りのか

直観と感性を大切に/ワクワクの連鎖を生み出す🌻 公設塾スタッフ/Raise your …

りのか

直観と感性を大切に/ワクワクの連鎖を生み出す🌻 公設塾スタッフ/Raise your Flag3期生/BEAU LABO学生パートナー

マガジン

  • わたげ荘図鑑

    鳥取県大山町にある友達の紹介でしか訪れることが出来ない シェア別荘&シェアハウスわたげ荘。 『わたげ荘図鑑』はわたげ荘に訪れる人の魅力や人柄を、 友人たちとのエピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。

  • ファシリテーション実験室

    場づくり、ファシリテーション実践レポート、研究。

  • 大山ゆるり日記

    10月-11月鳥取県大山町での暮らしに飛び込んだ大学生。日々の暮らしをのんびり綴りました🌳

記事一覧

鳥取100キロハイクに挑戦!🚶‍♀️

5月4日と5日ゴールデンウィーク期間中の2日間、 鳥取100キロハイクに参加してきました!👟 大学3年生の時、sunsuntoメンバーとして2ヶ月滞在をしていた大山。 大好きな場…

りのか
1か月前
8

身体と感覚。

『身体を忘れた日本人』 養老先生の本をちょくちょく読む中でこの言葉がずっと残っている。 2泊3日カンフー合宿、今の自分の状態を感じる、言葉にしてみる。 どこに力み…

りのか
1年前
4

【わたげ荘図鑑Vol.3 いずみん】

わたげ荘図鑑とはわたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。 本人による自己紹介ではなく、…

りのか
1年前
5

最近考えていること

「自分にとっての居心地のよい暮らしとは?」 大学卒業後の進路を考えるにあたって、より考えるようになった問い。 実家を出て別の土地で暮らしてみたい。 1人暮らしをず…

りのか
1年前
4

絡まるこころ

GW期間中の出来事と元気がなくてしぼんでいるなぁという今の私のあれこれを言葉にしてみました。 Gen-Japanガイアユースに参加したよ GW期間中、4泊5日でGen-Japanガイア…

りのか
2年前
8

ファシリテーションタイプ

今回の問いもなかなか深い!考え方が色々ありそうだなー! ・自分のファシリテーションタイプを理解することのメリットとは? ・自分のファシリタイプは?納得度と、その…

りのか
2年前
7

ファシリテーション目線の新入生歓迎会👀

ファシリテーション講座2回目終了! 今回はこんな面白い問いをもらいました。 新入生歓迎会ファシリテーション目線で見るの初めてだ! 新入生歓迎会の飲み会の場で、あな…

りのか
2年前
7

ファシリテーション問い直し

Fo-LABOオンラインコミュニティ生になって早くも1年経過。 再び学び直しとして、ファシリテーションの原点に戻るため 3rdの講座を受けます🌷 Unlearning themeとして再度…

りのか
2年前
6

【わたげ荘図鑑Vol.2 ながりなさん】

わたげ荘図鑑とは わたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。 本人による自己紹介ではなく…

りのか
2年前
22

ありがとう、大山。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 りのかです🌻 10-11月お世話になった鳥取県大山町。 長い長い旅から帰ってきました🌱 「なぜ愛知から鳥取へと渡ったの?…

りのか
2年前
14

【わたげ荘図鑑Vol.1 いーおーさん】

わたげ荘図鑑とは わたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。 本人による自己紹介ではなく…

りのか
2年前
11

【わたげ荘図鑑】はじめに。

鳥取県大山町にある友達の紹介でしか訪れることが出来ない シェア別荘&シェアハウスわたげ荘。 10月~11月シェアハウスメンバーとして滞在させていただいている りのりの…

りのか
2年前
12

仕事=自分の世界観を創り上げていくこと-大山ゆるり日記#11

とあるコミュニティで紹介されていたアーレントの「人間の条件」 「労働 labor」=生きるためにすること 「仕事 work」=作品・工作・制作 「活動 action」=差異性、他者…

りのか
2年前
3

体動かす。心晴れやか!-大山ゆるり日記#10

今日は朝8時過ぎから芝の出荷作業のお手伝い。 芝があるグランドとか普段何気なく足を踏み入れていたけれど、 芝農家さんがいて、出荷のためにみんなでえいさえいさと芝を…

りのか
2年前
3

プチ旅-大山ゆるり日記

13-14で鳥取の若桜、八頭、智頭へ旅に。 1日目若桜、八頭をアテンドしてもらいながらぐるり。 あたり一面山。流れるいくつもの川。 いくつかの古風な駅がある若桜鉄道。 …

りのか
2年前
4

松江町歩き-大山ゆるり日記 #8

今日は島根県の松江をぶらり歩き。 松江城。 お城の敷地内に神社も洋館もある不思議な感じだった👀 お抹茶と和菓子。 和菓子どれもかわいかったぁぁぁぁ✨ 久しぶりにお…

