マガジンのカバー画像

思ったこと/思い出したこと

17
運営しているクリエイター

記事一覧

日々に、小さじ1杯の偶然を。

日々に、小さじ1杯の偶然を。

年始くらいに、ちょっと普段自分では選ばないような本を読んでみたくて、SNSを使ってお勧めの本を教えてもらった。これが案外よくて、もちろん人の好みは様々ゆえ、多少の合う合わないはあれど、本を読むことは、窓をちらりと開けてその外の世界を見るようなことで、へえーこんな窓もあるんだ、こんな景色も見えるんだ、というようなことがあって素直に楽しかった。

適当に人が選んだ他人と結婚するとか、明日からダーツで選

もっとみる
羊と仲良くなりたい

羊と仲良くなりたい

羊と仲良くなりたい、と思っている。というか僕は仲良くしているつもりなのだが、どうも思いが通じていない。つまり片想い。あと正確には仔羊と仲良くなりたいかも。大人の羊はもう仲良しなので(思い込み)。

なぜ羊と仲良くなりたいと僕は思ったか?というには少し前提をシェアする必要がある。

今住んでいる英国では、フットパスという制度があり、public right of way、すなわち通行権という法制度の

もっとみる
阪神タイガースの優勝でふわっと思い出すおじさんの話

阪神タイガースの優勝でふわっと思い出すおじさんの話

「阪神タイガースが18年ぶりに優勝したんやって。」

家族Lineに届いた母親からのメッセージ。「知ってるよ」と思いながらスーツのポケットに入れている家の鍵のついた黒い革製のキーホルダーを少し触る。SNSなどを見ていれば海の向こうからでも阪神が優勝しそうなことや道頓堀川にたくさんの警察が配備されていることは知っていた。

今は野球にはさして興味がないので、岡田監督は知っているけれども、現役選手とな

もっとみる
パリ絵日記

パリ絵日記

2023年7月、ロンドンからパリに夜行バスで向かった。初めてのフランス、とりあえずクロワッサンを食べたい、タルタル(合法ユッケ)を食べたい、ルーブルに行きたい、カルティエ財団美術館でやってるRon Mueck展をみたい、などが今回の目的。なのでルーブルとカルティエ財団は事前にチケットを予約しておいた。ルーブルはともかく後者も当日券は並んでいたので流石の人気だな〜と思った。

宇多田ヒカルくらいとも

もっとみる
きっと、それぞれの上京物語

きっと、それぞれの上京物語

東海道新幹線のメロディが変わるらしいというニュースを見た。僕自身、大学進学を機に新幹線で上京した身なので、そういったニュースだったりSNSなどで語られるそれぞれのちょっとした思い出だったり物語を見て、ふわっと記憶が蘇った。

ローカル線の単線が走る地元の最寄駅ではなく、少し離れた地域で大きな街の私鉄ターミナル駅まで車で送ってもらって、そこから新幹線の駅へ向かう。名古屋駅は近鉄やJR、名鉄など各種電

もっとみる
その場所に降り立って感じる空気の話

その場所に降り立って感じる空気の話

17時半ちょっと過ぎにオフィスを出ていつもと同じようにいつもと同じ路線に乗ろうと地下鉄の改札をくぐった。昨晩は友人たちと大学生の頃みたいに宅飲みで盛り上がり、夜更かしをしてしまった。二日酔いではないけれどお酒を少し飲みすぎたのと寝不足と木曜日まできているというそれぞれがじわじわとゲームのなかの「毒」状態のように地味に効いている気がする。気だるい身体を長いエスカレーターに預け、ぐんぐんホームに向かっ

もっとみる
え、ロンドンの夏めっちゃいいじゃん......

え、ロンドンの夏めっちゃいいじゃん......

