マガジンのカバー画像

経営

43
運営しているクリエイター

#仕事

根回しは大事な仕事術

根回しは大事な仕事術

仕事するときに、何かと提案が通らなかったり、その場その場でのお願いは通るけど気付けば社内であまり良いイメージを持たれていないときがあります。

これは、ちゃんと根回しが行われていないことによって起こりがちです。

▼ 根回しは大事なコミュニケーション根回しってどういうイメージでしょうか?

「ゴマすり」みたいに少しネガティブなイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、正しくは以下の意味になり

もっとみる
「やりたいことを仕事にしよう」という罠

「やりたいことを仕事にしよう」という罠

高校・専門学校・大学などの学校を卒業して社会人として会社に就職する人のほとんどは、まず仕事を頑張ろうとすると思います。しかし、その「仕事の頑張り方」がズレている人が意外と多いです。

なぜなら、商売の本質は、(1)「お客様に価値を提供する(仕事をする)」ということと(2)「代価として、報酬をいただく」ということだからです。(前回記載しました。)

▼ あるある1.「良いものを作ろう」エンジニアなど

もっとみる
商売の本質

商売の本質

「起業は難しい」と考える人や、「今まで起業なんて考えたこと無い」という人がほとんどだと思いますが、なんで「難しい」とか「わからない」となるのでしょう?

アルバイトであれ、会社勤めしてる社会人であれ、皆さん仕事はして給料という形でお金をいただいています。ですが、「起業」やら「商売」となると急に何か難しいことをしなければいけないんじゃないかと考えがちです。しかし、会社勤めで働こうが、独立して個人で働

もっとみる
オススメの本いろいろ : 仕事編(2)

オススメの本いろいろ : 仕事編(2)

前回に続き、今回も仕事関連のオススメ本です。仕事の方向性を決める上で、視野が広がる本をオススメします。

前回オススメした「金持ち父さん」シリーズの本は、おもしろいっちゃおもしろいんですが、2冊ともページ数が 300ページ近くあり、まったく読書慣れしてない人からすると時間がかかるかもしれません。ということで今回はそこそこ読みやすい本をオススメします。

▼ 幸福の「資本」論―――あなたの未来を決め

もっとみる
オススメの本いろいろ : 仕事編(1)

オススメの本いろいろ : 仕事編(1)

僕個人のオススメの本はいくつかありますが、今回は仕事関連に特化して、オススメします。

仕事で世の中に価値を提供し、十分に稼いで、それでいて自分が活躍もしている状態。目標設定して、その目標に向けて努力して、達成している状態。

そんな仕事をするにあたって、大事なのはまず方向性を決めることで、視野を広げることです。

今回オススメする本は、鉄板中の鉄板、金持ち父さんシリーズの「金持ち父さん貧乏父さん

もっとみる
何を望んでいるのか(3)

何を望んでいるのか(3)

連続投稿の最後になります。

仕事において、お金を稼ぎつつ、気の合う仲間と一緒に楽しみながら、自分の活躍の場を見せるのが良いと記載しました。

▼ 楽して儲けたいというスケベ心「稼ぎたくて宝くじや株や仮想通貨に手を出すことは、ただ楽して儲けたいだけ」なんて前回記載しましたが、ぶっちゃけ僕も20代の頃は楽して儲けたいって思っていました(笑)

何なら本気で色々考えました。宝くじは控除率50%超えでほ

もっとみる
どんな人と一緒に働きたい?

どんな人と一緒に働きたい?

20代の頃、僕は仕事が出来るようになりたいと思っていました。仕事が出来るようになれば、もっと昇進なり転職して稼げるようになると思っていたからです。

では、「仕事が出来る」とはどういうことでしょう?資格があるとか?能力があるとか?少なくとも僕は、能力や( IT業界に居たのプログラミング等の)技術が必要だと思っていました。

30代半ば頃、友達と話し合ったことのひとつとして、「仕事が出来るってことは

もっとみる