークに携わるみなさん)のための記事をお送りします。 …

フレックスタイム制と半休制度の相性は良いのか悪いのか普通なのか

労務のAdvent Calendar 2022、本日は8日目です。 今回はフレックスタイム制の働き方について。 フレックスタイム制が増えたと言っても採用している企業割合は8.2% ITや…

MF勤怠の有給休暇自動付与のあれこれ

MF勤怠(まねーふぉわーどきんたい)の設定をすることがそこそこ増えてきました。MF勤怠だけに限りませんが、最近増えてきているのがM&Aで転籍してきた方々の有給休暇の付…

社員番号No.0~採番ルール再考~

本記事は労務アドベントカレンダー2021の24日目の記事です。 社員番号のお話です。タイトルは社員番号としておりますが、アカウント管理も関係してくるため直雇用以外のパ…

労務のためのExcelTIPS~[h]:mm:ssを一発で設定せよ~

本記事は労務アドベントカレンダー2021の17日目の記事です。 毎月の給与計算、そしてその前提として必要となる勤怠集計。 みなさん、勤怠システムからぽちっと給与計算シ…

人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?

労務 Advent Calendar 2021、10日目の記事ですー。 まだまだ募集中! こんにちは、労務&人材紹介をしているtakahashiです。 先日、労務コミュニティで「キャリアコンサ…

年末調整と給与計算ソフトの住所をマッチングする、たったひとつではない冴えたやり方

本記事は労務アドベントカレンダー2021の3日目の記事です。 アウトプットしてみたい労務の方お待ちしてます! 住所が定まらないとどうなるの? 人事管理システムで従業…

ぼっち人事労務が横のつながりを求めて

総務からソフトウェアエンジニアを経由して人事労務へキャリアチェンジをしてきました。 総務時代は先輩や取引先の方からお誘いを受けて、同業他社の方を紹介していただく…

Excelスキルチェック問題を作ってみた~初中級編~

先日、Excelスキルチェックの問題をどうやって作るのかの記事を書きました。しかし、自作しようとなっても元になるデータを集めたりどんな風に作ろうかなんて考えていると…

Excel→Access→Pythonと紆余曲折、Excelへと回帰した業務改善の道

人事労務において勤怠計算や給与計算をしていると、csvファイルをインポート・エクスポートすることが良くあります。API連携でボタンポチーもだいぶ導入されてきましたが、…

Excelスキルチェック問題の作り方

面談や面接でお話をしていると、PCスキルの自己申告は初級者は過多に話し上級者は過少に話すことが多くあります。とはいっても、職種や業種によって利用する機能やよく使う…

仕事探しは○○で?

初めて仕事探しをしたのは16歳の時、駅前のクリーニング屋の前に貼ってあったアルバイト募集のチラシでした。その後は求人雑誌「FromA」で学生時代のアルバイトを探し、新…

小さな子を持つ親の転職のタイミングと会社の辞めどき

出産してから色々あって転職を4回しました。そのなかで色々考えたことがあります。 いざ会社を退職しようと決断をしたときに、いつ何をどんな順番でやればいいのかが悩ま…

失業手当をもらいながら保育園に通わせることができるのか?

注) 退職後にハローワークへ通ってもらう手当を一般的に「失業手当」「失業保険」と呼んだりします。雇用保険の給付にはいろいろあって、正式には失業等給付>(の中の)…

エージェントに「短絡的」と言われた「時短&リモート」の転職活動

数年前、子持ち時短希望で転職活動をしてたとき、珍しく切れ間なく案件を紹介してくる転職エージェントがいました。(事務系管理系は倍率が高いのもありエージェントを間違…

手に職を:RPA技術者はエンジニアなのかオペレーターなのか

過去に、PRA女子1期生なるものを受講しまして。2か月ほどのeラーニングで最終試験に合格すると、その後はRPA女子としてお仕事紹介を受けられるというもの。3期あたりでN…

労務のためのExcelTIPS~はじめてのXLOOKUP~

労務のためのExcelTIPS~はじめてのXLOOKUP~

労務Advent Calendar 2022、本日は24日目です。あと2日。

今回は、労務の労務による労務(以外ももちろんオフィスワークに携わるみなさん)のための記事をお送りします。

過去のExcelTIPSでは、人事労務業務でよく利用する機能についてご紹介しました。そして今回は、Excelのバージョンアップに伴い旧来の関数たちを超える新しい関数がやってきました。

