この募集は終了しました。
お題

#ウェルビーイングのために

with ベネッセ ウェルビーイングLab

定番の記事一覧

フィッツジェラルドの名言に思う

 この冒頭は秀逸だ。人は、自分もそうなるのではなど、想像力の及ぶものにしか何かを感じることが難しい。  この世界は、貧困層を見殺しにして、他の者が気持ちいい気分で搾取できるようにする自己責任などの神話が沢山生み出されている。そして、多くの人は自分より下の人間を眺め、彼らを叩いて喜んでいる。  他人を思う想像力を持った人が増えて欲しいと願う。  ザ・ブルーハーツは「TRAIN-TRAIN」で、現代社会を見事に表現している 「弱い者達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく」という

あなたにとっての「幸せ」を教えてください!お題企画「#ウェルビーイングのために」で募集します。

「ウェルビーイング(Well-being)」とは、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉で、世界保健機関(WHO)によると「個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決定される(翻訳)」と紹介されています。人生100年時代を生きる私たちや、これからの社会にとって、幸せや豊かさを考えるためのキーワードです(参考「ウェルビーイング」とは?) とはいえ、何が「よい状態」なのかは、ひとによって異なるもの。この機会に、

生まれた国フランスのパリに一人で行く夢を叶えること:年齢よりも、本気で夢を叶えたいか、一歩を踏み出す勇気があるか、それが大事なこと

夢から生まれて、夢を与えること 実はこの度フランスのパリに 行くことになりました。 家族も親戚もいないので、 本当に一人で行く形になります。 知らない人のために少し私の話をすると、 私は日本育ちでアメリカに3年半住んだ私ですが、 フランスのパリで生まれました。 フランス語はあんまり話せないないですが...。 行く理由はいろんな想いがあっての事なので、 簡単にはまとめられませんが、物心ついた頃から、 「いつか自分の力でフランスに一人で行って 自分の力でフランス生活を経験する

人間関係を永遠にリセットし続けることは出来ない。

わざと嫌味を言ってくる子、粗探しをしてくる子、悪口に巻き込む子、嫌な子がいたら縁を切れば良い、 この子達がいないところに行けば良い。 意地悪から逃げるように進学校に進んだ。しかし、人間は変わらない。私自身が変わらないから、進学先でも同じようなことが起こる。 人間関係の切断はなんの解決にもならない、自分が意地悪を超えることの出来る人間にならないと同じレベルのことを繰り返すと知る。 そのことに気づいてから意地悪を辞めてもらうように頼んだり、 大嫌いな子のことは下の名前で呼んでス

INFJ 年をとるごとに生きやすくなってきた話

スキありがとうございます。 嬉しいものですね。 小学生の頃から、 自分の考えや行動が 周りの人たちと似ていないことに 気づいていました。 私の自然な言葉や行動は おそらく周りからしたら異質で、 「えっ」と驚かれたり 静まり返ったりを経験しては、 修正するを繰り返してきました。 常に最適は何かを考えてから 行動することが当たり前になる感じ。 たぶん普通の感じの良い人を演じてる。 情報を収集し続けて演じているから、 長時間、他人と接すると疲れます。 30歳を越えたあたり

なんとかなる。なんとでもなる。

・生きている限り 実は、私は30歳の頃に、一度死んだことがある。 俗に言う、臨死というやつだ。心肺停止。 医学的、生物学的にいう、完全な「死」だった。 だから、人は生きている限り「なんとかなる」 そして「なんとでもなる」と、私は思っている。 バイタルを計測するモニター。生命維持装置。 誰もが、一度はドラマなんかで、見たことがあるだろう。 あのモニターの表示が、ツーー…… と、一本線になってしまった。電気ショックが与えられたが、復活の兆しがなかったという。 いわゆる

新婚旅行さんいらっしゃい

兄夫婦(兄と、私の後輩)が新婚旅行の旅程の中で東京に来るというので、うちに泊まりにきてもらった。 当初はスケジュールの都合で後輩だけ先に東京に来て泊まる手筈だったのだが、兄も来られるようになったというのでソファベッド用の毛布と椅子を追加で購入した(一泊に本気を出す女)し、ケーキも焼いた。 後輩と東京ドームシティで待ち合わせ、ミュージカル忍たま乱太郎を共に鑑賞。二人とも初演は現地と配信でそれぞれ見ていたが、席も良く、内容もさらに良く非常に楽しめた。後輩とはすごく久しぶりなよ

