ともき

日々の思うことを気ままに書いていきます。

ともき

日々の思うことを気ままに書いていきます。

マガジン

  • 気に入った記事

    僕の気に入った記事を勝手に追加させていただきます。🙇‍♂️🙇‍♂️

記事一覧

今まで人に甘えてた分、1人で生きられる強さが欲しい。
あまりにも弱すぎる。

ともき
1年前
1

久しぶりにnoteを投稿してみて

数ヶ月ぶりにnoteに記事を投稿してみて、改めて自分の言葉を文章にして書き出すことの大切さを実感しています。 ここ何ヶ月かはあまり文章を書くことをしてきませんでした…

ともき
2年前
4

自分の心の管理法

「なんのために生きるのか」 これはここ数年で答えを出したいことのひとつで、ずっと考え続けてきました。 自分のためなのか、誰かのためなのか、はたまた夢のためなのか…

ともき
2年前
6

未来があるから

最近は未来に楽しみなことが増えて、その日を待つ今がすごく楽しいです。 思い返すとここ数年は楽しみなことが少なくて、何をモチベーションに生活していけばいいのか分か…

ともき
2年前
4

自分の未来を考える

約半年ぶりの投稿となります。 少々読みづらい文章になるかもしれませんがご理解の程よろしくお願いします。 ここ最近の僕のSNSのタイムラインは卒業や入学や就職のことに…

ともき
2年前
3

10年後笑うためには

僕が10年後一緒にいる人は誰なんだろうか。 10年、20年と関係を続けるのって簡単じゃなくて、5年続けるのだって難しい。 きっと、“ただの友達“なだけじゃ10年も続かな…

ともき
2年前
6

3つの目

最近はモヤモヤすることが多いです。 自分の中の正義が、哲学が正しいのかどうか。 人との関わり方はあっているのか。 自分のしてきた選択は正解だったのか。 人生の中に…

ともき
2年前
4

書くことを思いつくことが無くなった

最近noteを書こうと思ってはいるのですが、書くことがなくて悩んでいます。 いままでこんなことはなかったので、少し焦っています。 きっとアウトプットをしなくなってイ…

ともき
2年前
2

どうしたら喜んでくれるのか

僕は今自分の好きなアーティストに関するコミュニティを運営しています。 コミュニティを運営しているといっても無料だし、人数も15人程度。 趣味の範囲と思ってもらって…

ともき
2年前
3

今だから

先日自分のブログを振り返ることがあって、過去の自分の記事をいろいろ見ていました。 そうすると過去の自分は今よりもっといろいろなことを考えいていて、それをたくさん…

ともき
2年前
5

強さと優しさ

「強さ」とは。 「優しさ」とは。 これは僕が長い間テーマにしていたことで、ずっと考え続けてきました。 その答えが出たので、自分の為にもここに書き記しておこうと思い…

ともき
2年前
3

失くしてわかるもの

昨日の仕事は現場作業だったんだけど、少し遠い場所で高速道路にのって向かった。 帰りは19時半くらいで外は暗かった。 19時半にもなると外は真っ暗で東京の高層ビルやマ…

ともき
2年前
3

習慣化と余裕って大事だね

先日久しぶりに記事を2本くらい投稿してみた。 自分の中ではまたしばらく投稿を続けてみようかなぁ、なんてふわーっと思っていました。 でも習慣化していないもんだから気…

ともき
3年前
14

半年

東京に出てきてから半年が経つ。 長かったような、短かったような。 自分でもよく分からない。 でも新しい環境に身を置いてみて、わかったことがたくさんある。 そして今…

ともき
3年前
4

感性と表現

僕はずーっと北海道に住んでいたので梅雨というものを知りませんでした。 もちろん知識としては知っていたのですが、イマイチ体感したことないのでどのくらい雨が降るのか…

ともき
3年前
6

お久しぶりです。

なんとなく今まで考えていたことを書いてみようと思います。 いつかの痛みは誰かの為全ての事に意味があるとは言えないかもしれないけれど、でも、それを諦めてしまったら…