その名はXLOOKUP

もっとみる
フレックスタイム制と半休制度の相性は良いのか悪いのか普通なのか

フレックスタイム制と半休制度の相性は良いのか悪いのか普通なのか

労務のAdvent Calendar 2022、本日は8日目です。
今回はフレックスタイム制の働き方について。

フレックスタイム制が増えたと言っても採用している企業割合は8.2%

ITやネット業界ではリモート勤務の普及により、フレックスタイム制へ移行する声を聞きます。しかし、どのくらいの企業が導入しているか?というと、全体で8.2%なんです。人数が多い大企業の方が導入しやすいということもあり、

もっとみる
MF勤怠の有給休暇自動付与のあれこれ

MF勤怠の有給休暇自動付与のあれこれ

MF勤怠(まねーふぉわーどきんたい)の設定をすることがそこそこ増えてきました。MF勤怠だけに限りませんが、最近増えてきているのがM&Aで転籍してきた方々の有給休暇の付与日や在籍年数(付与日数)を前職から移行したいというもの。実はこれ勤怠システムの設定そのままでは意外とできなくて、システムに登録した内容を変更するか運用でカバーするかみたいな感じで秘伝のたれのごとく受け継がれていったりします。
担当者

もっとみる
社員番号No.0~採番ルール再考~

社員番号No.0~採番ルール再考~

本記事は労務アドベントカレンダー2021の24日目の記事です。

社員番号のお話です。タイトルは社員番号としておりますが、アカウント管理も関係してくるため直雇用以外のパートナー社員(派遣社員、業務委託等)も含めた従業員番号と同義として取り扱いっています。

社員番号は何のためにつけるか「個人を特定するため」ですね。同姓同名の方もいる世の中、氏名や生年月日以外に固有の番号を割り当てる必要があります。

もっとみる
労務のためのExcelTIPS~[h]:mm:ssを一発で設定せよ~

労務のためのExcelTIPS~[h]:mm:ssを一発で設定せよ~

本記事は労務アドベントカレンダー2021の17日目の記事です。

毎月の給与計算、そしてその前提として必要となる勤怠集計。
みなさん、勤怠システムからぽちっと給与計算システムへ連携できている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

私は転職回数が多いので何社かの勤怠集計・給与計算を見てきましたが、フレックスタイム制や固定残業代が増えてきたこともあり、ワンポチで給与連携!というのはまだまだ少数派とい

もっとみる
人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?

人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?

労務 Advent Calendar 2021、10日目の記事ですー。
まだまだ募集中!

こんにちは、労務&人材紹介をしているtakahashiです。

先日、労務コミュニティで「キャリアコンサルタントと産業カウンセラーの資格取得を検討しているがどちらがよいか?」という話題がありました。どちらも受講・資格取得した立場から感想をお伝えしましたが、そういえば両方受けた自分も違いを明確に言えと言われた

もっとみる
年末調整と給与計算ソフトの住所をマッチングする、たったひとつではない冴えたやり方

年末調整と給与計算ソフトの住所をマッチングする、たったひとつではない冴えたやり方

本記事は労務アドベントカレンダー2021の3日目の記事です。

アウトプットしてみたい労務の方お待ちしてます!

住所が定まらないとどうなるの?

人事管理システムで従業員の住所を管理して住所変更があれば必ず届け出てもらうようにしているものの、年末調整で発生する頻度が高い住所変更。
どうして今まで引っ越したこと黙ってた?とか、住民票変えてないの?とか、それってワーケーション?住所不定?みたいなのは

もっとみる
ぼっち人事労務が横のつながりを求めて

ぼっち人事労務が横のつながりを求めて

総務からソフトウェアエンジニアを経由して人事労務へキャリアチェンジをしてきました。

総務時代は先輩や取引先の方からお誘いを受けて、同業他社の方を紹介していただく機会がありました。総務業務のコツやTIPSの共有を通して多くの交流がありました。

エンジニア時代も当時は今のように多くのコミュニティはありませんでしたが、勉強会やイベントに参加すると(元現)同僚の(元現)同僚といった形で紹介をしてもらい

もっとみる
Excelスキルチェック問題を作ってみた~初中級編~

Excelスキルチェック問題を作ってみた~初中級編~

先日、Excelスキルチェックの問題をどうやって作るのかの記事を書きました。しかし、自作しようとなっても元になるデータを集めたりどんな風に作ろうかなんて考えているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

