華緒

Stand fmにて毎週月~金「外資系企業勤務の管理職が考えるビジネス&キャリア&ライ…

華緒

Stand fmにて毎週月~金「外資系企業勤務の管理職が考えるビジネス&キャリア&ライフ」配信中。大木春菜さんとの共同マガジン「サスティナブルにハタラクために〜人生の時間をデザインする方法」水曜日:春菜、金曜日:華緒で更新中♪

マガジン

  • サスティナブルにハタラクために〜人生の時間をデザインする方法

    • 29本

    東京の外資系企業で管理職をしている華緒と、地方で子育てしながら事業をしている大木春菜が、「時間管理」について考えるリレーマガジンです。 毎週2回更新! 水曜▶︎大木更新 金曜▶︎華緒更新

記事一覧

「比べることは悪くない」の本質はどこにあるの?

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。 前回のコラボ収録は「比べてしまうこと、焦ってしまうこと」がテーマでした。詳しくはこちらから。 比…

華緒
2年前
5

もう一度、何かの1年生になってみる

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。 酷暑が続く東京ですが、みなさんいかがお過ごしですか? 前回のスタエフでは、「終わった人にならな…

華緒
2年前
13

やりたいと思った時点でピース(才能)がある

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。 さて、連日のオリンピック、みなさんどのように見ていますか? 私はスポーツ観戦が大好きなのでミー…

華緒
2年前
8

それでも休もう、と私は言いたい

皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは華緒です。 今回のテーマは、「休み方」ついて。 前回は春菜さんが、「中断」と脳を休める「瞑想」について書いていま…

華緒
2年前
11

すべては「そこ」につながっていく

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは、華緒です。 久々に早起きできた金曜日です!  前回の春菜さんとのコラボ~記事、そして先日聞いたリコさんのポ…

華緒
3年前
10

感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.2

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。華緒です。 前回は、自身のキャリアを「感情」に沿って振り返っていき、STAGE2の1社目までお話しました。 気が…

華緒
3年前
10

感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.1

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。華緒です。 これは私の Stand fmの中で使っている冒頭のあいさつです。海外の人たちと仕事をしていると、時差が…

華緒
3年前
19

「急ぎ=重要」のまやかしにハマらないために

みなさんこんにちは、華緒です。 水曜日の春菜さんからのバトンタッチで今週は私のターンです。今週もよろしくお願いします! さて、先日の優先順位についてお話ししたコ…

華緒
3年前
9

休日の過ごし方理想と現実 ~細分化のススメ~

みなさん、こんにちは!  水曜日の春菜さんからのバトンを受けて金曜日、華緒の更新です。春菜さんの記事の人気にまだまだ及ばないのですが、がんばりますので応援よろし…

華緒
3年前
4

できること、できたことにフォーカスするために

こんにちは! 華緒です。 前回の春菜さんとのコラボでは「できたことより、できないことにフォーカスしてしまう」というお悩みでした。 この収録の後、そして春菜さんの…

華緒
3年前
4

「私ばっかり!」がしんどいときに。

6月5日の春菜さんとのコラボで話したのは「私ばっかり!」について。 恥ずかしながら実はわたくし、結構この思考に陥るんです。 特に仕事の場面で多いんですよね。例えば…

華緒
3年前
9

私たちは誰の時計でうごいているんだろう?

先日の春菜さんとのコラボで出た「早い」が良いとは限らないというお話。 実は以前、私も早いのがいいと思っていた時期がありました。というか、早いことを求められた過去…

華緒
3年前
5

習慣を変えることが、時間の価値を変えていく

水曜日の春菜さんのnote、いい記事ですよねぇ(しみじみ)。ホント、萎縮って恐ろしい。自由な環境は何歳になったって必要なんです。だから、のびのび生きていきましょう。…

華緒
3年前
7

ビジネストラウマをつくらない、つくらせない

先日は大好きな星野源さんの結婚発表に度肝を抜かれまして、仕事を早めに切り上げました。みなさん、こんにちは。華緒です。 さて、水曜日の春菜さんからバトンを渡され金…

華緒
3年前
6

一日のルーティーンを考える ~華緒の場合~

大木春菜さんとの共同マガジン始まりました! 水曜日の春菜さんからバトンタッチして金曜日はわたくし、華緒のターンです♪ 春菜さんと一緒にスタエフでコラボ配信して…

華緒
3年前
15

新しいスケジュール帳紹介

こんばんは! 先日紹介した私が普段使っている文具などの記事、とても反響がよかったので、今日は先日購入したスケジュール帳を紹介したいと思います。 【KNOOPWORKS/ク…

華緒
3年前
5
「比べることは悪くない」の本質はどこにあるの?