って思いました。なぜなら22時前くらいまで明るい。そして気持ちいい日差しと気温なのに湿度が低い(アジア比)。加えて、街の人たちがハッピーそうで楽しい雰囲気に満ちている、それはオフィス街のアフターファイブでも、繁華街のクラブやパブでもどこだって(除く地下鉄、シンプルに暑い)。そして何よりも一番いいなって思ったのが市内各地にふんだんに用意されている公園の緑における人々の過ごし方、何が正解とかはなくて思

もっとみる
note公式マガジンに追加されて気づいたちいさな創作のよろこびというかしあわせというか

note公式マガジンに追加されて気づいたちいさな創作のよろこびというかしあわせというか

Gmailに自分が最近書いたブルガリア旅行の記事がマガジンに追加されました、という通知が来た。よくわかんない機能だったので調べると各自好きに公開されているnoteをキュレーションできるらしい。

ふーん、どこの誰かのなにかに刺さったのか、と思ってもう一回見てみるとどうやらnote公式マガジンだった。選定ロジックは不明だけど、これに追加されたおかげかちょこちょこと「スキ」をもらえている。別に僕は何か

もっとみる
ソフィアは何かしらんがいいぞ、を言語化してみたらソフィアはブルガリアの熊本や松山なんじゃないかと思ったりした。

ソフィアは何かしらんがいいぞ、を言語化してみたらソフィアはブルガリアの熊本や松山なんじゃないかと思ったりした。

ソフィアは何かしらんがいいぞっていうほど知らないんですが、2泊3日でブルガリアの首都、ソフィアに事前知識なしで行ってきたのだがなかなかいい街だった。よくわからないけどいいぞって雰囲気だったのでなんでそう思ったのかを少し考えながら言語化しようと思う。

1、歩いてまわれる規模がいい
主要観光地が徒歩圏内にまとまっているので、歩いてふらふらまわることができるので単純に便利である。街中にグラフィックがあ

もっとみる
久々の日本で思ったこと

久々の日本で思ったこと

ってほどでもないですが感じたことをメモしておこうかなと。

1、人多い
2、ちゃんとオシャレしてる人多い
3、マスク多い
4、飯がうまい
5、酒がうまい
6、飯も酒も安い(異常物価)
7、コンビニなんでもある
8、情報量多い
9、めんどくさい動線多い
10、なんでPaynowがないんだ!

南瓜粥のおもいで

南瓜粥のおもいで

毒にも薬にもならない、時間を取るだけの話です。

大学生の時、1年間北京に交換留学をしていた。北京は冬は寒く夏は暑く空気は汚く、ある程度勉強していったとはいえど生の中国語を前にして聞き取れないことも多く、最初の半年はずっと帰りたいと思っていた。

最初はキャンパス内にあるきれいな留学生寮に住んでいたのだが、もっとローカルな環境に身をおいたほうが中国のことも知れて中国語も伸びるのでは、といったような

もっとみる
八甲田山のおもいで

八甲田山のおもいで

2019年7月に八甲田山に1人で登った時の絵日記が出てきたのでここにも残しておこうと思う。谷地温泉から登って高田大岳経由、酸ヶ湯方面におりました。

熊鈴はお忘れなく。
ありがとうございました。

バタム島のNagoya(ナゴヤ)と華人風景

バタム島のNagoya(ナゴヤ)と華人風景

シンガポールのハーバーフロントにあるフェリーターミナルから1hちょっとフェリーに乗るとインドネシアのバタム島に到着する。マレーシアのジョホール州に次いでシンガポールからもっとも近い海外の一つである。また、シンガポールからだけでなくマレーシアとも海路でつながっている。

この島自体はなにか特別観光地めいたものがあるわけではないのだが、物価がシンガポールと比べると安いことから買い物やゴルフなどでくるシ

もっとみる
シンガポールの小さなタイランド

シンガポールの小さなタイランド

シンガポールのF1ピットやアラブストリートからもそう遠くないところにあるGolden Mile Complexという建物がある。黄色と灰色の少し変わった外見をしており、中にはタイ系のお店がたくさん集まっているため、Little Thailandとも称されている。

残念ながら所有者の変更により、2023年5月までにテナントが出て行って(たぶん取り壊し建て替えになって)しまうのだが、なかなか味のある

もっとみる