長谷川 拓海

Syncableのプロダクトマネージャー。 NPOの資金・人不足の問題や、市民社会の醸…

長谷川 拓海

Syncableのプロダクトマネージャー。 NPOの資金・人不足の問題や、市民社会の醸成に興味があり、勉強中📚

記事一覧

2024年の抱負

明けましておめでとうございます。 年始から心を揺さぶられる災害や事件がありました。被害に遭われた方にお 見舞い申し上げます。 有給休暇を取ることで年末年始に12連休…

長谷川 拓海
9か月前
6

新米プロダクトマネージャーとして寄付集めサービスを成長させたい理由

皆さんこんにちは、長谷川拓海です。 私はSyncable(シンカブル)というNPO向けの寄付決済サービスでプロダクトマネージャーをしています。新卒で入社し、早いことに2023年…

16

[備忘]大学生と社会人の違い〜勉強する時間・習慣〜

もうすぐ社会人3年目に突入します。 最近ふと感じることがあります。 「思考しなくなったなぁ」と。 その背景には2つの「学び」があるんじゃないかと思いました。 ①仕事…

3

自分の人生のビジョンってなんやっけ

影山知明氏の「ゆっくり、いそげ」という本を読んだ。 少し前に社内で話題になっていたので読んでみた。 後半の「社会とは」「人との関係性」などなどについて書かれてい…

13

ふと、どの方向性で頑張っていきたいのかなと。

運転免許証を、住所変更と期限延長をやってずるずると更新を引き伸ばしていたわけですが、ついに更新してきました。2時間の講習を聞きながら、ふと頭によぎったので軽くま…

6月から正社員になりました

こんにちは。 また最近の報告をサボってしまいました。 (読書してブログ宣言はどこに行ったんだという感じで心が痛い最近です。継続する術を知りたい。) 2020年12月くら…

8

明日から、いや、今日からできるロジカルライティング練習法

インターン先の社員さんから教えていただいたロジカルシンキングの本を読みました。 毎日10分の少しずつの努力でロジカルシンキングを身につけていく方法を教えてくれたの…

8

2021年はこれからの人生の分岐点になる。

こんにちは。 いつもお世話になっております。 2021年はもう2月です。なんなら2月も中旬になってしまいました。 少し遅くなってしまいましたが、2021年に期待しているこ…

10

緊急時の対応は平時からしか生まれないのかな。「コロナ禍における日米のNPO」を読んで

もうすぐで1月が終わりますが、相変わらず時間が経つのが早く感じます。 先週は2020年12月に発売された柏木宏氏著「コロナ禍における日米のNPO」を読了したので、特に関心…

5

プロボノってめっちゃ良いなと思った話&司会楽しい-1/16イベントレポート

どうもこんにちは。令和ももう3年かと思い、令和1年の記憶がどこかに行ってしまった長谷川です。 1/16に「プロボノってどんなの!」みたいなテーマで配信されたオンライン…

3

「入門ソーシャルセクター」レビューと2021年は本を読みたいという思い

2020年は本を全然読んでいなかったので、2021年は本を読んでインプットを増やしつつ、思考する時間を作っていきたいです。しかし、どうやったら読む量が増えるんだろうか。…

4
2024年の抱負

2024年の抱負

明けましておめでとうございます。
年始から心を揺さぶられる災害や事件がありました。被害に遭われた方にお
見舞い申し上げます。

有給休暇を取ることで年末年始に12連休を頂いて頭がスッキリしております。年末は嫁の地元大分県に、年始は僕の地元京都府に帰っていました。全部陸路でなかなかにハードな移動でした。年を明けた3連休では実家にあったマキタのコードレス掃除機が魅力的過ぎて、購入代金を得るためにメルカ

もっとみる
新米プロダクトマネージャーとして寄付集めサービスを成長させたい理由

新米プロダクトマネージャーとして寄付集めサービスを成長させたい理由

皆さんこんにちは、長谷川拓海です。
私はSyncable(シンカブル)というNPO向けの寄付決済サービスでプロダクトマネージャーをしています。新卒で入社し、早いことに2023年6月をもってプロダクトマネージャー歴3年目に突入しました。

Syncableはこんなサービスです↓

今回は、社会人3年目に突入したということで、なぜ自分がこのサービスで働いているのかを振り返っていきたいと思います。

もっとみる
[備忘]大学生と社会人の違い〜勉強する時間・習慣〜

[備忘]大学生と社会人の違い〜勉強する時間・習慣〜

もうすぐ社会人3年目に突入します。

最近ふと感じることがあります。
「思考しなくなったなぁ」と。

その背景には2つの「学び」があるんじゃないかと思いました。
①仕事のための学び
②人生のための学び

社会人になって大学を卒業してフルタイムで働くようになってからは「アウトプットを出すためのインプット」がほとんどでした。
知らないことだらけのなかで何らかのアウトプット、引いては成果を出すために情報