「比べることは悪くない」の本質はどこにあるの?

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。

前回のコラボ収録は「比べてしまうこと、焦ってしまうこと」がテーマでした。詳しくはこちらから。

比較や焦りがもたらすこと春菜さんもおっしゃっていましたが、焦りの感情は、比較からうまれるんだと私も思っています。「そういう経験、私にもあったよね?」、「そういう感情、感じたことあるよなぁ?」と思って古い記憶を取り出してみました。

それは

もっとみる
もう一度、何かの1年生になってみる

もう一度、何かの1年生になってみる

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。
酷暑が続く東京ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

前回のスタエフでは、「終わった人にならないために何をするべきか?」を春菜さんとトーク!

「終わった人」にならないため、前回のnoteで春菜さんは、自戒も込めて一田憲子さんのライター塾に参加したお話をされていましたね。私は、「春菜さん、今さらライター塾!?別に必要ないじゃん!」

もっとみる
やりたいと思った時点でピース(才能)がある

やりたいと思った時点でピース(才能)がある

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。華緒です。

さて、連日のオリンピック、みなさんどのように見ていますか? 私はスポーツ観戦が大好きなのでミーハーにいろいろな競技を見ていますが、その中でも特に新世代の活躍をとてもうれしく見ています。サーフィンの五十嵐カノアさんやスケートボードの堀米雄斗さんなど、現代っ子らしく、のびのびとしていて気負いがなく、いい意味で肩の力が抜けていて本当に素

もっとみる
それでも休もう、と私は言いたい

それでも休もう、と私は言いたい

皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは華緒です。

今回のテーマは、「休み方」ついて。
前回は春菜さんが、「中断」と脳を休める「瞑想」について書いていましたが、私は「休む」ことそのものについて書いてみたいと思います。

夏休みや冬休みなど、日本人もちょっとずつ長期の休みを取るようになってきました。数年前からは、有給の取得に義務が生じるなど私たちの働く環境も少しずつ変化してきました。私が勤

もっとみる
すべては「そこ」につながっていく

すべては「そこ」につながっていく

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは、華緒です。
久々に早起きできた金曜日です! 

前回の春菜さんとのコラボ~記事、そして先日聞いたリコさんのポッドキャスト(よかった探し/ゲスト:デザイナー 長谷川恭久さんのおすすめ商品【Roam Research】【Readwise】)が「承認欲求」というワードでつながってるなぁ、って思いました。
※ポッドキャストは後半1/3ぐらいに承認欲求に

もっとみる
感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.2

感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.2

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。華緒です。

前回は、自身のキャリアを「感情」に沿って振り返っていき、STAGE2の1社目までお話しました。

気がついた感情を放置しない長時間労働から免れ、ずっと働きたいと思っていた(けど自分の英語力だと到底無理だと思っていた)アメリカ資本の企業へに入ることになりました。それまでの環境とは一変し、仕事は基本定時で終了(もちろん時期によっては残

もっとみる
感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.1

感情の歴史をたどって、持続可能なはたらき方をかんがえてみる Vol.1

みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。華緒です。

これは私の Stand fmの中で使っている冒頭のあいさつです。海外の人たちと仕事をしていると、時差があるので、向こうの朝がこちらのお昼だったり、夜だったりするので、海外の方が会議の冒頭でこんなあいさつをよく使います。

Good morning, good afternoon, good evening, everyone!

もっとみる
「急ぎ=重要」のまやかしにハマらないために

「急ぎ=重要」のまやかしにハマらないために

みなさんこんにちは、華緒です。
水曜日の春菜さんからのバトンタッチで今週は私のターンです。今週もよろしくお願いします!

さて、先日の優先順位についてお話ししたコラボ回。

この時にも少しお話しましたが、以前に面接を受けた会社で「仕事の進め方」についての筆記テストがありました。結構前なので、問題の詳細は覚えていないのですが、確かこんな内容だったと思います。

Q:一日のタスクがすでに詰まっている日

もっとみる
休日の過ごし方理想と現実 ~細分化のススメ~

休日の過ごし方理想と現実 ~細分化のススメ~

みなさん、こんにちは! 
水曜日の春菜さんからのバトンを受けて金曜日、華緒の更新です。春菜さんの記事の人気にまだまだ及ばないのですが、がんばりますので応援よろしくお願いします!