「自律的に生きる」ことを改めて考える

社会人になって二十数年。その時々、仕事に子育てに、そこそこ一生懸命暮らしてきたと思う。気づけばアラフィフと呼ばれる年齢になっていた。 歳をとるのは別に嫌じゃない。近くの文字が見えづらくなってきたり疲れが取れにくくなってきたりはしても、健康は保っている。まだ、フルマラソンを走り切るぐらいの体力も残ってる。それに近年は自分の好きなこと・そうでないことが大分とわかってきた。それを暮らし方にもある程度は反映させられるようになった。 一方で、歳を重なることはただ穏やかになっていくの

思い出を回顧させ、毎日を豊かにしてくれる料理

中学生にもなると、夕飯は菓子パンやケーキ、お弁当屋さんのカレーやコンビニの冷やし中華の日が増える。 それでも家族の手料理が食べたくて、2度ほど「夕飯作って」とお願いしたが、応えてもらえるほど時間の余裕がある暮らしではなかった。なんせ幼い頃に大黒柱が亡くなり、収入が大幅ダウンし働かざるを得ず、加害者との闘いもあった上、よく入院するきょうだいの看病があったからだ。 1日で家族と顔を合わせるのは朝の20分くらい。 中高大学生の頃は、食事をともにするどころか、会話の時間もなかった。

長女(小3)が「dog」の意味を問われた英語の小テストで「ドッグ」とカタカナで解答していて、トンビが鷹を生むなんてないと確信した

うそん ここをスタート地点として、どうすれば憧れの地というだけの理由で志望校である北海道大学に辿り着けばいいのか。 一億光年くらい先か笑 まあ、不可能とは言わないし子どもの可能性を否定するわけではないけれど、キミ、年中さんから英語に通っていなかったかい? 「北海道大学ムリやん」 のボクの定量的かつ冷静な指摘に対し、 「これから、ちゃんとやればできるから」 と熱意かつ仮定の話で切り返す。 もちろん、やればできると内心で思っていてモチベーションにするのはアリだが、それ

大志を抱く中年 - 自己紹介

(2024/2/12更新) はじめまして!大志です! (大志を抱く中年) アラフォーの自分の全方位(社会人・夫・二児の父親・子・友人・…)で人生楽しみたいじゃん派です。noteでは、日々心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくります。 この記事では、自己紹介、noteを始めた理由、人生でやりたいこと3個、サイトマップ&代表記事をまとめて、私が何者なのかについて書きます。 1.自己紹介改めまして大志です!2023/8/28にnote始めました。 プロフィール欄にキ

エネルギー循環のための器、ありますか?

ちょうど1年ほど前に書いた記事(『インボイス制度から感じること』)でも触れたように、これからの風の時代では私たちはひとりひとりが「消費者/taker」から「生産者/giver」になるのだと感じています。ひとりひとりが自立し、自分らしい生き方を叶えていっていい豊かな時代。 土の時代では、お金というエネルギーの循環を効率よくするために誰もが銀行口座をもっていたように、風の時代では誰もがメディア(オウンドメディア)を運営しているかもしれない時代。そしてSNSを通して横断状に繋がり

「マインドフルネス」の知られざる世界

column vol.1127 …今回の記事のタイトルをご覧いただいて…、もしかすると… と思う方もいらっしゃるかもしれません… 実際、「瞑想」は海外でもポピュラーとなり、ビジネスにも取り入れられています。 有名なのがGoogleの「サーチ・インサイド・ユアセルフ」という人材育成のためのプログラムでしょう。 これが導線となって、シリコンバレーでブームとなりました。 そんな中で、今回あえてマインドフルネスを取り上げたいと思ったのが、最近、まだまだ「瞑想の知られざる世

全力で欲しがることを許可してもいい  ー創作大賞2023ー

「どうせ私にはできやしない。だって、ずっとそうだったから。」 そうやってガードしていた方が、ダメだった時の傷が浅くて済むし、「ほらね、やっぱりダメだった」「わかってたから別に平気だよ、傷ついてないよ」って顔ができる。 いつもそうだった。どんな時も、そうやって「これは全力じゃない」呪いを自分にかけていた。本当はまぁまぁ頑張っているのに、こう言うことで逃げ道を作っていた。結果、上手くいくはずもなく「ほらね、私になんてできるはずがなかった」という当たり前の失敗体験を積み重ねて、「