もっとみる
自分の人生のビジョンってなんやっけ

自分の人生のビジョンってなんやっけ

影山知明氏の「ゆっくり、いそげ」という本を読んだ。
少し前に社内で話題になっていたので読んでみた。

後半の「社会とは」「人との関係性」などなどについて書かれている章に特に刺激を受けた。

最近自分のビジョンについて考えていなかったと思わされた。別に「ビジョンを持とう🔥」みたいな啓発本ではないが、影山氏の考え方に自分の奥底にあるモヤモヤが解消されるような気がした。よく考えたら、僕が将来大分に移住

もっとみる
ふと、どの方向性で頑張っていきたいのかなと。

ふと、どの方向性で頑張っていきたいのかなと。

運転免許証を、住所変更と期限延長をやってずるずると更新を引き伸ばしていたわけですが、ついに更新してきました。2時間の講習を聞きながら、ふと頭によぎったので軽くまとめてみることにしました。

7月に卒論を提出したり、6月から正社員になったりと刺激が多いです。難しいことばかりで、力不足を感じるたびに「あぁ、もっと成長しないとなぁ」と思わされるわけですが、「じゃあ、何を勉強したり経験を積んでいくんだい」

もっとみる
6月から正社員になりました

6月から正社員になりました

こんにちは。
また最近の報告をサボってしまいました。
(読書してブログ宣言はどこに行ったんだという感じで心が痛い最近です。継続する術を知りたい。)

2020年12月くらいから就活を初め、6月から正社員として東京の渋谷で働いています。

就職先
就職先は、休学中からインターンとしてお世話になっていた株式会社STYZ(スタイズ)です。
Syncable(シンカブル)というNPO向けの寄付決済サービス

もっとみる
明日から、いや、今日からできるロジカルライティング練習法

明日から、いや、今日からできるロジカルライティング練習法

インターン先の社員さんから教えていただいたロジカルシンキングの本を読みました。
毎日10分の少しずつの努力でロジカルシンキングを身につけていく方法を教えてくれたので自分が実践できるようにまとめてみました。

ピラミッドでロジックを展開しよう自分の考えを伝えるとき、例えば報告書や企画書などを書いた時にそれが分かりにくい場合は、「考えるプロセス」に原因があると本書では説明されています。

確かに僕はあ

もっとみる
2021年はこれからの人生の分岐点になる。

2021年はこれからの人生の分岐点になる。

こんにちは。
いつもお世話になっております。

2021年はもう2月です。なんなら2月も中旬になってしまいました。

少し遅くなってしまいましたが、2021年に期待していることや、どんな想いで過ごしていきたいか、綴ろうと思います。伝えるタイミングを失ってしまったご挨拶も少し添えて。

2020年は「迷走」の年だった。

2021年のことを考える前に、2020年を少し振り返ります。
2020年は大変

もっとみる
緊急時の対応は平時からしか生まれないのかな。「コロナ禍における日米のNPO」を読んで

緊急時の対応は平時からしか生まれないのかな。「コロナ禍における日米のNPO」を読んで

もうすぐで1月が終わりますが、相変わらず時間が経つのが早く感じます。

先週は2020年12月に発売された柏木宏氏著「コロナ禍における日米のNPO」を読了したので、特に関心をもったところや考えたことを少しまとめていきます。

「アメリカのNPOの4割が消滅するという衝撃予測」ニューヨークのCandidというNPOが7/15に発表した報告書では、最悪のシナリオでは、調査対象となったNPOの38%にあ

もっとみる
プロボノってめっちゃ良いなと思った話&司会楽しい-1/16イベントレポート

プロボノってめっちゃ良いなと思った話&司会楽しい-1/16イベントレポート

どうもこんにちは。令和ももう3年かと思い、令和1年の記憶がどこかに行ってしまった長谷川です。

1/16に「プロボノってどんなの!」みたいなテーマで配信されたオンラインライブについて、いち視聴者としての感想と司会をやらせていただいたことについても感想を簡単にまとめようと思います。

配信のアーカイブをイベントページのディスカッションに貼っているのでぜひご視聴ください。

藤野さんとご一緒させていた

もっとみる
「入門ソーシャルセクター」レビューと2021年は本を読みたいという思い

「入門ソーシャルセクター」レビューと2021年は本を読みたいという思い

2020年は本を全然読んでいなかったので、2021年は本を読んでインプットを増やしつつ、思考する時間を作っていきたいです。しかし、どうやったら読む量が増えるんだろうか。2020年も10冊くらいは本を買ったはず...しかし実際に読んだ本は2冊くらい...あれ、他の本は何処へ...

どうすれば習慣化できるんだろうかと考えた結果、
①内容を全部読もうとしない。読みたいところだけ読む。
②ブログに感想や

もっとみる