マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

#福祉

実習生の実態

実習生の実態

6月、秋、冬と言えば、特別支援学校高等部の実習の季節である。

 
特別支援学校高等部では、一年生の時に色々な障害者福祉施設を学校単位で見学し(先生、保護者、学生)、二年生で施設に初実習、三年生実習時で本格的に卒業後の進路(利用する福祉施設)を決めるのが普通だ。

 
前の職場は規模が大きな施設だったので、毎年実習生受け入れの時期はどの事業部にも様々な特別支援学校から実習希望があった。
なるべくは

もっとみる
話し終わったら拍手する利用者

話し終わったら拍手する利用者

朝の会でイベントについて利用者がみんなの前で発表した。

今年度から出店販売に携わった利用者がイベントの売り上げや何が売れたかを話すようになった。

 
「真咲さんは付け足すことがありますか?」

新施設長が私に振る。
思いがけず振られて驚きつつ
イベントについて気づいた点を伝えた。私も販売で出勤した日だった。

 
私が話し終わると
それまで私の体に寄りかかって甘えていた利用者が背筋を伸ばし、拍

もっとみる
サービス残業とリーダー

サービス残業とリーダー

移転して一週間が経った日
私はリーダーと二人で書類仕事をしていた。

 
「今日こそは定時で帰るよ。ずっとサービス残業してますよね?」

リーダーが口を開く。

 
「いや、二回は定時で帰れてますよ。」

私は答える。

 
移転して営業を開始した日やその次の日は
当たり前のようにサービス残業があって確かに少し苛立った。

移転前日、私は朝から移転準備で出勤だったし
その日もサービス残業をしていた

もっとみる
パンをフォークで食べる

パンをフォークで食べる

潔癖気味な利用者がいる。

 
コロナ禍になり、潔癖になったらしい。
至る所にコロナ菌がついているのではないかと心配になり
しょっちゅう手を洗い、消毒をしている。

それだけではなく
自分の私物を誰かに触られないように持ち歩く姿もあるし
ポスティング作業時も人の家のポストに触れず
手以外で開けていた。

 
 
ある日、給食にパンが出た。
私の職場はパンが年に1回2回くらいしか給食に出ないからレア

もっとみる
雪の日のこと

雪の日のこと

その日は朝から雪が降っていた。
予報よりも降り始めが早いし、激しい。

 
利用者一人以外
利用者全員家族が早めに迎えか欠席だったので
正直ありがたい。

 
私の地域は雪に慣れていない。

朝、送迎に向かうと
雪はどんどん強まっていった。
もはや笑えてくる。

 
迎えに行くだけでサバイバルだ。

利用者と一緒に窓の外の雪を見た。
こんなに雪が降るのは久しぶりだ。
真っ白な雪はキレイだ。

 

もっとみる
GHで働くイメージと現実

GHで働くイメージと現実

私の職場の近くには障害福祉施設がたくさんあるのだが
更に新たにどんどんできている。

よく他施設の送迎車とすれ違うし
少し歩いたり、少し車を走らせれば
他施設の看板が見えてくる。

 
だが 
それは何もうちの施設が特別ということもなく
他の地域もどんどん福祉施設が増えているのが現状だ。

 
 
ある日、とある場所にGHが新たにできた。
そこの管理者はAさんだったが
三ヵ月もしないうちに辞めてし

もっとみる
施設の廃業

施設の廃業

私の職場である施設と関係が深い施設がある。

 
同じ地域にあり
規模も同じくらいであり
手作り雑貨をイベントで販売しているという共通点がある。

 
施設長同士が仲が良いのか
施設同士の関係が良いのかは私には分からないが
よく同じイベントに出店しては
向こうの施設長が挨拶に来てくれた。

転職してから初めて覚えた
繋がりのある施設の施設長さんだ。

 
イベント販売をする際
福祉施設が複数参加す

もっとみる
利用者に電話をした時

利用者に電話をした時

施設で陽性者が複数人出たため
施設は営業を取り止めた。

 
私は陰性だったため
営業停止中も毎日施設に行っては
事務仕事や下請け作業をやっていた。

 
コロナ禍になり、在宅支援というものができた。

利用者に毎日複数回電話をし
体調を確認したり
自宅で何をしているか聞き
それを記録するのだ。

 
前の職場では
利用者に電話をすることはあまりなかった。
私担当の利用者はほとんど家族と暮らしてい

もっとみる
福祉の仕事と思い

福祉の仕事と思い

「どうやったら福祉施設で働けるんですか?」

事務長と販売担当をしたある日
イベント出店していたら
見知らぬ人から尋ねられた。

 
「色々な福祉施設がハローワークに求人載せていますよ。」

と、私は伝えた。

 
「うちは今求人出していないんですけどね。直接施設に電話するのもありよ。求人出している場合もあるからね。」

と、事務長。

 
「施設情報は、Googleで地域名と“福祉施設”で条件検

もっとみる
未練と無念と

未練と無念と

職場で利用者、職員共に陽性者が複数いるため
今週は半日勤務になった。

 
原則は半日勤務だが
残業をしたかったらしてもいい。

だから午前から来る人もいれば
午後から来る人もいるし
一日仕事をする人もいる。

 
 
その日は私と新施設長とリーダーの三人が仕事に来た。

リーダーの私服に胸キュンしていたが
リーダーはその日、早々と帰ってしまった。
ガッカリだ。

 
だからその日
施設には私と新

もっとみる
幼稚園バス置き去り事件について

幼稚園バス置き去り事件について

静岡県で幼稚園児がバス内で置き去りにされ
熱中症で亡くなった事件があった。

以前も似た事件があり
なんとも言えない気分になる。

 
事件の概要を見ると
ハイエース(10人)を理事長(70代)が運転し
補佐を70代の方がしていた。
乗っていた園児は6人。

8:50に園に到着したが
確認を怠り
車内で女児は置き去りにされた。

担任は不在に気づかなかったし
保護者に連絡をしなかった。

14:1

もっとみる
利用者を庇う

利用者を庇う

利用者が不穏になり
物を投げた。

 
室内がピリつく。

職員はサッと近くにいる利用者の前に移動する。

 
その後、職員を襲おうとした。
リーダーが動く。利用者の手をおさえる。

利用者がリーダーを蹴る。
利用者が奇声を上げ続ける。

 
同僚を叩けないと分かると
利用者は他の利用者を叩こうとした。

その利用者のそばにいた同僚がかばい
その同僚は三回思い切り叩かれた。

もしも私がそこにいた

もっとみる
イベント販売の打ち合わせ

イベント販売の打ち合わせ

今年、今までで一番大きなイベントの販売に参加する。

事前に説明会があると言い
施設代表で私が出席することになった。

 
気持ち早めに会場に着いたが
既にたくさんの人が来ていてビックリしたし
スーツ率が高くて焦った。

私はスピッツのライブTシャツで着てきてしまった。
ゆるすぎただろうか。

 
資料は30枚以上に及び
説明会は一時間半だった。

 
質疑応答の時間に質問が相次ぎ
イベントの大き

もっとみる
7月は夏2個目

7月は夏2個目

事務室で一人パソコンで書類を作っていると
利用者が入ってきた。

 
事務室はクーラーがついているので
作業に集中しきれずに離席した利用者が
クーラー目当てで入ってくる場合もある。

 
「今日から7月だろ?」

そう言いながら利用者は
私のそばにある卓上カレンダーをめくった。

 
書類の関係上あえて6月のカレンダーを見ていたとは言えず
「そうだね。7月だね。」と返す。

 
その利用者は事務室

もっとみる