ともき
3年前
3

今まで人に甘えてた分、1人で生きられる強さが欲しい。
あまりにも弱すぎる。

久しぶりにnoteを投稿してみて

久しぶりにnoteを投稿してみて

数ヶ月ぶりにnoteに記事を投稿してみて、改めて自分の言葉を文章にして書き出すことの大切さを実感しています。

ここ何ヶ月かはあまり文章を書くことをしてきませんでした。
特に大きな理由はありませんが、いろいろ悩んでいたことは事実です。
将来に対する焦りとか、周りと比べた自分への劣等感とか、いろいろ。
今冷静になって考えると、それをきっと他の人に見られたくなかったのかなぁと思います。

ただこの4月

もっとみる
自分の心の管理法

自分の心の管理法

「なんのために生きるのか」
これはここ数年で答えを出したいことのひとつで、ずっと考え続けてきました。

自分のためなのか、誰かのためなのか、はたまた夢のためなのか。

自分のためといっても、そもそも自己肯定感が低くて難しい。
誰かのためといっても、「この人だ!」と決めて破れた恋があったり、自分の意思じゃなく人が離れていくことがある。
夢のためといっても、そもそも夢という夢がなかったりする。

自分

もっとみる
未来があるから

未来があるから

最近は未来に楽しみなことが増えて、その日を待つ今がすごく楽しいです。

思い返すとここ数年は楽しみなことが少なくて、何をモチベーションに生活していけばいいのか分からない時期が多かった気がします。

今年は楽しみなこと沢山作れたらなと思います。

それをきっかけに少し思ったことがあって…
僕らの時間の関係はいつだって決まっていて、
過去→現在→未来
です。
そして僕らは常に現在にいます。

この関係

もっとみる
自分の未来を考える

自分の未来を考える

約半年ぶりの投稿となります。
少々読みづらい文章になるかもしれませんがご理解の程よろしくお願いします。

ここ最近の僕のSNSのタイムラインは卒業や入学や就職のことについて流れてくることが多かった気がしています。
僕と同い年の人はちょうど大学卒業のタイミングで、それに伴って卒業式の様子や新生活に向けての投稿が多く見られました。
皆が新しくスタートを切るタイミングなのですが、僕自身はいろいろと悩むタ

