マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#有料note

ぐーたらな性格でもできちゃうコンテンツの作り方

ぐーたらな性格でもできちゃうコンテンツの作り方

今日はコンテンツ作成のお話です。

日曜の夜ですし、サクッと書こうと思います。

コンテンツを作成するにあたって、いきなり文字を書き始めていませんか?もし、そうだとしたら、このnoteを熟読して欲しいです……!

なぜなら……

「コンテンツは設計がすべて」

だからです。

設計とは?ちょっと盛ったかもしれませんが、いきなりコンテンツを作り始めると途中で詰みます。

noteでひとつのコンテンツ

もっとみる
これまでのnote、これからのnote

これまでのnote、これからのnote

復活第一弾記事として
「これまでのnote、これからのnote」というテーマで書いていきます。

5年前のnote、3年前のnote、そして1年前のnote。

全部環境が違います。その中でずっと続けている人もいれば、早々に辞めてしまった人もいます。

きっと「文章書くことに疲れた」というのが大半かなと思います。コロナで家ごもりになって、やることがなかったからブログでも始めてみるかー的なところから

もっとみる
コンテンツつくりにおける4つのルール

コンテンツつくりにおける4つのルール

これが満たされないアイデアは作る価値がこれっぽっちもありません。

今日はサクッといきます。

✔️心して読みましょう(グサってきます)

サクッととかいいつつ、4000文字くらいになってます笑

ここ数日でいちばん実のある発信かもしれないので、心して読んでくださると嬉しいです。

noteでコンテンツ作りをはじめて、早くも4年ほど経ちました。今日のことは、その当初の自分に言い聞かせたいです。もう

もっとみる
【間違えるな】自分にプレッシャーをかけないと成功は掴めないが……

【間違えるな】自分にプレッシャーをかけないと成功は掴めないが……

さて、昨日の続きをはじめていきましょう。

自己投資の間違った考え方結果を残したり成功したいなら
「まずは自己投資をしないと!」
って言われていると思います。

たしかにその通りなのですが
ちょっとだけ冷静になってほしいなと
ここ最近思っていることがあります。

それが
「手に入れれば叶う!」
と思ってしまうこと。

このコンテンツを手に入れたら
きっと結果が出るはず……。

たとえば
メルカリ術

もっとみる
これでnoteを買ってくれるようになる!そんな文章を書くための10の必勝コツ!

これでnoteを買ってくれるようになる!そんな文章を書くための10の必勝コツ!

もうまとめちゃうと、これだけなんですよねぇ。

「努力とはなんぞや?なにそれおいしいの?」とつぶやき、リビングで筋トレしながらnoteマネタイズしちゃってることでおなじみのだぴてぃです。

本日もnote塾、
開講していきましょう!

突然でアレですが、はい。

アレコレ御託を並べるより、端的に「これでnote売れやすいぜ!」ってコツを10個ピックアップしてみました。

だいたいの経験談(note

もっとみる
「売れる文章の型」を使わない手はないのに使わないのは、人間のエゴなのか?

「売れる文章の型」を使わない手はないのに使わないのは、人間のエゴなのか?

まるでB'zの「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」みたいな長ったらしいタイトルですが、今日も「だぴてぃのここだけの話」マガジン、更新します!

さて、モノを売るためには「文章」を使わないといけません。

もっと噛み砕けば「コトバ」ですね。結局動画だろうが、SNSだろうが、基本となっているものは「コトバ」であり「文章」なんですよね。

ここから逃げた人間は、結局何も得られない。ということ

もっとみる
【大改造】毎日noteマガジンを開始します!

【大改造】毎日noteマガジンを開始します!

みなさんこんばんは、だぴてぃです。

ここ最近、フォロワーさんが爆増しており、感謝感謝の毎日を過ごしております。いやはや、本当にありがたい限りで、、、

僕、実は「だぴてぃのここだけの話」っていう定期購読マガジンをやっていて、ふだんのnoteでは言えないようなちょっとディープな話や、コンテンツの作り方、たまに日記みたいなことも書いているのです。
月500円ですけど、500円以上の有料コンテンツを毎

もっとみる
【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

あなたはうまく集中できるだろうか?