勉強しないんだけど

「勉強」 親になって、この言葉に触れずにいられる人は少ないのではないでしょうか。高学歴の子どもを育てる親は「勉強しろと言わない」という言葉はよく聞きますが、それは勉強しなくてもそこそこできたからではないかと疑ってしまう元教員とは私のことです。 勉強とは世間一般的に「学校で習う教科の学習のこと」と解釈されています。 私は今、中学校の中で不登校傾向の生徒の支援員をしています。雑に言うと、教室に入れない子のために作られた場所にいる人です。 仮に自分の子どもがいて、何らかの理

【考察日記】大人になるとは『妥協』や『極端』ではなく『中庸』を覚えること

私たちは子どもの頃から 夢や理想を持って生きてきました。 しかし、 現実はそう簡単には 思い通りになりません。 社会に出て働くようになると 自分の意見や価値観が 他人とぶつかったり 自分の能力や環境に 限界を感じたりすることがあります。 そんなとき私たちは どうすればいいのでしょうか? こんにちは 読書セラピストのタルイです。 今回は『人生の選択』について 書いてみます。 一つ目の選択肢は 自分の夢や理想を捨てて 現実に合わせて生きることです。 私たちはこれ

¥100

「休めない人」のインサイト

column vol.1138 本日は「文化の日」、祝日です。 皆さん、今日は一日ちゃんと休めたでしょうか? もしかしたら、平日に終わらなかった仕事をこなした方もいらっしゃるかもしれませんね。 今、「仕事が楽しくてしょうがない」「もっともっと成長したい」など、その状況を楽しめている方は、もちろん良いでしょう。 逆に、不本意で避けたいと思っている場合は、これは解決しなければなりません。 そして本日、スポットライトを当てたいのは、その中間にいる方々です。 つまり、「

【考察日記】幸せとは追い求めるものではない、⚫️⚫️を感じるものだ。 | 「幸せ」願望に支配される日常からの卒業。

幸せは追い求めるものではない。 自分で、⚫️⚫️を感じるものでした。 どうも読書セラピストのタルイです。 突然ですがあなたは 「幸せになることが人生の目標」 だと思ってませんか? 私は長らく そう信じて生きてきましたが… いまちょっと 考えが揺らいできました… というのも、 どうやら私たちは、 幸せになることが人生の目的だと 思い込まされています。 「思い込んでいる」のではなく 「思い込まされている」のです。 現代では自己啓発本や コーチングや心理学など

¥100

あなたの「天空の花嫁」は誰ですか?

こんばんは、めぐしです。 前回の記録前回、 ワクワクレベルが上がれば上がるほど 「未来を信じる力」や「未来を描くイメージ力」 が上がり、「何事も楽しむ力が身に付く」 ということをお伝えしました^^ そして、 もし記事にサブタイトルを付けるなら、 前回は「導かれし者たち」 前々回は「そして伝説へ...」 分かる人には分かりますが、 ドラクエ(RPGゲームの代表格)の サブタイトルになりました。笑 「そして伝説へ...」が ドラクエ3のサブタイトル。 「導かれし者たち」

【フードロス問題を解決】JUNGLE BREWERYのクラフトビール

初めまして。クラフトビールメーカーのJUNGLE BREWERYです。 私たちは、オーナーの島袋尚美をはじめ無類のビール好き3人が立ち上げた、クラフトビールに特化した「何でも屋」です。 主に、アップサイクルなオリジナルビールのレシピ開発・販売、イベント開催などを行っています。 地産地消を促し、日本中の素敵な農作物をより多くの方に届けたいという想いから、現在、全国各地の規格外野菜や果物を副原料にした、47種類のアップサイクルなオリジナルクラフトビールづくりに取り組んでいます。

8時間労働=家事育児(5時間)+社会人(3時間)が私の理想

突然ですが、皆さんの就業時間は一日何時間位ですか? 私は、「1日7時間」と就業規則上は定められています。 でも実際の所は、営業職をしているのでオフィスに7時間も滞在していた事は殆どありません。 会社⇔自宅は自転車で20分程。 勝手に朝早く業務開始して、勝手に早く切り上げたりもします。 でも、「会社員」である以上際限なく自由にはなれません。 違和感に目をつぶっていた頃 出産前の私は1日10時間労働+年間休日15日のモーレツ社員でした。 そして2016年に長男、2018年

