見出し画像

【初めてのキャリア開発③】具体的なキャリアデザインを行うために必要な2つの要素

こんにちは、たなてぃです。
今回、キャリアデザインについて深掘りして説明します。前回の説明では、キャリアデザインの方が、キャリア開発よりウェルビーイング(幸福度)を高める手法であることを説明しました。
今回は、具体的にキャリアデザインを行うことはどういうことなのか説明を行います。


キャリアデザインは人生観を含めて、自分のキャリアを自ら描くこと

前回の記事で、キャリアデザインとはキャリア開発より広義の意味であり、自分の価値観や興味、能力を元にキャリアパスを描いていくことの説明を行いました。

キャリアデザインは、とても多くのことに影響している

では、具体的キャリアを自ら描く方法とはどのような方法か?説明していきます。

キャリアデザインにとって重要なことは大きく2つ

キャリアデザインにとって具体的なことは何でしょうか?
このために、重要なことから説明します。

キャリアデザインにとって重要なことは大きく分けて二つあります。

それは以下の二つです。
①:自分の価値観や興味、強みを理解していくこと
②:理解した内容を元に理想のキャリアパスを描いていくこと

その為には、「自分の今までの人生を振り返り、理想の人生像を言語化」していくことが必要になってくるのです。

自分の過去の振り返りが第一歩

キャリアデザインは全部で3つのステップで進める

キャリアデザインは大きく3つのステップで進めていきます。
それは、以下の3つです。
①自分を振り返る
②自分の将来像を設計する
③行動計画に落として実行する

この3つを行うことがキャリアデザイン

では、どのように自分を振り返っていくことが、自分の価値観などの言語化ができるのでしょうか。

その内容については、次回に説明を行いますね。

私たちからのメッセージ💌

私たちは、みんなが働きやすい環境を作ることに情熱を持って取り組んでいます。組織開発を通して、もっと多くの人が笑顔で働けるようになるといいなと思っています。😊 この記事を読んで、少しでも組織開発や人材マネジメントに興味を持ってくれたら嬉しいです!

それでは、みんなで一緒に、楽しく働ける未来を作っていきましょう!🌈

興味を持っていただけたら、ぜひGivin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃

また、記事を読んで頂き、良いなと思って頂けたら、スキ!ボタンを押して頂けたら、励みになります。よろしくお願いいたします✨✨

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,630件

#人事の仕事

3,969件