マガジンのカバー画像

ファシリテーション実験室

7
場づくり、ファシリテーション実践レポート、研究。
運営しているクリエイター

記事一覧

Raise your Flag3期スタート🌸

はじめまして 正木梨乃夏です🌷 (自分のnoteに投稿するの初めてです!) ワクワクドキドキと楽…

りのか
3年前
20

ファシリテーションの3要素✿

Raise your Flag3回目ー! 3回目もインプットたくさんで、 なるほどなぁぁぁで頭がいっぱいで…

りのか
3年前
10

私だけが創れる場づくりとは?

ワークショップ実践終わったぁぁぁ 1週間で猛スピードで作り上げて、やってみて。 作る過程も…

りのか
3年前
10

参加者目線に立つということ

RYF5回目✿ 月日が経つのは早いな~と感じます。 RYF実践part2はかな、なみ、きりちゃん! 遅…

りのか
3年前
2

ファシリテーション問い直し

Fo-LABOオンラインコミュニティ生になって早くも1年経過。 再び学び直しとして、ファシリテー…

りのか
2年前
6

ファシリテーション目線の新入生歓迎会👀

ファシリテーション講座2回目終了! 今回はこんな面白い問いをもらいました。 新入生歓迎会フ…

りのか
2年前
7

ファシリテーションタイプ

今回の問いもなかなか深い!考え方が色々ありそうだなー! ・自分のファシリテーションタイプを理解することのメリットとは? ・自分のファシリタイプは?納得度と、その理由 ファシリテーションタイプとは □ 横軸:コミュニケーションを取る上で優先すること ▶Rational(合理的) 効率よく進められるか、時間が何分短縮できたかなど、 その場にとってその行動が適切な解かどうかを意識する。 目的達成のために適切な解を導き出すコミュニケーションを取る。 ▶Emotional(情緒