見出し画像

【これで解決】noteの売り方を間違えるな【ほぼ無料】


こんばんは、だぴてぃです。

noteがだんだん売れなくなってる人がチラホラいるそうです。
どうしてそんなことになってしまうのか、解説していきます。


■誰に読んで欲しいのか?

もちのろんですが、下記のような症状になってしまっている人は参考になると思いますのでぜひ。


  • 最初は売れていたけど……:だんだん売れなくなってきている

  • 価格を下げても売れない:売れないから値下げしても売れない

  • とにかく物量作戦をとっている:数打てば当たる作戦やっている


上記は何を隠そう、「過去の僕」です。

先日、友人や知人と話していたら同じような状況でした。
今からでも全然修正可能。読んだらすぐに実践していきましょう。


■売れない原因とは?

売れなくなる原因と、売れない原因は似ているようでぜんぜん違います。まず、ここを押さえておきましょう。

  • 売れない原因
    =コンテンツに魅力がない/売れる作り方・売り方をしていない

  • 売れなくなる原因
    =コンテンツの情報が古くなってきた(トレンドじゃなくなった)/間違った販売戦略をしてしまっている

これらのとおり。

売れなくなる原因が「コンテンツの質が悪いわけじゃない」ってことがわかりますよね。元々売れていたわけですから。


■やらないから、売れなくなる

こんなことを書いてもきっと多くの人は実行しません。

  • 売れなくなってもまた作ればいい

  • 売れなくなっていくのは運のせいだ

この思考に陥ってしまうとだいたい失敗し続けます。これは過去の僕が身をもって証明しました。

精神論は控えたいところですが、とはいっても「人間のやること」ですからマインドセットはとても大事。結果を出せない人は、たいてい素直じゃありません。

反面、結果を出している人は、たいてい素直に聞き入れます。そのほうが得るものが多いと知っているから。


■ここから先は「即効薬」ではないです

では早速解説していきますが、ビビるくらいにシンプルです。1秒で理解できます。ちなみに……

  • SNSは使わない

  • 作業量は増えない

  • ストレスフリー

やらない理由がないですね。「対症療法」的なことではなく、「売れなくなる原因」への対処なので長期目線になります。


■大企業はやっている

このマインド(というか方法)は大企業ならやっていることです。つまり、再現性があるということ。

でもみんなやらないのは「個人レベルでやっても仕方ない」というマインドブロックがあるから。

個人で結果を出している人でも「やっちゃいけない」方法を選んでしまっているんですが、そういう人は得てして長続きしません。

売れなくなる▶︎垢消す▶︎新規垢でまた再開


の面倒なループをやっています。
こんな面倒なことしなくても、きちんと形作っていけばいいんです。


■セルフブランディング

ここまでのことで、なんとなくわかった人もいるかもしれませんね。
そう、これです。

「セルフブランディングをしましょう」

ってやつです。
スミマセン、意識高い系ではないんですこれ。


とはいってもです。

SNSも使わない、作業量も増やさない、ストレスフリーの3条件が満たせるブランディング方法なんてあるのか?

と思われたかもです。

結論から言えば「あります」。


僕が細く長く、noteが売れている要因はこれだと思っています。


実際にこの方法を取り入れる前は、壊滅的に売れなくなることもありました。月の売り上げゼロ円(定期購読マガジンがあるので正確に言えばゼロ円ではないですが)になったことも……。


正直、「売れ続ける」マインドを知らなかったら永遠に消耗するだけです。



■売ることを辞めたら売れないのでは?

コンテンツを売ることを辞めてしまったら、売れ続けるも何もないのでは?とも反論もあるはず。

いいコンテンツを売り続けないと売れないのでは…

このご心配はごもっとも。

僕もこう思って、物量作戦として月に4本とか有料noteをリリースしていた時期もありました。あと、Brainとかも同時にやっていましたね。

しかし「売れ続けるマインド(ノウハウ)」がなかったので惨敗に次ぐ惨敗。なので撤退を余儀なくされました。


✔️売り方を間違えるな

では前置きが長くなりましたが、さっそく本題に入りましょう。この記事のキモになります。

「売り方を間違えるな」とは「価格の付け方を間違えるな」とも言えます。今回はそこにフォーカスして説明していきます。


■noteの価格設定平均とは?

noteはとくにそうですが、自分の言い値で販売できてしまうがあまり、どうしても価格設定が難しいと言われています。

ここでnoteの平均販売価格を見てみましょう。

公式で発表されているわけではないはずですが(もしかしたら発表されているかもですが)、いろんな方の情報をまとめるとこうです。


500円


個人的な経験でいっても1000円までのnoteが多い印象です。980円とか多いですね。


じゃあ1000円以内でテキトーに価格設定をすればいいのか?ってなると思うんですが、これはちょっと語弊があります。


この先は定期購読マガジンで解説していきます。ちなみに単品noteでもお求めいただけます(100円)。


■価格の設定

ここから先は

2,498字

¥ 100 (数量限定:残り 4 / 5)

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