見出し画像

子どもの5つの理念と6つの権利

チャオ(^^)/

久しぶりに保育園で働いてたことを思い出したよ
子どもの笑顔が救いだったし
まあ、悩んだり泣いたり…と、嫌なこともたくさんあったけど
子どもの成長で、大事にしたいところを思い出した

【5つの理念】

①子ども・若者の最善の利益を尊重
②子ども・若者は大人と共に生きるパートナー
③自己を確立し、社会の能動的形成者となるための支援
④子ども・若者一人一人の状況に応じた総合的な支援を、社会全体で重層的に実施
⑤大人社会の在り方の見直し


【6つの子どもの権利】

①子どもは食う権利がある
この世に生まれたのは、早死したり虐待されたりするためではない
幸福に安全に健全に成長発達すべきものとして、親は自分の生んだ子どもが健全に成長するために食べ物を供する義務があり、子どもはそれを食べる権利がある


②子どもは遊ぶ権利がある
子どもは、美しい大自然の中で生まれ持っている活動欲を充分に発揮することが必要であり、子どもは健全に成長するために遊ぶ権利を有し、親、社会はこの子どもの権利を満足させる義務を有する


③子どもは寝る権利がある
人間は、新たなる力を養うために睡眠をとらなければならない
子どもは、自分の健全なる発達のために睡眠を要求する権利を持っている


④子どもは叱られる権利がある
叱ることと怒ることは違うものであって、叱るというのは子どものためを思い、愛して立派なものに育てようとするが故に行うものである
子どもが健全に発達するためには悪は悪として訂正され、善は善として認められるべき権利を持っているのである
「叱る」は相手へのアドバイス
「怒る」は自分の感情をぶつけるもの

例えば(怒る)、とっさのことで大きな声を出してしまったら、何で大きな声を出したのか説明をして謝る


⑤子どもは親に夫婦喧嘩を止めて乞う権利がある
夫婦仲良くして温かい円満なる家庭を作ることは親の子どもに対する義務である
子どもが生まれたのは、健全に成長するため、幸福になるため、健全な思想と道理を与えられるためである


⑥子どもは禁酒を要求する権利がある
夫婦喧嘩と酒を飲み暴れることは、果たしてこの目的を果たす所以であろう
子どもは親に向かって「酒を飲まないでください」という権利がある



どうぞ、よしなに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?