見出し画像

「自律的に生きる」ことを改めて考える

社会人になって二十数年。その時々、仕事に子育てに、そこそこ一生懸命暮らしてきたと思う。気づけばアラフィフと呼ばれる年齢になっていた。

歳をとるのは別に嫌じゃない。近くの文字が見えづらくなってきたり疲れが取れにくくなってきたりはするけど、健康は保っている。まだ、フルマラソンを何とか走り切るぐらいの体力も残ってる。近年は自分の好きなこと・そうでないことがわかってきて、それを暮らし方にもある程度は反映させられるようになってきた。

そんな年齢になる中で感じるようになってきたのが、「このまま今の会社勤めを続ける日々でいいんだろうか」ということだった。

今の業種はもう結構長い。すごく大きな不満があるわけではないけれど、あるとき「ここは、何かがあれば従業員を守ってくれないかもしれない」と気づいてしまう機会があった。まあそう感じた「きっかけ」とは、今は離れているのだけど。

会社には会社の論理があるだろうし、そもそも「会社にずっと定年まで面倒見てもらう」と勝手に使われる側が思い込むことは、ただ思考停止した甘えに過ぎないのだろう。でもその気づきは、自分にとってはかなり衝撃的だった。

子どもたちに「自分の望む生き方をするには、好きな分野で力を付けないといけないよ」なんて言ってるくせに、自分にはいざという時にさっさと転職先を見つけられるようなスキルが何もないことも、悲しい気づきだった。

そこから、転職するかどうかはひとまず別にして、少しずつでも自分のポータブルスキルを身につけていかなくてはと思うようになった。

記憶力や集中力の衰えは、最近かなり感じるようになってきたところ。睡眠時間も、ある程度確保しないと翌日がつらくなる。そんな中、わかりやすいところで言えば資格取得や語学力アップなどを、どこまでやり遂げていけるのか。

子どもにはあまり「勉強しろ」と言わないようにしてるけど、親が学び続ける姿を見たら何か感じるところがあったりするだろうか。

自分にとってはかなり大変な挑戦になるだろうけど、はるか昔の受験勉強のときなどとは違う、ワクワクする気持ちを感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?