過去の記憶とのつきあい方

あなたの心の中に 辛くて封をしている 過去の記憶はありませんか? 誰にだって 辛くて思い出したくない記憶は ありますよね 思い詰めたり あなた自身のことを 責めたりしないでください あなたはとてもがんばっています! まずはあなた自身のことを 労ってあげてくださいね☕ そして、目の前のことに集中して 今を生きていきましょう✨ そうしていると 過去の辛かった記憶が 違って見えることがあります 過去の記憶の封を解くと 「自分にとって必要な出来事だった」 と気が付くことも

日本版ウェルビーイングは『推し活』と『noteで俳句』だった!|【読書セラピー】むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました

本書を読んだ結論 『推し活』と『noteで俳句』は ウェルビーングでした。 どうも読書セラピストのタルイです。 突然ですが、 あなたにとっての 「ウェルビーイング」とは 何でしょうか? 一般的にウェルビーイングとは 肉体的、精神的、社会的において 幸福で満たされた状態を指してますが 定義づけするには難解で とっつきにくいイメージを 持つ人も少なくないでしょう。  実は私もその一人でして これまでに 「ポジティブ心理学」の父とも言える セリグマン博士が2011年

¥100

勤続30周年でパナソニックを去り、スタートアップ・ビザスクで働くことにしたド中年のポジティブなCommencement speech

転職1週間目が目まぐるしいスピードで終わりました。初心忘るべからずという意味も含めて、以下2023年9月29日金曜日、勤続30周年目(29年と半年)に退職することとした、パナソニックグループでの最後の挨拶内容を、自分自身へのCommencement speechとして残しておきます。 感謝 勤続30周年目にして、会社を退職することにした岸原です。ご指名により、ポジティブトークとして、自分自身へのCommencement speech もかねて、3点お話しさせていただきます

スペイン人旅行者が日本旅行で感じた、自己犠牲で成り立つ社会への憂い

こんにちは! 私は先月、京都に10日間の旅行に行ってきました。それは私にとって初めての一人旅でした。私は京都の歴史や文化や食べ物に興味があったし、友だちからも京都は素晴らしい街だと聞いていたので、とても楽しみにしていました。 旅行中は清水寺や金閣寺や嵐山などを訪れました。京都は想像以上に美しくて魅力的な街でした。私は京都旅行で楽しかったことや感動したことをたくさん話したいですが、今回は特に印象に残ったことをお伝えしたいと思います。 それは、私が旅行先で出会ったスペイン人

民度が分かる? - 公共の場に”残骸” +

 「何を撮ろうとしたのか」が、初見では分かりにくい、2つの現場の写真📷を以下にお示しします。  決して見栄えが良いものではないので、掲載にあたり、多少の躊躇いはあるのですが…🙇 ・白っぽい所に黒いもの/黒っぽい所に白いもの 場所は、それぞれ ・駅のホーム/道路や歩道、特に交差点手前    本来そこにあるはずのないものが、一部の不心得者のせいで蓄積・集積されていき、このように元のキレイな状態が損なわれてしまった --- という、残念な事例です。  ですが、これらと似たよ

「幸せ」の正体

column vol.1124 昨日は【「多様」性を、「多才」と捉える】と題して、障がいを持つ方々の活躍とその環境づくりについてお話しさせていただきました。 他にも障がいのある方々から学ぶことはあり、特にある1つの記事から と感じることもありました。 それは、東洋経済オンラインの【「社員の7割が障がい者」チョーク会社の誕生経緯】という記事です。 〈東洋経済オンライン / 2023年8月18日〉 こちらは、チョーク製造販売会社「日本理化学工業」にまつわる物語。 日

【障害者雇用①】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」そもそものはじまりは~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 今週から障害者雇用を長年やっている、奥進システムさんのお話です。 働き方についての疑問から、障害者雇用に至るまで、そしてほとんどの従業員が障害者雇用!! 全4回のシリーズです。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■奥進システム 〇会社紹介 奥進システムさんは、中小企業向けの業務管