りのか
2年前
5
鳥取100キロハイクに挑戦!🚶‍♀️

鳥取100キロハイクに挑戦!🚶‍♀️

5月4日と5日ゴールデンウィーク期間中の2日間、
鳥取100キロハイクに参加してきました!👟

大学3年生の時、sunsuntoメンバーとして2ヶ月滞在をしていた大山。
大好きな場所だからこそ、「今年は大山行きたい!わたげ荘メンバーに会いたい!」と思っていたところに、まーしーさんからお誘いが。

「鳥取100キロハイクというイベントを5/4.5にやるから、参加者でも運営側でもこれたらぜひ^ ^」

もっとみる
身体と感覚。

身体と感覚。

『身体を忘れた日本人』
養老先生の本をちょくちょく読む中でこの言葉がずっと残っている。

2泊3日カンフー合宿、今の自分の状態を感じる、言葉にしてみる。

どこに力みを感じるか、頭のてっぺんからつま先まで感じてみる。
ゆらゆら揺れ動くと全て連動するはずの身体は頭だけちぐはぐな感じ、
流れるような身体の動きではない。
どこか滞り、詰まりがあるみたい。
真っすぐに立っているつもりでも私の身体は軸が定ま

もっとみる
【わたげ荘図鑑Vol.3 いずみん】

【わたげ荘図鑑Vol.3 いずみん】

わたげ荘図鑑とはわたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や
エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。
本人による自己紹介ではなく、その人との関係性がある方達に
他己紹介をしてもらことで、本人も気づかない魅力を掘り出します。
そんなわたげ荘図鑑、今回の主役は、"いずみん"です。
(詳しくはこちらから『わたげ荘図鑑とは』)

いずみんさん他己紹介座談会わたげ荘ヘビーユー

もっとみる
最近考えていること

最近考えていること

「自分にとっての居心地のよい暮らしとは?」
大学卒業後の進路を考えるにあたって、より考えるようになった問い。

実家を出て別の土地で暮らしてみたい。
1人暮らしをずっとしていきたいわけではなくて、共同生活も良い面ありつつ共同生活のスタイルは考えていきたいもの。
1人空間、1人になれる時間は確保したいし、お風呂は好きな時間に好きなだけゆっくり入りたい。
「〇〇時に電話しよう!」なんて予約をしなくても

もっとみる
絡まるこころ

絡まるこころ

GW期間中の出来事と元気がなくてしぼんでいるなぁという今の私のあれこれを言葉にしてみました。

Gen-Japanガイアユースに参加したよ
GW期間中、4泊5日でGen-Japanガイアユースに参加してきました。

-社会について

モノや知恵、経験をシェアしながらお金が介在しない暮らし、血の繋がらない家族のような関係性、コミュニティ内のルールも規則もない、視察した鈴鹿のコミュニティは資本主義経済

もっとみる
ファシリテーションタイプ

ファシリテーションタイプ

今回の問いもなかなか深い!考え方が色々ありそうだなー!

・自分のファシリテーションタイプを理解することのメリットとは?
・自分のファシリタイプは?納得度と、その理由

ファシリテーションタイプとは
□ 横軸:コミュニケーションを取る上で優先すること

▶Rational(合理的)
効率よく進められるか、時間が何分短縮できたかなど、
その場にとってその行動が適切な解かどうかを意識する。
目的達成の

もっとみる
ファシリテーション目線の新入生歓迎会👀

ファシリテーション目線の新入生歓迎会👀

ファシリテーション講座2回目終了!
今回はこんな面白い問いをもらいました。
新入生歓迎会ファシリテーション目線で見るの初めてだ!

新入生歓迎会の飲み会の場で、あなたはどんな位置(誰の隣)に座りますか?
それはどんな場を目指して、
どんなコミュニケーションを取りたいからですか?
状況:新入生2人、先輩2人、同級生3人、私

▶前提条件(考察)だいぶ細かく設定、、、。
8人という全員の顔が見える状態

もっとみる
ファシリテーション問い直し

ファシリテーション問い直し

Fo-LABOオンラインコミュニティ生になって早くも1年経過。
再び学び直しとして、ファシリテーションの原点に戻るため
3rdの講座を受けます🌷

Unlearning themeとして再度考えたい問いをもらったので、
自分の今までを振り返り文字を紡いでみます。

①今の自分はどんなファシリをする人?
②受講後、どんなファシリができるようになりたい?

①今の自分はどんなファシリをする人?

