マガジンのカバー画像

帰国子女目線で日本文化を考える

83
帰国子女って国籍=日本人だけど、マインド=日本人から、大きくズレている。そのズレを改めて紹介するよ。
運営しているクリエイター

#帰国子女の英語

うんうん、分かります、その気持ち。でも、あなたが家にいることで、経済にも影響があるんです

うんうん、分かります、その気持ち。でも、あなたが家にいることで、経済にも影響があるんです

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

明日起きたら、会社に行きたくない!と思うだけで、お腹が痛いという感情、よくわかります。

私も同じでした。というより、小学校のときからそうでした。

親が、電話越しに、先生に

「今日は子供が学校を休みます」

と言っている声を聞いた途端、コロッとお腹の痛みも治っているようなそんな子供でした。

こういう、一

もっとみる

もっとも手っ取り早く健康につながることで、日本人だけがやっていないことがあります。オリンピックから見つけてみましょう。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

手っ取り早く健康につながるのに、日本人がやっていないことがあります。

それは、コレ:

答えは、"affective touch"=スキンシップ、です。

おっと、実は、

「スキンシップ」って、和製英語なんです。これ、案外知らない人が多すぎる。

スキンシップの英語:
1)affectionate tou

もっとみる
他人に優しくするのは、自分が幸せになるため?

他人に優しくするのは、自分が幸せになるため?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

日本の小学校で、「道徳」の授業があります。

※ちなみに、海外では「道徳」のクラスはありません。

そんな私でも、幼いころから、

「自分に良いことがかえってくるからっていう動機で」人に良いことをしないように、教えられてきました。

そんな気持ちで他人に善を施すのは偽善である、という風潮が、日本ではまだまだ多

もっとみる
転職ストーリー⑩ここからの、転職繰り返しの人生、そして今は・・・

転職ストーリー⑩ここからの、転職繰り返しの人生、そして今は・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、どうやって自分を分析するかの方法についてお話をしました:

自己分析した私は、アパレルメーカーの経

もっとみる
転職ストーリー⑨さて、次の会社を選んだワケは・・・

転職ストーリー⑨さて、次の会社を選んだワケは・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、転職するのに必要な「準備」についてお話をしました:

これまでのストーリーを読んでくださった方は、

もっとみる
転職ストーリー⑧外資系と言っても・・・?転職するのに必要な「準備」とは

転職ストーリー⑧外資系と言っても・・・?転職するのに必要な「準備」とは

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、外資系と日系企業の根本的な違いをお話しました:

自分の入った会社に満足しながらも、なぜ8年後には

もっとみる
転職ストーリー⑦外資系と日系企業の根本的な違いについて

転職ストーリー⑦外資系と日系企業の根本的な違いについて

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、「落ちてもいいや」の精神で面接を受けたニュース配信会社に転職したお話をしました:

さ、ここで、ス

もっとみる
転職ストーリー③その後の就職は山あり谷あり

転職ストーリー③その後の就職は山あり谷あり

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、翻訳チェッカーのアルバイトが決まった話をしました:

決まったといっても週4日のアルバイトです。

もっとみる
転職ストーリー②また就職活動を試みるも・・・

転職ストーリー②また就職活動を試みるも・・・

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

前回は、最初の就職がやっと決まったと思ったとたん、会社が倒産したというお話をしました:

でも、また書類選

もっとみる
転職ストーリー①最初の就職現場を見つけるまで

転職ストーリー①最初の就職現場を見つけるまで

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

帰国子女という立場で、日本に帰ってきてから就職して、とんでもないことになったというストーリーをご紹介します。

今現在就職活動をしているヒトに、少しでも参考になれば幸いです。

***********

海外の大学から帰国したのは2003年でした。

当然のことながら、海外にいた間は就職活動ができなかったため

もっとみる
『有吉x夏目』の結婚発表で抱いた、帰国子女的な感情とは

『有吉x夏目』の結婚発表で抱いた、帰国子女的な感情とは

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

最近、芸能人の結婚ニュースが続いています。

先日は、Mr.有吉弘行 & Ms.夏目三久の結婚発表がありました。

みんなが祝福ムードの中、言えなかったことが一つ。

そろそろ言っても許されますかね、私の感じた違和感。

帰国子女としての私が一発目に感じた違和感、それは、Ms.夏目の仕事引退理由を訊かれ、Mr

もっとみる
正しい転職とは?転職失敗したと思っている人に、何度も転職経験したプロがお教えします。

正しい転職とは?転職失敗したと思っている人に、何度も転職経験したプロがお教えします。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

新入社員が会社に少し馴染み始めるこの時期、転職したいな~と感じる方も多いはず。

ある調査によると、転職の失敗理由の7割は「視野狭窄」が原因です。

視野狭窄とは、知識や考え方が狭くなっている状態。「下調べが不十分であった」、「給与アップだけにひかれた」、「将来的なビジョンがなかった」など、物事の全体を見て判

もっとみる
ゴールデン・ウィークがやってきた!みんなは、どんな予定を立ててる?

ゴールデン・ウィークがやってきた!みんなは、どんな予定を立ててる?

長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

GWに突入しましたが、今年も昨年と同じく、コロナが収まっておらず、悶々とした日々を過ごしていませんか?

ところで、日本は、祝日の日数が、世界の中でもトップ3に入る国、って知っていましたか?

↑ しっかり、英語訳へのリンクも入っています。

へぇ~、日本人が一番残業時間とか有給休暇の消化日数が少ないから、日本の祝日って

もっとみる