マガジンのカバー画像

国家安全保障

370
運営しているクリエイター

#テロ

日本の国家安全保障2000年代 127

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 28

合衆国海軍 13

海軍の特殊部隊

は、

海軍特殊戦コマンド

のもと、

海軍特第1殊戦群、

海軍第2特殊戦群、

海軍第3特殊戦群、

海軍第4特殊戦群、

海軍特殊戦開発群DEVGRU

がある。

カリフォルニア州



海軍第1特殊戦群

に、

SEAL TEAM1、

SEAL

もっとみる
寺田農死去1 『野性の証明』の左翼テロリスト再

寺田農死去1 『野性の証明』の左翼テロリスト再

#映画が好き

陸上自衛隊の各方面隊に設けられた特殊部隊・特殊工作隊は日々、想像を絶する苛烈な訓練に邁進していた。

1980年5月、裏磐梯にあるフーバー・アメリカ大使公邸が左翼テロリスト(寺田農)に占拠される。

左翼テロリストは人質のフーバー大使一家と平田総理大臣の交換を要求する。

左翼テロリストは警察官を殺害後、運転手も殺害した。

陸上自衛隊奥羽方面隊の特殊工作隊が投入される。

特殊工

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 102

#私の作品紹介

第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 

2000年代 3

合衆国陸軍第1特殊部隊作戦分遣隊D(デルタ・フォース)



1977年11月に創設、1980年10月に正式発足した。

1970年代、

各国国内では

共産党の関係者・共産党の出身者



左翼過激派

など

左翼勢力



航空機ハイジャック、

政治家・経営者の誘拐人

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 45

日本の国家安全保障2000年代 45

#多様性を考える

第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力

第1項  陸上自衛隊 31

 2000年代、

陸上自衛隊は

北朝鮮ゲリラ・コマンド

(北朝鮮の朝鮮労働党作戦部の工作員に指揮される朝鮮総連の有志ゲリラ部隊、親北朝鮮の在日韓国人と日本人によるゲリラ部隊、北朝鮮の朝鮮人民軍コマンド特殊部隊)

対処

をもっとも重視していた。

特殊作戦群が創設され、第1空挺

もっとみる

朝日新聞記者殺害を非難する左翼 安倍元首相暗殺を賞賛する左翼 左翼テロを擁護する左翼

#多様性を考える

1987年5月3日に

朝日新聞阪神支局が襲撃され朝日新聞記者1人が死亡、1人が重傷となった事件。

36年たった

2023年でも

朝日新聞
「明日もしゃべり続けなければ」 阪神支局襲撃36年、市民らが献花:朝日新聞デジタル (asahi.com)
2023年5月3日 20時23分

NHK
朝日新聞 阪神支局襲撃事件から36年 亡くなった記者を悼む | NHK | 事件

もっとみる

首相暗殺未遂の木村と鹿児島大学

#多様性を考える

岸田首相を暗殺しようとした

木村隆二容疑者。

木村隆二容疑者



年齢などを理由に参議院議員選挙に立候補できなかったのは憲法違反だとして、

国に損害賠償を求めて神戸地裁に本人訴訟を起こし、

同年11月に棄却されている。

首相暗殺未遂の木村隆二容疑者



同じようなことをしていた人物



鹿児島大学

にいた。

鹿児島大学3年生の中村涼夏さん(21)