【障害者雇用②】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」長年の関わりと経験~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 ほとんどの従業員が障害当事者の奥進システムさま! 前回は、きっかけのお話をしました。 今回は、20年という長い期間どんな関わりをしてきたのかのお話です。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■長年の関わりと経験 〇創業25年、20年は社会課題や就労困難に関わってきた 今、創業25年

理想の会社は「再現性」がカギ

column vol.1130 経営(リーダーシップ)は経験を積めば積むほど、学べば学ぶほど、難しいものだと思います。 リーダーは当然、社員みんなの幸せを願ってさまざまなことを考え、話をしますが、目線が合っていなかったり、知識や経験の差によってハレーションが起こることもしばしば… 意識や想いが同期していくには想像を絶する対話が必要ですし、…なかなか相手が腹落ちまでするというのは難しい… 結果、リーダーは「これは社員みんなのためなんだ!」と腹を括り、鬼になる。 みんな

奥さんがワーママになってみつけた我が家のウェルビーイング

「発狂するほどに戸惑っている」 4人の子育てに一区切りつけ、社員として勤め、働くことにやりがいや喜びを実感していた矢先のサプライズ。5人目の子の妊娠。 奥さんの複雑な胸中を思うと、一人もろ手をあげて喜ぶこともできず、今後のことを2人で長い時間かけて話しあいました。 育児ママから社会復帰に至るまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。 チャレンジ 「子どもが4人いて雇ってくれるところなんてない」 10年以上、ブランクがある奥さんがそう言うのも無理はありません。当

簡単!お好み焼きを「超時短」で作る裏技レシピ【キャベツ千切り不要】

こんにちは、脱サラ料理家 ふらおです^^ 突然ですが、こんなことを考えたことはありませんか? 「お好み焼きってキャベツの千切りが大変」 「ボウルなど大きい洗い物が出るのがちょっとイヤだな…」 そんな方に、ぜひ知っていただきたい「超時短お好み焼き」のレシピを今回ご紹介します! ある工夫でキャベツの千切りの手間を省略して、洗い物も減らすアイデアレシピ。ぜひご覧ください^^ 材料(2人前)長いも…約3cm たまご…1個 豚こま切れ肉…150g 薄力粉…大さじ1 マヨネ

全部だきしめて

忘れもしない、あれは僕が高2の二学期のまさに10月のある日のことだった。 当時、重度の対人恐怖症で、「ああ…」か「あわわ…」しか言えなかった僕をいつものように数人の同級生がからかっていたときに、そのうちのひとりから、 「なんでおまえみたいなグズが生きてるの?おまえなんか死んでしまえばいいのに」 と言われたのは。 彼らからはこれまでにもずいぶんと色々なひどいことを言われてきたはずなのに、この一言はなんだかその時の僕には特別、衝撃的で、翌日から僕は学校に行けなくなってしま

ことばの力 ~効果的なコミュニケーションの秘訣~

言葉は私たちの日常生活の中で欠かせない存在です。 しかし、同じ言葉を使っても、その伝え方によって受け取られ方が大きく変わることがあります。 今日は、言葉の使い方について、効果的なコミュニケーションのためのポイントを考えてみましょう。 1.進行形の言葉の魅力 言葉の使い方には効果的なやり方とそうでないやり方があります。 例えば、断定形の言葉よりも進行形の方が自然で効果的だと言われています。進行形の言葉は状況や感情の変化を柔軟に表現でき、相手にも柔らかく伝わりやすいからです。

円満な夫婦関係を続けるために衝動性を抑える11の習慣

今日は夫婦の話をします。 そしてその底にある感情の話をします。 発達障害関連の書籍に度々出てくる非常に残念なデータがあります。 それは夫婦どちらかがADHDの場合の離婚率が非常に高いというデータです。 ADHDがある人の離婚率がADHDがない人の約2倍に上るという数字です。 また離婚率が高いだけでなく婚姻期間もADHDが無い人と比べて短いことが報告されています。 ADHDの3大特性と言われる衝動性、多動性、不注意性の中でも、おそらくこの原因として一番ダイレクトに繋

¥200

罪を償えるという幸せ

小学3年生の次男の棚から、夏休み前に学校で借りた本が出てきた。今はもう10月だ。 借りたことを忘れていた、という次男。 「正直に”忘れてました、ごめんなさい”って謝って、返せばいいんじゃない?」と言うと「えー、絶対めちゃくちゃ怒られるよ。どうしよう…」と悩み出してしまった。 「わかる。嫌だよね、怒られるの。でも、その本がなくて困ってる人いるんじゃない?」と尋ねると、「こんな本、誰も読まないよ。人気ないし、つまんないし。返さなくても誰も困らないよ」とのこと。 なになに?