もっとみる
10年後笑うためには

10年後笑うためには

僕が10年後一緒にいる人は誰なんだろうか。

10年、20年と関係を続けるのって簡単じゃなくて、5年続けるのだって難しい。

きっと、“ただの友達“なだけじゃ10年も続かないと思う。
そりゃ何となく10年友達でいることは可能だと思うけど。

でも「2人で10年歩んできた」と言えるには、そんな関係じゃダメな気がする。

「相棒」と言えるような、ビジネスパートナーでもなんでも、そんな関係でいる事に意味

もっとみる
3つの目

3つの目

最近はモヤモヤすることが多いです。

自分の中の正義が、哲学が正しいのかどうか。
人との関わり方はあっているのか。
自分のしてきた選択は正解だったのか。

人生の中には取り返しのつかないことが多々あります。

一度失くしたものは帰ってこない事がほとんどです。


「虫の目、鳥の目、魚の目」 という言葉があって、簡単に説明すると、、、
虫の目·····物事の詳細を分析する視点
鳥の目·····物事

もっとみる

書くことを思いつくことが無くなった

最近noteを書こうと思ってはいるのですが、書くことがなくて悩んでいます。

いままでこんなことはなかったので、少し焦っています。

きっとアウトプットをしなくなってインプットの量が減ったんだと思います。

もっと考える時間を増やして、自分を成長させていこうと思います。

今回は短いですがこのくらいで。

どうしたら喜んでくれるのか

僕は今自分の好きなアーティストに関するコミュニティを運営しています。

コミュニティを運営しているといっても無料だし、人数も15人程度。
趣味の範囲と思ってもらって構わないです。

とは言っても一応運営らしくいろいろ企画を考えたり、新しいコンテンツを考えたり、どうやったら楽しんでもらえるのかを常日頃考えているつもりです。

ただ僕の悪い癖として、新しいことをすぐ取り入れようとしてしまいます。

もっとみる
今だから

今だから

先日自分のブログを振り返ることがあって、過去の自分の記事をいろいろ見ていました。

そうすると過去の自分は今よりもっといろいろなことを考えいていて、それをたくさん文字にしていたんですよね。

その頃の自分と今の自分を比べてしまって、なんだか今の自分が情けなくなりました。

今自分は何をしているかと言われると何もしていなくて、ただなんとなく過ごす日々です。

この日々をどうにかしたいと思っていて、場

もっとみる
強さと優しさ

強さと優しさ

「強さ」とは。
「優しさ」とは。

これは僕が長い間テーマにしていたことで、ずっと考え続けてきました。
その答えが出たので、自分の為にもここに書き記しておこうと思います。

早速僕が出した答えを書いてしまいますが、

「強さ」とは、過去の経験から自分を前に進める力である。
「優しさ」とは、自分の経験から他人を救う力である。

です。

ここからこの二つの意味をもう少し詳しく説明しようと思います。

もっとみる
失くしてわかるもの

失くしてわかるもの

昨日の仕事は現場作業だったんだけど、少し遠い場所で高速道路にのって向かった。

帰りは19時半くらいで外は暗かった。

19時半にもなると外は真っ暗で東京の高層ビルやマンションの明かりだけが目立っていた。

その時になんとなく今自分が東京という都会に居るという実感が湧いた。

それと同時に故郷が懐かしくなった。

家を出た瞬間に山が見えて、少し歩くと海があって、人が歩いていない場所なんてたくさんあ

もっとみる
習慣化と余裕って大事だね

習慣化と余裕って大事だね

先日久しぶりに記事を2本くらい投稿してみた。

自分の中ではまたしばらく投稿を続けてみようかなぁ、なんてふわーっと思っていました。
でも習慣化していないもんだから気づいたら土曜日あげるの忘れててそのままずるずると…

それと同時に心と体の余裕が無かったのもあります。
心の余裕ってのは病んでいるとかではなくて、考えることが多かったってこと。
他の人の頭の中は知りませんが、自分で自分の頭の中は忙しい方

もっとみる
半年

半年

東京に出てきてから半年が経つ。
長かったような、短かったような。
自分でもよく分からない。

でも新しい環境に身を置いてみて、わかったことがたくさんある。

そして今のままじゃダメだってこともわかった。いつになるかわからないけど、また環境は変えなきゃなって思う。

今のままじゃなにも成長しない。
同じことの繰り返しになってしまう。

もちろんまだ学び足りないこともあるのだけれど、それ以上に熱量を込

もっとみる

感性と表現

僕はずーっと北海道に住んでいたので梅雨というものを知りませんでした。
もちろん知識としては知っていたのですが、イマイチ体感したことないのでどのくらい雨が降るのか分かっていませんでした。

実際東京に出てきて体感してみると、こんなにもどんよりしているんだなぁって感じです。

僕はそもそも雨が嫌いで、濡れるし、暗いし、頭痛くなるし、梅雨なんてない方がいいのですが、でもそのおかげで野菜などの作物が育った

もっとみる
お久しぶりです。

お久しぶりです。

なんとなく今まで考えていたことを書いてみようと思います。

いつかの痛みは誰かの為全ての事に意味があるとは言えないかもしれないけれど、でも、それを諦めてしまったら意味を持たせることができたものも意味のないものになってしまうような気がしています。

辛いときや苦しいときは何のためにあるのだろうか。

GReeeeNの花唄という曲の歌詞に

いつかの痛みは誰かの為 そう思えたら 何故か少し笑えた

もっとみる