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 18

日本の国家安全保障2000年代 18

#多様性を考える

第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力

第1項  陸上自衛隊 4

特殊作戦群 1

 陸上自衛隊特殊作戦群は2004年3月、千葉県・習志野駐屯地で正式に発足した。

 陸上自衛隊特殊作戦群は対テロ、対ゲリラ、対コマンド/対特殊部隊を担当する陸上自衛隊最強の部隊である。

 陸上自衛隊特殊作戦群は戦闘部隊が200人、支援部隊が100人の300人と発表され

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 6

#多様性を考える

第1節  「安全保障と防衛に関する懇談会」 5

第3部は防衛力のあり方について述べている。

「本格的な武力進攻を行いうる脅威は当分の間存在しないと思われる」

とし、

「むしろゲリラや特殊部隊による重要施設等への攻撃や国内のかく乱、

 島嶼部への侵略、周辺海空域における軍事的な不法行為など

 烈度の低い軍事力行使に対して即応しうる必要がある」

としている。

また、

もっとみる

日本の国家安全保障2000年代 4

#多様性を考える

第1節  「安全保障と防衛に関する懇談会」 3

統合的安全保障戦略においては、

大きな目標として、

「第一には日本に直接脅威が及ぶことを防ぎ、

 脅威が及んだ場合にその被害を最小化することである。

 第二の目標は、世界の様々な地域において脅威の発生確率を低下させ、

 日本に脅威が及ばないようにすることである。」

 と記述し、

これらの目標を達成するために、

もっとみる
日本の国家安全保障2000年代 1

日本の国家安全保障2000年代 1

#多様性を考える

第1章 2000年に入ってからの情勢

 第1節 

ジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領と小泉純一郎首相の誕生と、

「アル・カイダ」によるテロの発生

アメリカ合衆国では2000年に行われた大統領選挙で、

民主党の第42代大統領ウィリアム・ジェファーソン・クリントン(ビル・クリントン)に次いで、

第43代大統領に共和党のジョージ・ウォーカー・ブッシュが選出された。

もっとみる
日本の国家安全保障90年代 62

日本の国家安全保障90年代 62

#多様性を考える

第9章 日本のテロ・ゲリラ・コマンド対処

第4節 自衛隊の対テロ作戦 1990年代

1999年3月の北朝鮮工作船事件を発端に、

対ゲリラ・コマンド特殊部隊「海上自衛隊特別警備隊」が発足した。

89式小銃、HK416ライフル、MP5機関拳銃(サブ・マシンガン)、SIG P226拳銃などを装備している。

イギリス海軍(ロイヤル・ネイヴィー)の特殊部隊・特殊舟艇部隊SBSに

もっとみる
日本の国家安全保障90年代 61

日本の国家安全保障90年代 61

#多様性を考える

第9章 日本のテロ・ゲリラ・コマンド対処

第2節 警察の対テロ作戦 1990年代  2

各種凶悪刑事事件、テロリズム、ゲリラ事件、コマンド対処に幅広く投入されるのは警察の機動隊である。機動隊は特殊急襲部隊SAT隊員の選抜母体にもなっている。

機動隊は、

警視庁に9個機動隊

(第1機動隊:千代田区、第2機動隊:墨田区、第3機動隊:目黒区、第4機動隊:立川市、第5機動隊:

もっとみる
日本の国家安全保障90年代 60

日本の国家安全保障90年代 60

#多様性を考える

大阪府警SAT野戦訓練

第9章 日本のテロ・ゲリラ・コマンド対処

第2節 警察の対テロ作戦 1990年代  1

防衛出動、治安出動には時間がかかる。

非正規戦やテロリズム事件発生時、初動対処(2時間)にあたるのは

地域部自動車警ら隊、機動警ら隊、

刑事部機動捜査隊

である。

1990年代、地域部隊員の主装備は

アルミ・フレームで非常に軽いスミス&ウェッソン(S

もっとみる

公開から45年「狼たちの影」悲哀ジョージ・ケネディ映画史に残るスーパー銃撃戦

#おすすめ名作映画

THE HUMAN FACTOR

コロンビア

配給 コロンビア・ピクチャーズ

ジョージ・ケネディ

ジョン・ミルズ

ラフ・ヴァローネ

バリー・サリヴァン

リタ・トゥシンハム

シェーン・リマー

トム・ハンター

アーサー・フランツ

ダニー・ヒューストン

音楽 

エンニオ・モリコーネ

脚本 

トム・ハンター ピーター・パウエル

製作総指揮

テリー・レ

もっとみる