マガジンのカバー画像

人生観

55
運営しているクリエイター

#挑戦

心理的安全性のあるチーム

心理的安全性のあるチーム

「心理的安全性」という言葉をご存知でしょうか?これは、Googleが2015年に論文として発表したことで一躍バズった、会社/組織/チームのあるべき要素です。

▼ 心理的安全性とは?心理的安全性とは、ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した概念です。

エドモンドソン教授によると心理的安全性は下記と定義されています。

"チームにおいて、他のメンバーが

もっとみる
僕にとっての「魅力的な人」

僕にとっての「魅力的な人」

魅力的な人、一緒に仕事したい人、いろいろ言い方はあります。以前の記事で、「どんな人と働きたいか」ということを羅列・記載しました。

別にこれといった定義はありませんし、人それぞれどんなところに魅力を感じるかはそれぞれだと思いますが、僕のビジョンで言う「魅力的な人」というのは下記目次の3点です。

▼ 1.自由である以前、記載しましたが、自分の人生を自分で責任持ってすべて決めて生きている人に、僕は魅

もっとみる
ゲームで磨く戦略思考や挑戦心

ゲームで磨く戦略思考や挑戦心

仕事の話やお金の話、ビジネス色の濃い内容をずっと書いてたので、今回はゲームについてです。

僕は、ゲーム全般がとても好きです。主にやる(過去やっていた)のは、ドラクエやサガ等のRPG、2D格闘ゲーム、桃鉄などのパーティゲーム、あとはアクションゲームとか。

テーブルゲームも含めれば、各種ボードゲーム、トランプ、将棋、麻雀、人狼ゲーム、最近だと Among us も好きです。

▼ ゲームについて僕

もっとみる
勇者の挑戦

勇者の挑戦

すいません、完全にタイトル&サムネホイホイです(笑)
(タイトルはすぎやまこういち先生の曲であるドラクエ3のラスボス戦BGM名、サムネはドラクエ3のラスボスであるゾーマです)

「挑戦すること、チャレンジすることは人生の醍醐味」だと僕は思っています。それは以前記載した『天』という漫画で学んだとおりです。

▼ 「正しい」、「間違っている」ではない「挑戦すること、チャレンジすること」が、別に正しいと

もっとみる
スーパーエイジャー

スーパーエイジャー

スーパーエイジャーとは、健康的な生活を維持し、大人になっても好奇心や意欲を失わず、自分の能力より少し高いレベルの挑戦を続けることなどにより、人生を楽しみ、脳を成長させつづけている人のことを言うそうです。(脳科学者・工学博士の杉浦理砂先生より)

なんだ、僕のことか✨

学術的にはっきりとした年齢の定義はないそうですが、実年齢より10〜20歳以上若い脳を保つには、健康的な生活を送り、脳に適切な刺激を

もっとみる
まともって何…?

まともって何…?

挑戦することは怖いです。「失敗したらどうしよう」とか「今のままでいいんじゃないか」と思うことも多々あります。

就職活動やら転職活動、引っ越しやら、好きな人へ告白するときなど、一歩踏み出す時に足がすくんで、「無理せずとも今のままでも十分」と、僕も以前はよく思っていましたが、挑戦することこそが人生の醍醐味だということを、『天 -天和通りの快男児』(出版:竹書房) という漫画 (福本伸行先生著) で学

もっとみる
メンタルを鍛えたかった20代

メンタルを鍛えたかった20代

健康に過ごすにはメンタルを安定させることが大事と記載しました。

いまでこそメンタルは安定していることの方が多いですが、20代の頃は自分に自信のカケラも無かったので、自分がどのようにメンタルを鍛えていったかを振り返ります。
※ 言うて今でもヘコんだりすることもあるし、何ならよくテンパりますけど、復活が早いというのもメンタル強者っぽく見られるひとつかもしれません。

▼ 自信も何も無かった20歳頃僕

もっとみる