【障害者雇用④】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」多様な文化、地域、世代~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 従業員のほとんどが障害当事者の奥進システムさまの最終回! 前回は、ノウハウの共有についてのお話しました。 今回は、変化についてお伝えします。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ▼以前までのお話 ①そもそものはじまり ②長年の経験 ③ノウハウの共有 ■多様な文化、地域、世代 〇文

キャリアを“2人”でつくる時代

vol.42 昨日は若い世代のカップルの関係が、これまでよりも「同志(共にサバイブする仲間)」になっているのではないか、ということについてお話しさせていただきましたが それを裏付けるような新しい傾向が見られます。 それは、「奥さんのキャリアを犠牲にしまい」と、転職サービスを考える男性が増えているそうです。 〈HUFFPOST / 2023年10月11日〉 「共働き子育て世帯」に特化した転職サービス「withwork(ウィズワーク)」では、男性の利用が半年で約5倍に増

【障害者雇用③】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」ノウハウの共有と変化~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 従業員のほとんどが障害当事者の奥進システムさま! 前回は、どんな関わりをしてきたかお話してきました。 今回は、ノウハウの共有についてのお話です。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■ノウハウの共有と変化 〇精神障害、雇用のノウハウが増えてきた 奥脇さんは、20年障害者雇用をしてき

書く習慣が、「聞く力」を支える。

「人の話を聞けるようになるにはどうすればいいか」と質問されることがある。 人の話を、最後まで聞ききることができない。 人の話を、純粋におもしろがることができない。 途中で自分の話を挟んでしまう。 正直、自分の話を聞いてほしい。 聞けなくて自己嫌悪。 そういう悩みからくる質問である。 わたしはいわゆる「聞き上手」でもなければ、カウンセラーでも弁護士でもレンタル何もしない人でもないが、人の話を聞けないとやっていけない職業に就いているから、経験的に確信に近い考えはある。 人

洋書翻訳の舞台裏に潜入😳

こんにちは! 三笠書房の3年生編集者です! 今日は、先日に続き、ビジネス書の海外事情についてお伝えします! 前回の投稿では、日本のビジネス書が海外で翻訳出版されるときは、 「こんなにタイトル&カバーデザインが変わる!」 ということをお伝えしました! そしてなんと!読者さんから、こんなコメントをいただいたのです😳 よくぞ聞いてくださいました!笑 実は、まったくその通りなんです! そこで、今回は前回の記事の逆バージョン、 「海外のビジネス書も、日本に来たらこんなに

てんまめ目が覚めた。-小説 Memories(メモリーズ)Vol.6

前のお話😍1話 前のお話😍2話 前のお話😍3話 前のお話😍4話 前のお話😍5話 上の話から続いているよ😍 やがて物語と人物全て繋がるよ😍 第6話 てんまめ目が覚めた。 頭がぼんやりする。 光が眩しくて痛い。 ぐわんぐわんする。 ママ👩ママ🤱マ。 ママ👩の声好き。 いきなり視界反転。 野太い声がひびく。 パパ👨かなパパ。 パパパピーパパパ。 いつのまにお風呂。 ふわふわ気持ちぃ。 パパが頭こしこし。 気持ちぃこしこし。 てんてんまめまめ

「電鉄」が結ぶ地域共生のカタチ

column vol.1125 先週、テレ東BIZの『日経ニュース プラス9』を観ていたら、東武鉄道が取り組む食品ロス削減と地域活性化についての事例が紹介されていました。 〈テレ東BIZ / 2023年10月12日〉 同社では、沿線の直売所で売れ残った農産物を鉄道で運び、都心の駅で販売する「農産物の直売事業」に取り組んでいます。 実現した食品ロス削減の量は2年間で約40t。 沿線エリアのESGに貢献しながら、旅客輸送に留まらない鉄道の新たな活用策を模索しているのです