みんな理想の休日を過ごせていない?!さて、今日は私の休日の過ごし方理想と現実。
まずはこちらをご覧ください。

理想休日を過ごせていないと回答した人が男女共に半数…。
※データは2018年と少し古いのですが、それほど変わ

もっとみる
できること、できたことにフォーカスするために

できること、できたことにフォーカスするために

こんにちは! 華緒です。
前回の春菜さんとのコラボでは「できたことより、できないことにフォーカスしてしまう」というお悩みでした。

この収録の後、そして春菜さんのマガジンを読んだ後、改めて考えたんです。できなかったことの多くは、突発事項によるものだって春菜さんも言っていましたが、私も同じ……。おそらくはこれを読んでいる皆さんもそうだと思います。

突発事項って何だろう? ~ベストを尽くすという考え

もっとみる
「私ばっかり!」がしんどいときに。

「私ばっかり!」がしんどいときに。

6月5日の春菜さんとのコラボで話したのは「私ばっかり!」について。

恥ずかしながら実はわたくし、結構この思考に陥るんです。
特に仕事の場面で多いんですよね。例えばこんな感じ。

☑ キツめの仕事が自分にアサインされたとき
→なんで私にばっかりこんな仕事来るの? ほかの人は楽そうなのに!

☑ 部下が思うように動いてくれないとき
→どうして私ばっかりこんな部下を見ないといけないの? ほかのマネージ

もっとみる
私たちは誰の時計でうごいているんだろう?

私たちは誰の時計でうごいているんだろう?

先日の春菜さんとのコラボで出た「早い」が良いとは限らないというお話。

実は以前、私も早いのがいいと思っていた時期がありました。というか、早いことを求められた過去があったんです。

とあるIT企業に勤めていた時のこと。

業界自体のスピードが非常に速いこともあり、日常的に速さを求められる環境にいました。納品は24時間後、その日のうちにスタート(何を? を言うとばれてしまうのでここでは伏せます)が当

もっとみる
習慣を変えることが、時間の価値を変えていく

習慣を変えることが、時間の価値を変えていく

水曜日の春菜さんのnote、いい記事ですよねぇ(しみじみ)。ホント、萎縮って恐ろしい。自由な環境は何歳になったって必要なんです。だから、のびのび生きていきましょう。私たちを委縮させるすべてのものを、積極的に遠ざけましょう。もちろん、つらかったら逃げたっていい!

さて。次の話題に移りたいと思います。

先日、「悪習を断つ!」というテーマで、たばこをやめたときのこと、そしてこれからは スマホを寝室に

もっとみる
ビジネストラウマをつくらない、つくらせない

ビジネストラウマをつくらない、つくらせない

先日は大好きな星野源さんの結婚発表に度肝を抜かれまして、仕事を早めに切り上げました。みなさん、こんにちは。華緒です。

さて、水曜日の春菜さんからバトンを渡され金曜日は私のターンです。といっても、共同マガジン2回目にして開眼した春菜さん! もう私の役割は終わってしまったのでは……?笑 いやいや、共同なんだから「私」というよりも一緒に働き方、生き方を考えていくんだった!

トラウマのパワー、設定の影

もっとみる
一日のルーティーンを考える ~華緒の場合~

一日のルーティーンを考える ~華緒の場合~


大木春菜さんとの共同マガジン始まりました! 水曜日の春菜さんからバトンタッチして金曜日はわたくし、華緒のターンです♪

春菜さんと一緒にスタエフでコラボ配信してからテーマに上がっていたのが「時間」。私たちが考えている「時間」とは一体何だろう? どうしたら時間を味方に付けられる? どうしたらもっとサスティナブルに働ける? そうやって二人で考えてきたことが私たち以外の誰かの役に立つかもしれない。より

もっとみる
新しいスケジュール帳紹介

新しいスケジュール帳紹介

こんばんは!

先日紹介した私が普段使っている文具などの記事、とても反響がよかったので、今日は先日購入したスケジュール帳を紹介したいと思います。

【KNOOPWORKS/クノープワークス】B5 WEEKLYプランナー
※在庫切れになっています。。。

今までいろんな手帳やスケジュール帳を見てきましたが、やっぱり私は1週間で予定を立てるのが一番あっているみたいです。実はプライベートはそんなに細かく

もっとみる