もっとみる
【わたげ荘図鑑Vol.2 ながりなさん】

【わたげ荘図鑑Vol.2 ながりなさん】

わたげ荘図鑑とは
わたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や
エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。
本人による自己紹介ではなく、その人との関係性がある方達に
他己紹介をしてもらことで、本人も気づかない魅力を掘り出します。
そんなわたげ荘図鑑、今回の主役は、"ながりなさん"です。
(詳しくはこちらから『わたげ荘図鑑とは』)

ながりなさん他己紹介座談会フリーランス

もっとみる
ありがとう、大山。

ありがとう、大山。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
りのかです🌻

10-11月お世話になった鳥取県大山町。
長い長い旅から帰ってきました🌱

「なぜ愛知から鳥取へと渡ったの?」「2ヶ月何をしていたの?」
私が感じたこと、得たことを含めてゆるゆると言葉を紡いでいこうと
思います🌼

Why 鳥取?

『心がときめいたから!』

現在大学3年生。
周りには"就活"のワードが溢れ、家族からも
「どんな

もっとみる
【わたげ荘図鑑Vol.1 いーおーさん】

【わたげ荘図鑑Vol.1 いーおーさん】

わたげ荘図鑑とは
わたげ荘図鑑は、紹介したい人の魅力や人柄を、友人たちによる思い出や
エピソードを通して、他己紹介でまとめる図鑑です。
本人による自己紹介ではなく、その人との関係性がある方達に
他己紹介をしてもらことで、本人も気づかない魅力を掘り出します。
そんなわたげ荘図鑑、今回の主役は、"いーおーさん"です。
(詳しくはこちらから『わたげ荘図鑑とは』)

いーおーさん他己紹介座談会個人事業主と

もっとみる
【わたげ荘図鑑】はじめに。

【わたげ荘図鑑】はじめに。

鳥取県大山町にある友達の紹介でしか訪れることが出来ない
シェア別荘&シェアハウスわたげ荘。

10月~11月シェアハウスメンバーとして滞在させていただいている
りのりのです☻
("りのか"という名前ですが、"りのりの"というあだ名がつきました!)

私にとってこれからのことや人生についても考えるヒントをたくさんもらっているそんなわたげ荘で暮らす中、ふっとやりたいなと生まれたのが
『わたげ荘図鑑』。

もっとみる
仕事=自分の世界観を創り上げていくこと-大山ゆるり日記#11

仕事=自分の世界観を創り上げていくこと-大山ゆるり日記#11

とあるコミュニティで紹介されていたアーレントの「人間の条件」

「労働 labor」=生きるためにすること
「仕事 work」=作品・工作・制作
「活動 action」=差異性、他者性、多数性

仕事とは?「仕事とは?」の問いに対して十人十色、様々な回答がある。
生きるためにする仕事も、自分の想いを形にする仕事も、人との繋がりを意識する仕事もどんな仕事もなにがよくてなにがダメとかではないだろう。

もっとみる
体動かす。心晴れやか!-大山ゆるり日記#10

体動かす。心晴れやか!-大山ゆるり日記#10

今日は朝8時過ぎから芝の出荷作業のお手伝い。
芝があるグランドとか普段何気なく足を踏み入れていたけれど、
芝農家さんがいて、出荷のためにみんなでえいさえいさと芝を積む作業を経て芝のグランドができているのかとびっくり・・・
芝を積んでいくとなかなか重かったり、スピードのろのろだったりとまだまだ慣れないけれど、こうやって芝出荷のために作業するんだを実感。
80歳過ぎのおかさんはスピードも速くて丁寧に正

もっとみる
プチ旅-大山ゆるり日記

プチ旅-大山ゆるり日記

13-14で鳥取の若桜、八頭、智頭へ旅に。

1日目若桜、八頭をアテンドしてもらいながらぐるり。
あたり一面山。流れるいくつもの川。
いくつかの古風な駅がある若桜鉄道。
自然とレトロな駅がマッチしているそんな町だった~

汽車。
動くときもあるみたい!

お腹すいたぁぁぁと食べた「とんかつ新」のとんかつと、メンチカツはホクホクでお腹に優しくて、肉の脂がほわっと包み込んでくれるような感じがしてとても

もっとみる
松江町歩き-大山ゆるり日記 #8

松江町歩き-大山ゆるり日記 #8

今日は島根県の松江をぶらり歩き。

松江城。
お城の敷地内に神社も洋館もある不思議な感じだった👀

お抹茶と和菓子。
和菓子どれもかわいかったぁぁぁぁ✨
久しぶりにお抹茶と和菓子を頂いて、ほっと和らぐ時間だった~
やっぱり和の文化好きだなぁぁ。
お庭も最高でした☻

お昼ご飯は「レストラン西洋軒」へ。
デミグラスソースのカツカレー濃厚でサクサクでおいしかった!!!!!

晩ごはんも冷蔵庫にあるも

もっとみる