なのですぐに使える問題を作ってみました。

よくある質問・そのまま使ってよいですか?
 →はい。自社でよく使う表や形式で改題されるのをおすすめします。
・友達にあげてもよいですか?
 →はい。再

もっとみる
Excel→Access→Pythonと紆余曲折、Excelへと回帰した業務改善の道

Excel→Access→Pythonと紆余曲折、Excelへと回帰した業務改善の道

人事労務において勤怠計算や給与計算をしていると、csvファイルをインポート・エクスポートすることが良くあります。API連携でボタンポチーもだいぶ導入されてきましたが、まだまだcsvが主流なのではないかと思います。

csvファイルを別のシステムでインポートしようとすると事前にファイルの整形作業が必要な時があります。列名を変更したり不要な列を削除したり、集計して新規の列を追加したり。(行は基本変わら

もっとみる
Excelスキルチェック問題の作り方

Excelスキルチェック問題の作り方

面談や面接でお話をしていると、PCスキルの自己申告は初級者は過多に話し上級者は過少に話すことが多くあります。とはいっても、職種や業種によって利用する機能やよく使う関数も異なるので一概にできるできないの判断は難しかったりします。

とはいえ「入社後にPCスキルでミスマッチ」というのは業務未経験をOJTするより意外と大変で「選考過程である程度スクリーニングできないか?」の相談は結構多いんです。

また

もっとみる
仕事探しは○○で?

仕事探しは○○で?

初めて仕事探しをしたのは16歳の時、駅前のクリーニング屋の前に貼ってあったアルバイト募集のチラシでした。その後は求人雑誌「FromA」で学生時代のアルバイトを探し、新卒の就職活動では「四季報」に折り目をつけながら探していました。社会人になってからはインターネットで求人情報を探すことが容易になり非常に便利になりました。そこから転職エージェントと呼ばれる人材紹介を利用したり、最近は今までいた会社の方の

もっとみる
小さな子を持つ親の転職のタイミングと会社の辞めどき

小さな子を持つ親の転職のタイミングと会社の辞めどき

出産してから色々あって転職を4回しました。そのなかで色々考えたことがあります。

いざ会社を退職しようと決断をしたときに、いつ何をどんな順番でやればいいのかが悩ましい。これらを整理せずに動いてしまうと対応が後手後手になってしまいスケジュールが狂ってしまうんです。

そして、小さな子供を持つ親は転職をしようとすると子供の保育サービスや学童の縛りもあり、すべてのタイミングをあわせながら一気に動く必要が

もっとみる
失業手当をもらいながら保育園に通わせることができるのか?

失業手当をもらいながら保育園に通わせることができるのか?

注)
退職後にハローワークへ通ってもらう手当を一般的に「失業手当」「失業保険」と呼んだりします。雇用保険の給付にはいろいろあって、正式には失業等給付>(の中の)求職者給付>(の中の)基本手当と言いますが、ここでは「失業手当」の名称で呼んでいます。

昨年、次の仕事が決まる前に退職することなり「失業手当でももらいながら転職活動しよう」と考えていたのですが「ちょっと待てよ」と子供が通う保育園の在籍要件

もっとみる
エージェントに「短絡的」と言われた「時短&リモート」の転職活動

エージェントに「短絡的」と言われた「時短&リモート」の転職活動

数年前、子持ち時短希望で転職活動をしてたとき、珍しく切れ間なく案件を紹介してくる転職エージェントがいました。(事務系管理系は倍率が高いのもありエージェントを間違うとほぼ連絡ない)設立から日が浅くとりあえずKPI!って感じで、時短とリモート勤務はマストとリクエストしてるのに「とりあえず会ってみて(マストの可否は言わない)から考えて」とたくさん紹介してくる。で、何社か面接が決まる&面接しても、時短とリ

もっとみる
手に職を:RPA技術者はエンジニアなのかオペレーターなのか

手に職を:RPA技術者はエンジニアなのかオペレーターなのか

過去に、PRA女子1期生なるものを受講しまして。2か月ほどのeラーニングで最終試験に合格すると、その後はRPA女子としてお仕事紹介を受けられるというもの。3期あたりでNHKに取り上げられたとかで応募が一気に増えたらしく。

eラーニングを受けての所感と、今後のPRA技術者の将来性についてのメモです。

PRA女子のレベル感RPAはよくExcelマクロ(VBA)を引き合いに出しての説明が多いですが、

もっとみる