集中力の科学についてはいろんな情報があり、どれが一番正しいかを見分けることは不可能。というか、この問いに正しいもクソもないと思っている。

結局のところ、
自分に合う方法を探すしか方法はない。

僕もずいぶんと探した。
でも巷の方法はあまり肌に合わなかった。あまのじゃくな性格が災いしているのかもしれないけれど、なんというかシンプルに「なんか違う」と感じてしまう

もっとみる
【読者限定】キャッシュポイントを多く持つ方法

【読者限定】キャッシュポイントを多く持つ方法

最近は副業だなんだと、
収入源を多く持つ人が多くなってきました。

個人的なところで言いますと
臨床検査技師というのはその守備範囲において
圧倒的低賃金で使われます。

じゃあやめればいいじゃん?
と思われるかもしれませんが、、、

みんな【やりがい】だけでギリギリで
何とか繋いでいるような感じ……
(国家資格なので決して格安給与ってほどではないんですが)

これからの時代……
どんどん税率も上が

もっとみる
いいnoteは売れるのか?

いいnoteは売れるのか?

いいnoteは売れるのか?

世の中には「いいものを作らないと売れない」と思っている人がいる。しかし、残念なことにこれは勘違いである。

noteにおいては有料コンテンツの提供方法として

有料note

メンバーシップ

定期購読マガジン

買い切りマガジン

がメインの収益化手段とされている。

この差はなんなのか?

個人的には「売り方を知らないだけ」だと感じている。

「いいものを作る」と

もっとみる
【これで解決】noteの売り方を間違えるな【ほぼ無料】

【これで解決】noteの売り方を間違えるな【ほぼ無料】


こんばんは、だぴてぃです。

noteがだんだん売れなくなってる人がチラホラいるそうです。
どうしてそんなことになってしまうのか、解説していきます。

■誰に読んで欲しいのか?もちのろんですが、下記のような症状になってしまっている人は参考になると思いますのでぜひ。

最初は売れていたけど……:だんだん売れなくなってきている

価格を下げても売れない:売れないから値下げしても売れない

とにかく物

もっとみる
【本質論】コンテンツの作り方と考え方

【本質論】コンテンツの作り方と考え方

noteでは最後まで読まれやすい文字数として「1000〜1500文字」といわれている(どうやって計測したいのか?ってギモンは残るが)。

たぶん、どっかのインフルエンサーがそんなことを言い出したんだと思うが、個人的には「まったくそんなことは関係ない」と思っている。

これも根拠があるわけではないが、文字数なんてどうでもいい。もちろん「あ」としか書いていない記事に魅力も意味もないけれど、たとえば10

もっとみる
【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた

【ほぼ無料】有料noteってなんで売れないの?にバンっと答えを出してみた

情報コンテンツの売れない原因の第1位ってなんなのか知っているだろうか?

ここ5年くらいだけど、ひっそりとこの世界を見てきて思うのは、本当に「そこ?」と思ってしまうようなことである。

・質が悪い

そうだろう、質が悪ければ購入ボタンをポチッてくれない。でも今回の答えとは違う。

・売り方が悪い

もちろんこれも大いにある。しかし、それは運もあることだから100点とは言えない。

じゃあなんだ?と

もっとみる
【超初心者専用】刺さる文章を書くためのテンプレート

【超初心者専用】刺さる文章を書くためのテンプレート

いきなりですが

こんな現実があります。

「モノを売りたいなら文章力。」

この世の中のすべてのものは

「文章」によって成り立っています。

あなたの会話も

すべて「文章」です。

YouTubeの動画だって

台本があったりと

基本は「文章」がベースになっています。

それくらい文章というのは

コミュニケーションにおいて

最重要視されるものになっています。

巷で儲かっている人の真髄

もっとみる