マガジンのカバー画像

「ポエムと本と曲紹介」note集

52
浮かんできた思いを詩にしたものや哲学関連、おすすめの本や曲をこちらにまとめています。人生の思索やTEDもこちら!
運営しているクリエイター

#いま私にできること

アナタしか持ってないパワー!制限を外して「最強」になろう

アナタしか持ってないパワー!制限を外して「最強」になろう

こんにちは!

前回は『家賃0円ハウス』の記事でした。

お読み頂きありがとうございます!

今回はパワフルになれる曲をご紹介します。

Mrs. GREEN APPLEの『私は最強』です!

生命力が溢れてる、素晴らしい曲ですよね!

聴いているだけで元気になれるし
「最強」になれそうな気がしてきます。

なんというかこう、魂に響いてくる感じ。

特にすきな歌詞がこちらです!

能力や可能性に制

もっとみる
現代医療のその先へ!新時代は「祈り」と「ホリスティック医療」でGO

現代医療のその先へ!新時代は「祈り」と「ホリスティック医療」でGO

こんにちは!

前回は、大分一人旅編、
豊後竹田にスポットを当てたお話でした。

お読み頂きありがとうございます!

別府の宿に泊まったときの話です。

本や漫画の共用スペースがあり
何か面白そうな本はないか探していると、

越智 (おち) 啓子先生の『祈りの奇跡』が
ちょうど目に留まりました。

越智先生はスピリチュアル分野にも
精通されている精神科医です。

以前に近所の図書館を訪れたとき、

もっとみる
「これでいいのだ」で活性化!宇宙の叡智をキャッチする「松果体」

「これでいいのだ」で活性化!宇宙の叡智をキャッチする「松果体」

こんにちは!

今回は、最近読んだ衝撃の本を紹介します。

それが、こちら!

そもそも松果体とは?

脳の中心にあるグリーンピース (7〜8mm)
ほどの小さな内分泌器官です。

松ぼっくりのような形をしています。

もっとみる
本音でぶつかると変わる!心を動かす「まっすぐな想い」

本音でぶつかると変わる!心を動かす「まっすぐな想い」

こんにちは!

前回は、おすすめの本を紹介しました。

お読みいただきありがとうございます!

太郎さんがハートに火をつけてくれますので、
憂うつな方はぜひ読んでみてくださいね!

さて、みなさんは「silent」という
ドラマを知っていますか?

今期、唯一観ているドラマなのですが
なんだかんだで毎週楽しみにしています。

ストーリーの概要がこちら。

切なくも心温まるラブストーリーなのです。

もっとみる
パッションを取り戻そう!しぼんでいた「いのち」がパッとひらく本

パッションを取り戻そう!しぼんでいた「いのち」がパッとひらく本

こんにちは!

前回は、量子力学の本を紹介しました。

お読みいただきありがとうございます!

今回も引き続き、

おすすめの本を紹介します。

それが、こちら!

「太陽の塔」でおなじみの岡本太郎さん。

彼の絵や作品は言わずもがな、発する
言葉にもとても力強いものがあります。

自分と真正面から向き合って闘い、
生涯自分を貫いた人だから
こその熱い言葉。

本書にもそんな名言がいっぱいです。

もっとみる
周波数で生き方が変わる?SFだけじゃない「パラレルワールド」の仕組み

周波数で生き方が変わる?SFだけじゃない「パラレルワールド」の仕組み

こんにちは!

前回は「右脳と左脳」について書きました。

お読みいただきありがとうございます!

今回は、最近読んでインパクトが
あった本を紹介したいと思います!

それがこちら!

最新科学を用いて、周波数や
パラレルワールドのことが
詳しく解説されています。

そんな話を耳にしたことがある
という人もいるでしょう。

素粒子 (フォトン) は物質の最小単位です。

波動のことはざっくり知って

もっとみる
何のために生まれたの?本質で生きるためのヒントがもらえる本

何のために生まれたの?本質で生きるためのヒントがもらえる本

こんにちは!

最近、本屋さんで『魂占い』という
心惹かれる本を見つけました。

なんだか面白そう!

この本が気になったということは
読んだ方が良さそうです。

何かヒントが見つかるかもしれません。

早速、読んでみることにしました。

何のために生まれたのか?

幸せに戻るためにはどうすればいいのか?

それを教えてくれる本のようです。

いわば自分の魂の取扱説明書
といったところでしょうか。

もっとみる
自分では気づけない思考の癖!抑うつ改善にはこれを読むべし

自分では気づけない思考の癖!抑うつ改善にはこれを読むべし

こんにちは。

今日は抑うつの克服法について
自分で学べる本をご紹介します。

タイトルはーー
「いやな気分よ さようなら(コンパクト版)」

これは、うつ病の治療法の一つである
認知行動療法に焦点を当てている本です。

分かりやすく解説されているため
読みやすいし実用的です。

コンパクト版といっても厚めの本なので
気になる箇所を読むだけでもいいと思います。

部分的に読むだけでも
抑うつの改善

もっとみる