さつまいもの洋風どら焼き:秋の贅沢な味わいを堪能する一品

Gutsヒロです。秋風が心地よく吹き抜けてる季節になりました。私の地元ではさつまいもの収穫があちこちで始まり、季節を感じるこの頃です。今回は、地元の美味しいさつまいもを使った特別なスイーツをご紹介します。マーガリンの風味が広がるさつまいもクリームは絶妙にほくほくとする和風と洋風を掛け合わせた贅沢などら焼きです。寒くなった季節に心温まる味わいをお届けします。 それでは今回の材料です。 どら焼き:8cmの大きさが約18枚分 全卵:90g 三温糖:80g(上白糖でもいいです

白で始まり白で終える、台所仕事。

模様替えをしてから台所に立つのが以前より楽しくなっています。家具の向きや場所を替えたことで変化した動線が新鮮に感じられているのかもしれません。家事の中身は変わらないのに気分新しく過ごせる、なんというか得した気持ちです。 個人的には作業台前に置かれた食器棚がカウンターの役割になり、リビングやダイニングとの線引ができたことが嬉しいポイントでした。ちょっと一息つきたい、一人の空間を求めたいときの隔離場所としてもいいんです。 そんなちょっとの変化を楽しんでいるのですが、最近は心がけ

8時間の使い方と使う場所と、そして過ごす人と

リモートワーク ーーー 今までと違った働き方をすると、これまでのあり方の不自然さがなんとなく気になってくる。自分にとって働きやすい環境って、自分一人じゃ作れない。いま頭の中で全くまとまってないのだけど、ダラダラと文章を書きはじめてます。。。 リモートワークの便乗記事みたいになってるけど、、、リモートワークの話じゃありません。 8時間労働についてをダラダラと考えるnote。。。 8時間にパフォーマンスのピークをもってくることある日の昼下がり、オフィスに8時間居なければなら

手帳やノートで思いつきの種を育てる5つのヒント

以前の記事で、日常のメモを取り「思いつきの種」を捕まえ、暮らしを充実させるきっかけにする内容をお届けしました。 今回は続編記事として、捕まえた種を手帳やノートでじっくり育て、行動や解決策、アイデアに結びつけるヒントをご紹介します。 より広い土壌で種を育てる=思考する日常のささいな思いつきの種(メモ)から、より考えを深めたいものを手帳やノートで育てます。 特に大きく育てたい種や芽、苗を植え替えするイメージです。 育てるための手帳やノートについて 手帳やノートは、棲み分け

日本のビジネス書は、海外でもたくさん読まれてた!

こんにちは! 三笠書房の3年生編集者です! 今日は唐突ですが、 「日本のビジネス書は、  海外でもこんなに読まれている!」 ということについて、皆さんにお伝えできればと思います🙌 というのも、実は僕は、編集業務のかたわら、“版権輸出”のお仕事もやっているんですね😳 “版権輸出”というのは、簡単にご説明すると、自社の本を海外の出版社さんに売り込んでいくお仕事のこと。 海外出版社のバイヤーさんたちに、 「ウチには、こんな面白い本がありますよ!   ぜひ翻訳しませんか

ぼくらの世代で、未来を変えていく

「ご褒美」と「仲間」の力がランニングの継続に効果的である 私たちはこれまで事業を積み上げる中で、このことに気がつきました。 Runtripマイルの機能をリリースしてポイントを付与した方と、付与する前の方達を比較すると、初動3ヶ月のランニングの継続率が20%も上昇していました。また、RuntripのSNS機能「ジャーナル」の投稿者は非投稿者と比べて6ヶ月後の運動量の上昇に3倍の差がありました。 このことから「ご褒美」は運動を始めるきっかけとして、「仲間」は運動を続ける理由

わたしがnoteを辞めた理由

「一緒にnoteの海を泳ぎませんか」 私が審査員として関わっていた私設コンテストにみなさんをお誘いし、そのコンテストの講評をめぐってトラブルがありました。 暴力的な強い言葉が飛び交い騒ぎが大きくなり、色々なところで色々な方々が傷つき応募作品の取り下げや、noteをお休みなさったり辞めたりする方がいらっしゃいました。 私は「一緒に泳ぐ」ということの責任を感じていました。苦しかった。暴力的な強い言葉に気持ち悪くなりながら、最後までそこにいました。 泳げなかった。 溺れて