見出し画像

シンガポールの小さなタイランド

シンガポールのF1ピットやアラブストリートからもそう遠くないところにあるGolden Mile Complexという建物がある。黄色と灰色の少し変わった外見をしており、中にはタイ系のお店がたくさん集まっているため、Little Thailandとも称されている。

残念ながら所有者の変更により、2023年5月までにテナントが出て行って(たぶん取り壊し建て替えになって)しまうのだが、なかなか味のあるビルで東南アジアの風が吹き、こもる場所である。

"Little Thailand" no more
The commercial area in the building has amassed a majority of Thai eateries, grocery stores, and bars, among other businesses.

It has become a community over time, attracting Thai folks in Singapore who either work at or frequent the shops, as well as locals who enjoy patronising the businesses there.
mothership.sg

建物の外には小さなタイ仏教の祠みたいなのもあってよく参拝者の姿があり、タイ人コミュニティの精神的象徴となっている様子が伺える。仏具などを売っているお店もあり、英語でも中国語系の言葉でもない言葉を耳にすることが多い(多分タイ語)。

複数の国際バス(主にマレーシア行きだがタイ南部のハットヤーイの文字はあった)のバスターミナルにもなっているので外にはバス会社のチケットセンターもある。ほかには雑貨店などに加え、外貨両替、送金サービスなどのお店が目立つ。1階は果物屋さんやムーカタをはじめとしたタイ料理のお店が多い。果物もタマリンドだったりちょっと他で見ないものを見かけることもあり、以前、枇杷か?と思って買ったらマヨンチット(プラムマンゴー)というタイの高級果物だったことが印象に残っている。あと、ここの1階に入っているムーカタ(何店舗かあるけど)は安くて美味しくいつも賑わっている。

掲示板もタイ語

2階はタイおよびベトナムスーパーがはいっており、そこそこ大きな区画を占めている。肉や野菜などの生鮮食品からタイやベトナムの食品類などを売っていて、トムヤムクンセットなどがあって面白かった。

トムヤククンセット!
病院もある

食事屋やクリニックもあるが2階や3階は飲み屋が多くはいっている。特に3階はなんかその辺の通路でものんでる人も多くちょっとビビる雰囲気のときもある。前に1階で食事をしている時に流血の喧嘩しているシーンを見たこともあり、特に夜はお酒が入る人も多く、個人的にはあまり治安がいいイメージはないが、なかなか他のシンガポールとは違う風景で興味深い。そもそも僕自身が、こうしたとリトル〜とか〜人街みたいなエスニックコミュニティのある場所にもともと興味があるというのもあるが。

3階は日曜昼間から床など含め酒盛りが...

いくつかのお店は近くのCity Gateなどに移転するらしいが、移転先が決まってない店もあったり閉じる店もあるみたいである。近くに行ったので閉まっちゃう前の様子を残しておこうと思って、写真を撮ってみたのでメモとして残しておくことにした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?